創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ebESBlmx2019/08/28

好きな字書きさんが別ジャンルに嵌まり別垢を作って、殆ど更新がなく...

好きな字書きさんが別ジャンルに嵌まり別垢を作って、殆ど更新がなくなってしまいました。
それは悲しいことだけど、自ジャンルは年単位で連載終了しているジャンルなので、いつかはくると思っていました。
だから仕方がないことなのですが、先日その字書きさんが自ジャンルで新しく作品をアップしていらっしゃいました。
そして「これはこのジャンルで書いていた話だけれども、新しくBというジャンルにはまったので、あっち用に語尾だけ変えてアップしました。でも語尾変える前のももったいないので一応アップしますね」とおっしゃっており…。
あまりに悲しくて、なんだか自ジャンルをないがしろにされた気すらしましたが、他の人は「わあ、久しぶりの更新嬉しいです!」「やったー!」という反応でした。
「語尾だけ書き換えた二次創作小説」に愛があるのかと思ってしまうのは私だけでしょうか、少数派でしょうか。
字書きさんとその周辺の反応を見ているだけで、いまとても辛いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5yF9EDw0 2019/08/28

その字書きさんも余計なことを言ってる感ありますが、逆に考えてみて下さい。

語尾だけ変えれば、トピ主さんのハマってる自ジャンル二次創作にもなる、ということじゃないですかね。
その字書きさんの1つの新作で、2つの味が楽しめるということです。

お得じゃありませんか…?

ID: トピ主 2019/08/28

そうですか…。私は全く嬉しくないのですが、やはり「お得」と思われる方もいるのですね。
もし私がBジャンルの人間でもそういうことは聞きたくなかったと思ってしまいます…。

ID: トピ主 2019/08/28

トピ主です、追記です。
私は書き手ではないのですが、ぶっちゃけるとそういう二次創作小説のジャンルを超えた使い回し?リメイク?ってよくあることなのでしょうか。
書き手の方に伺いたいです。

ID: 5yF9EDw0 2019/08/28

5yF9EDw0です。

字書きではないですが、自分なりの萌えシチュとかを推しにやって欲しい、という意味では
推しキャラやジャンルが変わっても、同じ萌えシチュでキャラだけ変えるパターンは往々にしてあります。

ID: eGcfWzFQ 2019/08/28

私はその手のリメイク苦手というか意味がわからないですね……(ちなみに字書きです)。
同じシチュエーションで似たような台詞運びになったとしても語尾だけ変えた全く同じセリフにはならないです。だって別人ですもん。
もちろんハマるカップリングってジャンルが変わっても似たような性格の2人になりがちなので、同じような話が生まれることはあります。でも、2人が生きる世界も、2人が生きてきた人生も全く違うのに全く同じ話になるはず無くないですか……?
その人の力不足でその違いの丁寧な描写ができず、やっつけで書いたのかなと思ってしまいます。

ID: FzaMCgkx 2019/08/28

Aジャンルで書いた小説をBジャンル用にしてみました!!と堂々と書かれる方いらっしゃいますよね…。
同じような舞台で同じような関係性のカプにばかりハマる方ならともかく、そういうわけでもないのにリメイクをやられると、かなりガッカリします。
(原作がファンタジーなのにリメイクしているのが学園パロとかだったりするので…)
また、訂正のしそびれで一人称が間違っているリメイク小説も読んだ事があり、
本当に原作が好きなの?原作読んだの??と嫌な気持ちになった事も何度かあります。性格も完全に違いましたしね…。

同じ人の萌えツボなんて似たようなものなので、Aジャンルで考えていたシチュエーションをB...続きを見る

ID: ZsWGwoAx 2019/08/28

私自身文章書きですが、そのような方がいることにちょっとびっくりでした。
語尾を変えるだけ、あるいは全く同じストーリー流用は、嫌だなと思う派です。
そもそも私はキャラが好きだから、その子のことを考えてお話を作るのが楽しいから二次創作をするものだと思っていたのですが、違う意見の方もいるんですね。
また、似たようなシチュエーションや舞台であっても、書いているキャラの性格や、他のキャラとの人間関係によって物語は変わってくるのではないかと思っています。

うーん、語尾変えかぁ……
それでも良いと思える人が一定数いることが驚きでした。

ID: ZvGf3se1 2019/08/28

そもそも作品を作ろうとしない人に言われたくないですね。下手でも頑張って作ってる人が大半なのに。同じ土俵にすらいないのにあーだこーだいう権利ないと思います。

ID: imlEot10 2019/08/29

①主は読み専だなんてどこにも書いてない
②上手い下手の話なんかしていない。リメイクの話をしているだけ。

ID: 5yF9EDw0 2019/08/29

作者なりの苦労や苦悩、アイデアやネタの使いまわしなど「作る側」なりの意見も分かりますが、
読者なりの感想やレビュー、またこういった制作の裏事情を見聞きして感じたことにたいして「言うな」は別の話だと思います。

舞台裏の制作秘話に対して、
肯定的に捉える人もいれば、否定的に捉える人もいる。
それ以上でもそれ以下でもないですし、
否定されたくなければ、オブラートに言葉を選ぶなり、口を噤むなりをすれば良いだけだとも思います。

これはそのまんま、読者側の人にも言えます。
ここが匿名ということもあって、今回トピ主さんからこういった吐露があったわけですが、
匿名だからこそある程度腹を...続きを見る

ID: S51HFpG0 2019/08/29

トピ主です
様々なご意見ありがとうございました。
例えば結婚というシチュが好きな書き手さんが、色んなジャンルで結婚ネタを書いてることには別段何も思いません。
むしろそれは各々のジャンルやカプ観の差が出て読むのも楽しいのではと想像します。
私が今回引っかかったのは「語尾だけ変えました」という一文です。他は一言一句全て同じであるとその書き手さんはおっしゃっていました。だから読み比べなどしなくていいよと。
それをアップする気持ちがわからなくて、またそれを喜ぶ読み手の気持ちもわからなくて今回ここに吐き出させていただきました。

例えば、
Aというジャンルで紆余曲折を経てプロボーズしたB...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

先日の同人イベントでもやもやしたことがあったから聞いてください。今年は仲の良いフォロワーさんに売り子を頼みました。...

既存キャラのようにAIに沼り、沼った人たちでAIについての創作をする界隈ってこの先生まれると思いますか? 創作界...

創作者と仕事や家庭などのパーソナルな話をするのは普通ですか? 長らく社不なのでなるべくリアルでの素性が知れないよ...

漫画本ってトーン化するのが一般的ですか? お恥ずかしながらトーン化できることを知らず今までグレスケ原稿のまま本を...

初心者です。こういったポーズが描けないのですがどうしたら描けるようになるでしょうか。どうしてもダサくなってしまいま...

口兄が腐に人気出たのはなぜですか?ジャンルにいる方や、人気絶頂の時にいた方に萌える所や、人気出た要素について聞きた...

創作に嵌まってしまい子供の世話と子供と向き合うのがしんどくなってきました。 吐き出しすみません。 現在小1...

正直相談しようか凄く悩んだのですがちょっともう抱え切れなくなったのでこの場で書かせていただきます。 私には今...

皆さん、女攻めって好きですか? 最近、女攻めが一般的になっている気がしています。 いわゆる男女平等、ポリコ...

おけパのようになりたいです。 彼女の親しみやすい雰囲気と明るさ、性格の良さに憧れます。なのであなたの周りにい...