創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: eYlErWG22021/07/18

pixivに同じ人が何回も投稿したら不快に思いますか? 字書き...

pixivに同じ人が何回も投稿したら不快に思いますか?
字書きです。もうすぐオンライン即売会があるので、お品書き一枚、サンプル四種類をpixivに上げたいのですが、同じ人が同じタグを使って連続で投稿したら嫌がる人もいるかな?と思ってしまいます。時間を空けた方がいいでしょうか?気にしすぎでしょうか?
ちなみに私が書いているのはマイナーカプで、界隈もピークは過ぎています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: KH4z5VAM 2021/07/18

お品書きはイラスト投稿だと思いますがサンプルは小説投稿ですよね?
前提がわからないのですが、新刊が四種類あるのならお品書き(イラスト投稿、段組サンプル含む)*1、サンプル(小説投稿)*4なら問題ないと思います。

ID: トピ主 2021/07/18

情報が少なく、すみませんでした。
おっしゃる通り、お品書きはイラスト投稿、サンプルは小説です。
安心しました。アドバイスありがとうございました!

ID: KH4z5VAM 2021/07/18

合っていたようで何よりです。それよりも新刊4種類…!お疲れ様です…!
もし気になるようでしたら小説サンプルの方はサンプルだとわかるように「サンプル」とタグをつける、タイトルに【イベント名新刊】【サンプル】とつけても良いと思います。
連投が嫌われるのって結構「それ一つにまとめて投稿でいいだろ!」っていう短文連投が多いから、というのが大きいと思うんですよね。
サンプルに関しては分割する方がいいので気にする必要はないと思いますよ。
オンライン即売会、楽しんでください!

ID: トピ主 2021/07/18

ねぎらいのお言葉、本当に嬉しいです。ありがとうございます!楽しみます

ID: tzHsDP0T 2021/07/18

マイナーだったら時間ずらしてもずらさなくても大差なさそうだし、お好きなようになさっていいんじゃないでしょうか?
個人的には同じタイミングになるなら、お品書き+新刊サンプル4種という形で、サンプルは小説内リンクを使って各本のサンプルに飛べるようになってるのが理想です。

ID: トピ主 2021/07/18

アドバイスありがとうございます!そうですね、マイナーだし気にせず投稿しようと思います。
理想も教えていただき参考になりました!

ID: 6H0TMC1a 2021/07/18

不快なのでできれば一つにまとめてほしい派です

ID: トピ主 2021/07/18

反対の意見ありがとうございます。そう言う方もいらっしゃると覚えておきます

ID: pTSVAE3U 2021/07/30

小説サンプルをイラスト投稿すること自体が嫌われがちだったりします…
ただ、マイナー斜陽なら供給があるだけでも有難いので、比較的受け入れてもらいやすいと思います

ID: smVzi2kw 2021/07/30

サンプルはページ機能を使ってひとつに纏めて投稿するのはどうでしょうか?
それならイラストカテゴリーと小説カテゴリー一つずつでいけますし
イラストと小説は片方しか見ない人も多いので、イラストと小説の連投になるよな…っていうのは気にしなくても大丈夫だと思いますよ!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...

あなたが書き手/描き手になって初めて話を完成させた時のことを覚えていますか?また、ROM(読み手側)ではなく創作者...