文章添削トピ ずっとイラスト添削はあるけど文章添削ないよなーと...
文章添削トピ
ずっとイラスト添削はあるけど文章添削ないよなーと思ってたので立てました。
短めの文章表現の添削から、作品単位の添削まで幅広く扱いたいなと思っています。
①短文の文章添削、表現の推敲など
トピック内、コメントでのやり取りを想定。
お題を出して作文して、それをトピック内でやり取りするのも考えています。
②長文の文章添削
Google Docsを使って添削。(やり方は後述)
添削報告や講評(意図説明)などはトピック内のコメントを想定。
●本トピ立ては8月5日23時00分、翌9月5日頃まで使える見込みです。
●カップリングは「攻A」「受B」みたくキャラ名をボカすのを推奨します。
●身バレが怖い方はジャンル用語や設定をボカして書いてみて下さい。
●地雷要素はなるべく事前に書くことを推奨します。
(ただし添削する側の地雷踏んだ報告は控えて下さい。)
●誰でも見れてしまう性質上、R-18(G)は基本的に取り扱いません。
●試験運用トピです。
トピ運用については問題あれば1ヶ月単位で変えていこうと思います。
みんなのコメント
短文添削については、基本的に他のトピックと同様のやり取りで
主に文章表現の幅を談義したり、語彙力を広げるようことを語って頂ければと思います。
特に話題がなさそうな時はトピ主か誰かがお題を出して、それに沿って作文してみるのも面白いかなと思っています。
例)
お題:魔法の杖
--------------------
彼女は先端がペンのようになっている愛用の杖で空中に草や木や花の絵を描くと瞬く間に本物の草木花になった。
というようなシーンを書きたいです。
自分なりに書いたけどなんか微妙な文だと思うので、誰か添削して下さい!
--------------------
>>彼...続きを見る
【文字数の目安】
添削を受けたい本文が500文字以上の場合は、レスコメも長大になりやすいため
Google DocsやPrivatterといった外部リンクの利用を推奨します。
【添削の事前情報について】
添削を受ける・するにあたっては、主にミスマッチな添削を防ぐため
作風や文体、作品のコンセプトがある場合は下記事項を明言した上、それを崩さない提案を心がける。
・作者の変えたいところと変えてほしくないところ
・どういう文章を目指しているか
・どこまで指摘して良いか、どういう添削を求めているか
上記は必ず守らなければならないものではなく、飽くまで心がけることでミスマッチな...続きを見る
長文添削方法の一例として、Google Docsを使ったやり方を紹介します。
【添削を受ける側】準備する物
・バレても良いGoogleアカウント
・添削して欲しい文章
Google Docsにアクセスします。
その時、バレても良いGoogleアカウントでログインします。
新しくドキュメントを作成して、添削して欲しい文章を貼り付けます。
右上の「共有」から「リンクを取得」下の「変更」をクリック、
設定を「リンクを知っている全員」「閲覧者(コメント可)」にして
「リンクをコピー」してから「完了」。
コピーしたリンクをこのトピに貼り付けます。
すると「提案モード」で...続きを見る
長文添削方法の一例として、Privatterを使ったやり方を紹介します。
【添削を受ける側】準備する物
・バレても良いTwitterアカウント
・添削して欲しい文章
Privatterにアクセスします。
その時、バレても良いTwitterアカウントでログインします。
新しくドキュメントを作成して、添削して欲しい文章を貼り付けます。
公開範囲を「パスワード限定公開」にして公開。
URLとパスワードを本トピに貼り付けます。
パスワード限定公開のパスワードは一度入力するとcookieが記録するようになっているので、ログアウトしてもしばらくはcookieが残ってパスワード...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。
--------------------
問)
夏の暑さを表現してみよう。
制限:「夏」「暑い」という単語を使わない。
答)
横断歩道の信号で待っていると、じわりじわりと汗が出る、滴る。
つんざくようなセミの鳴き声、照りつける日差しとアスファルトから上がってくる熱気。
なかなか変わらない信号を待っていられず、1つ隣の信号がどうなってるのかを確認しようとしたが、陽炎でボヤけて見えなかった。
そうこうしているうちに、目の前の信号は青になった。
歩き始めることで少しだけ風を感じる。
あと4~5秒も歩けば日陰に入る。
あと3分ほど歩け...続きを見る
自分が書くならこうするよという提案なので、参考になるところだけ持って行ってください。
横断歩道の信号で待っていると、
→横断歩道の信号で~だと「信号が待ち合わせ場所で、誰かを待っている」ように思える。
信号が変わるのを待っているニュアンスなら、「横断歩道で信号を待っていると」かな。
じわりじわりと汗が出る、滴る。
→「じわりじわり」と「出る、滴る」で繰り返しがだぶっているので、個人的にはどっちかのほうが好み。
①じわりじわりと出た汗が滴ってくる。
②じわじわと汗が出る、滴る。
つんざくようなセミの鳴き声、照りつける日差しとアスファルトから上がって...続きを見る
あくまでも私ならこう書くかな、という感じで添削させていただきましたが、専門的な知識があるわけではないので軽く読み流していただければ幸いです。
読みにくかったらすみません。
>横断歩道の信号で待っていると、じわりじわりと汗が出る、滴る。
①なるべく元の文章のままなら、
・横断歩道の手前で信号待ちをしていると、じわりじわりと汗が滲み、滴り落ちる。
②表現を変えて問題なければ、
・横断歩道の手前で信号待ちをしていると、全身から汗が噴き出し、次から次へと肌の表面を滑り落ちる。
にしますかね?
