創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: aDy7Udwq2021/07/16

作品に対し「泣きました」という感想 送ったことがある方いら...

作品に対し「泣きました」という感想

送ったことがある方いらっしゃいますか?
それは本当に感動して涙が出たということですか?
(よくもらうんですが「このくらいで泣けるの…?」と思ってしまいあまり信じられていない。偏屈で申し訳ない)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9orRSVtf 2021/07/16

感動した!という気持ちを表すために「泣いた」と書くことがほとんどです。なにかの作品を見て実際に泣いたことは申し訳ありませんがありません...

ID: 2NmGDlMa 2021/07/16

実際には泣いてないけど「泣きました」って送ってます。虚偽の報告をしてしまい、誠にごめんなさい。

ID: BvEOgSxR 2021/07/16

涙脆いタイプかつ、昔から感情移入が激しく話の中に第三者として入り込んでしまうので良く泣きます。
なので私の場合は泣いてます。
感動したであれば感動した。や、鳥肌がたった~など本当に起こった事しか書かないです、少なくとも私はですが

ID: XNsEvaPi 2021/07/16

過去トピも参考までにどうぞ
 ちょっと気になったのですが、小説の泣きましたって感想って本当に泣いているの
  https://cremu.jp/topics/1627
 オタクの言う【泣く】の意味 取り止めもない質問なのですが
  https://cremu.jp/topics/2393

ID: HuQA6GZ2 2021/07/16

偏屈どころか真逆で主さんはとても純粋なのでは…?
ものの例えだと思います。
実際には泣きはしないけど、ジーンとしたり感動したことを大袈裟に伝えているだけだと感想を書く側ももらう側も普通は受け止めていると思いますが…

ID: D1Sw7GYm 2021/07/16

本当に泣いた時はそう送ってますよ。
泣くまでは行かんな〜ってときは「泣きそうになりました」くらいにしてます

ID: 8oXN5DC2 2021/07/16

どっちの場合もあります。とある二次小説で号泣して作者さんに「涙が止まりませんでした」と送ったこともあれば、漫画のワンシーンだけうるっとくるシーンがあって「あのシーンが泣けました〜!」と送ることもあります。ただ自分の場合、実際には泣いていなければ「泣きました」じゃなく「泣けました」と書いているかも。
でも多くの人は感動したー!程度の意味で言っているのではと思います。

ID: jIko2YJ8 2021/07/16

泣きました=感動しましたって意味だから本気で取らない方がいい。

ID: ft2Wnrqv 2021/07/16

あまり泣けたとは言わないですが、使ってる時はガチで泣いています。今思い返しても素晴らしい作品でした

ID: qNu5YQVi 2021/07/16

二次創作だとあんまないけど泣いたって贈る時は本当に泣いてます
号泣した場合は号泣したと言います
少し泣いたとか泣きのレベルによって言い方を変えることもあります

泣くのとは違う感動は「温かい気持ちになった」とか「心に残った」とか普通に別の言葉で言い換えてます

ID: xkBcfOro 2021/07/16

比喩の時もありますし、本当に泣きました!って本当に泣いて送ったこともあります。

ID: MmnD4OJk 2021/07/16

私も例えだとは分かっていても素直に受け取れません。「泣きました!」「尊さで五体投地しました」みたいな感想は少し冷めてしまうのが本音です。
自分がオーバーな表現が苦手なので感想を送るときも例えを使わないんですが、淡々とした感想だと思われてるのかも…。

ID: PVv80Als 2021/07/16

日本人は大抵「泣きました」はなんとな〜くそういうニュアンスなんだろ〜な〜なんとな〜く……的な感じで認識してくれると勝手に思っているのでそういうなんとな〜くな感じで使っています。

ID: RKv5DoUe 2021/07/17

感動すると大抵泣いてしまうのであまり参考にはなりませんが、私は泣きました、ではなく涙が出てきました、とかうるっときてしまいました、と言いますね。
逆に皆さん泣いてなかったの!?と驚きました。

ID: dBrMH5jT 2021/07/17

オタクの褒め言葉はだいたい大袈裟なので
戴いたら話半分に伺いますし、送る時は三割増くらい盛ります。
郷に入っては郷に従え、という感覚です。
こんなのに感動したの?と、読んでくれた人と褒めていただいた自作を見下すトピ主が書く作品も、それだと思いますよ。

ID: トピ主 2021/07/17

トピ主です。一括返信ですみません。
本音だったり、比喩だったり、盛っていたり人によって色々なのですね。
色々聞かせていただけて大変参考になりました。
でも総じて「良かったよ」ということだと思いますので、泣いたと言ってもらえたときには感謝しつつ調子に乗らないように頑張りたいと思います。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ギョッとする新規について ヤバい古参についてのトピはたくさんありますが、逆はあまり見かけない気がするので吐き出し...

創作活動が楽しすぎて日常が疎かになっている人いませんか? 学生の絵描きですが、毎日絵を描くのが楽しすぎて、課題や...

皆さんどうやってネタ出ししてるんでしょうか。二次創作BL描きです。 大体ひとつのジャンルに3、6年いますが、好き...

Pixiv以外のイラスト(小説)交流サイトをメインに使っている方はいますか? 何故そのサービスを選んだのかお聞きし...

他のトピを見て思ったんですが、左右固定ってもしかして…それぞれの過去については含まない解釈の方も多いのでしょうか…...

メイクの上手さが顔を綺麗/可愛く描ける足しになっているって事あると思いますか? 偶然かもしれませんがお会いし...

二次創作で小説を書いている者です  二次創作って、基本的に自分の妄想を絵や文章といった媒体を通して他の人と共...

オバ絵の絵師です。 オバ絵の特徴に線が太いというのがよく出てきますが、まずペンの太さどれくらいにしておけばオバ絵...

界隈の絵馬たちとイラスト交換することになりました。 閲覧ありがとうございます。 私は小規模~中規模の界隈にいる...

二次創作する上でのキャラ解釈について 私は二次創作をしていますが、(このキャラ、こんなだったっけか…?)とい...