創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: 4emNSaxg2019/06/29

素朴な疑問なんですが、中古同人屋が軒並みつぶれているのはなぜです...

素朴な疑問なんですが、中古同人屋が軒並みつぶれているのはなぜですか?オタクは増え続けていてスパークなんかもあっという間に満了したのに不思議です。ネットでみれるぶんお金を出してまで買うものではない的な価値観のひとが増えてるでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: w8v4VNsS 2019/06/29

同人イベントがすぐ満了する=オタクが増え続けて需要が増えているとはならないと思います。
オタクは増え続けているけれどその分同人も公式も供給過多になっているのではないですかね?
今はどのジャンルを見てもグッズやコラボイベント連発、舞台、ソシャゲなら課金イベントといくらお金があっても足りなさそう…。
それにオタクが2倍に増えてもサークルが4倍に増えたら1サークル当たりの需要は下がります。
印刷所の人と話したら少部数の発注ばかりになっていると言っていたとか、匿名掲示板で昔は島中でも〇冊出たのに今は全然とか、真偽のほどは不明ですがよく目にする気がします。

公式にお金を使っているので同人へ...続きを見る

ID: 5yF9EDw0 2019/07/01

理由はいくつかありますが、
・メルカリなどの個人間取引が手軽になり、古本屋を通さず売買した方が買う側も売る側も価格的なメリットが大きくなった
・電子書籍版や違法アップロード同人誌が広く知られるようになり、紙の本に対する需要が薄くなった。
・デジタル原稿の普及から同人誌発行のハードルが下がり、中古市場に流れる同人誌の種類も増え、それを管理する手間やコストが膨大になっている。
・同人誌自体コレクション要素が強いため、保存状態の分からない中古同人誌市場自体の価値がそもそもない。
・中古屋という販売形態であるため、買い取り依存で商品のラインナップが流行やトレンドに乗り切れない。
などですか...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

iPadのクリスタ使ってて、メモリーが少なく〜ってメッセージ出てくるんですがこれは作業中の原稿のデータがデカすぎる...

今度とあるイベントに初参加します。 特に大手ジャンル等ではなく、そのイベントでも自カプは私だけです。 コミケと...

創作をする上で手癖でついやってしまう、改善したい癖はありますか? トピ主は字書きですが、心情のパートに文字数を割...

健全絵なのですが書いた人間がABと言っているのにそこにケチをつけてくる人はなんなんでしょうか ABのタグつけして...

絵描きのみなさん助けてください 本当に絵を描き始めたばかりで、まだよちよちもできない赤ちゃんです。 初心者...

日常系漫画を描いてます。 日常系の作者は性格が悪い、という迷信があるらしいのですが、 なぜそのような迷信がある...

同人誌即売会に行くと、思ってもないことを言ってしまうのをやめたいです。 端から順にローラー買いしていくと、だいた...

初めてのサークル参加を経験しとても楽しく過ごしたのですが、その反動なのかなんなのか、今とても気落ちしています。 ...

ワンドロの今後について悩んでいます。長文すみません。 関連するトピも読みましたが他のアドバイスもいただけたらと思...

毒マロを送った経験のある方いますか? 最近ジャンル最大手の方にかなりきつめの毒マロが頻繁に届いているのを見ます。...