「じわりじわり」だと灼熱の太陽の下で陽炎が立つほどの暑さを感じない気がし...続きを見る
すみません、添削ではないのですが、少し気になったことがあるのでコメさせてください。
この情報だけだと、どういう方向にアドバイスしたら良いかわかりにくいかもしれないです。
書き手さんの持ち味、意図を潰しかねないというか……。
添削希望の場合、書き手の意向を併記することが必須かなと思います。
たとえば、
・この文章はどういう意図(何を狙っているか)のもとに書かれているか
・↑を実現するために、書き手はどういう点に注意を払ったか
・自分のこだわり(「あえて重複表現を使った」等があると、添削側も方向性を決めやすい)
・自分が課題だと思っている点(「なんかリズム悪い気がする」など...続きを見る
>QgCE9tcXさん
横からですが、添削してくれるのが素性の知れない相手であること、その人の力量がわからないこと、その他諸々の心配事は投稿者は織り込み済みの上投稿するのだろうからあまりガチガチにルールは決めなくていいと思います。
イラスト添削トピを利用したことがありますが、イラストの添削も文章の添削も基本は同じじゃないでしょうか?
それと実際に小説を読む際に「この文にはこういう意図があります」なんて説明はありませんし、添削された後にそのあたりの説明をするくらいでいいと思います。
じゃないと先入観が植え付けられてしまう気がします。
>>QgCE9tcXさん
>>x47PXujZさん
お二方とも、コメントありがとうございます。
>>どういう方向にアドバイスしたら良いかわかりにくいかもしれないです。
>>書き手さんの持ち味、意図を潰しかねないというか
こちらは例としての短文作文なので敢えてそういった記載はしませんでした。
ただ長文添削などの場合は、読者の好みから作者としてはこういうコンセプトで作品を書いている旨などは事前に説明があった方が良いのかも分かりませんね。
その辺は添削を受ける側に任せて良いかなと思います。
>>実際に小説を読む際に「この文にはこういう意図があります」なんて...続きを見る
文章には好き嫌いもあるので、あくまでも参考程度で読んでいただければと思います。
全文添削すると長くなってしまうので、私が特にここ違和感あるなと思った冒頭4行を添削してみました。
横断歩道の信号で待っていると、じわりじわりと汗が出る、滴る。
つんざくようなセミの鳴き声、照りつける日差しとアスファルトから上がってくる熱気。
>横断歩道と信号を分割するのはリズム感が悪く、少しくどいかなと思います。
特別な意図があれば別ですが、特に意図はなく横断歩道と書いているように思えるので、コンパクトにしてもいい気がします。
信号と書けば横断歩道があるのはわかるので「信号待ちをしていると」...続きを見る
トピの趣旨と全然関係ないですが
「まとわりつくような蝉の鳴き声」、前後の文脈と照らし合わせても素晴らしい表現だなとドキドキしました…!お見事です
皆様、添削ありがとうございました!
取り入れて直してみました。
--------------------
横断歩道の信号で待っていると、全身から汗が噴き出し、次から次へと肌の上を滑り落ちる。
まとわりつくようなセミの鳴き声、照りつける日差しとアスファルトから立ち上る熱気。
なかなか信号が変わらない。50mほど隣の信号はどうなってるのかと目をやったが、陽炎でボヤけて見えなかった。
そうこうしているうちに、目の前の信号は青になる。
歩き始めると少しだけ風を感じた。
あと3~4秒も歩けば日陰に入る。
あと5分ほど歩けば家に辿り着く。
家に帰ったら、まずは買って...続きを見る
>>MosJQPB8さん
添削ありがとうございました。
>>じわりじわりと出た汗が滴ってくる。
2つの表現を見比べた時に、こちらの方がより自然に感じました。
「出る、滴る」は書いてて自分でもちょっと微妙だなと感じていました。
>>「なかなか信号が変わらない。隣の信号はどうだろう。確認しようとしたが、陽炎でボヤけて見えなかった。」
これは感覚の違いかも知れません。
私は焦燥感ある時は捲し立てるような連続的な思考をすることが多いので、それでわざとこの1文は長めに書いていました。
信号待ちを始めてから段々と1文が長くなり、最後に「落ち着け落ち着け」という感じで短い1文が連続し...続きを見る
>>sP2aT5YRさん
添削ありがとうございました。
>>横断歩道の手前で信号待ちをしていると、全身から汗が噴き出し、次から次へと肌の表面を滑り落ちる。
>>「じわりじわり」だと灼熱の太陽の下で陽炎が立つほどの暑さを感じない気がしました。
これは仰るとおりです。
自分でも書いてて「陽炎になるか?」とは思ったので…
>>「耳をつんざく」「立ち上る」の方が一般的な表現だと思います。
こちらの表現の方がより自然だな、と感じました。
>>音読したときに「歩き始める」と「風を感じる」がどちらも「〜る」だと少し引っかかりを感じました。
いや、まさしくそうですね。
>>...続きを見る
>>7o5vSNlMさん
添削ありがとうございました。
>>特別な意図があれば別ですが、特に意図はなく横断歩道と書いているように思えるので、コンパクトにしてもいい気がします。
歩道を渡るところまで「車にエアコンがなかった60年代ドライバーの視点でもまんま通じてしまう文章だな」と読み返して気がついたので、視点が歩行者であることを明確にするために「横断歩道」と付け足しました。
>>「汗が滴り落ちてくる」
確かに、「出る、滴る」は書いてて自分でもちょっと微妙だなと感じていました。
>>「まとわりつくような蝉の鳴き声」
>>蝉の声のうるささ、うっとうしさ、蒸し暑さがまとわりつ...続きを見る
>>横断歩道の信号で待っていると、全身から汗が噴き出し、次から次へと肌の上を滑り落ちる。
→横断歩道で信号を待っていると、全身から汗が噴き出し、次から次へと肌の上を滑り落ちる。
MosJQPB8さんの最初の添削を取り入れ忘れてました。
てをには、難しいなぁ…
気をつけているつもりでも、未だにミスチョイスが多いです。
皆さんの添削を読んでて思ったのは、
私は記述を増やすことはあっても、削るのが苦手だなということです。
書かないことで伝わらないくらいなら、長くなっても書き足す方を選びがちと言いますか。
その結果、私自身が回りくどい表現が苦手なくせに、回りくどい表現になっ...続きを見る
「字書きさんへ」のほうのトピ主です
トピ主さん、トピ立てありがとうございます!お世話になります!
さっそくですが表現作文に挑戦しました
講評よろしくお願いします!
--------------------
問)
夏の暑さを表現してみよう。
制限:「夏」「暑い」という単語を使わない。
答)
(A…視点人物 B…友人 物語冒頭として書くならこうするかな、という感じで書きました)
別にこの季節のことが苦手だとか嫌いだとかいうわけじゃない。強い日差しを浴びた植物たちが色濃くくっきりとして、生命の密度が増していく感じ。そういう変化を見るのは楽しい。楽しいけど、今は...続きを見る
私ならこういう表現にするかな?という感じでいくつか添削させていただきました。
ただし専門知識はありませんので「こうしたほうがいい」というわけではありません。
参考程度にご覧いただければと思います。
※一度コメント済みですが、変更したい箇所がありましたので削除後再投稿させていただきます。
>強い日差しを浴びた植物たちが色濃くくっきりとして、生命の密度が増していく感じ。
①強い日差しを浴びた植物たちが色濃くくっきりと浮かび上がって、生命の密度が増していく感じ。
②強い日差しを浴びた植物たちがくっきりと濃く色づいて、生命の密度が増していく感じ。
元の文章の...続きを見る
添削失礼します! でも添削できるほど達者ではないので、賑やかしみたいな存在としてご容赦ください〜!
>強い日差しを浴びた植物たちが色濃くくっきりとして、
「色濃く」と「くっきり」が二重表現になっている気がします。さらにここでは動詞が「くっきりとする」と少し話し言葉に近いので、せっかく色彩表現を使ってメインテーマの夏を描いているのですから、どうせなら「植物たちが色濃く輝いていて(他:光っていて/現れて/浮かび上がって/主張していて/根付いていて……等)」あるいは「植物たちの輪郭がくっきりして」「植物たちがくっきり色づいて」など、「色濃く」「くっきりする」のどちらかを別の表現にするのもア...続きを見る
sP2aT5YRさん
n0j9KXMuさん
ありがとうございます!
お二人ともすごいです…!
書いているときに違和感があって直したところばかり指摘されていました!見事にバレてますね!
ご指摘の通り二重表現が多いんですよね…!
あと「輝く/光る」という言葉、見せ場で使いがちなのでなるべく封印しているのですが、ご指摘の箇所ドンピシャでこのワードを書きそうになっていました…!
講評を取り入れつつ全体を直してみました!
別にこの季節のことが苦手だとか嫌いだとかいうわけじゃない。強い日差しを浴びた植物たちが濃くくっきりと浮かびあがって、生命の密度が増していく感じ。そういう変化...続きを見る
7o5vSNlMです。
横断歩道と入れることで主人公が歩行者であると明確に示す意図があったとのこと、失礼しました。個人的には直後に
じわりじわりと汗が出る、滴る。
つんざくようなセミの鳴き声、照りつける日差しとアスファルトから上がってくる熱気。
と続いているので主人公は外にいるんだな、じゃあ歩行者だな、としっかり読み取れました。
これは多分好みの問題だと思うので意図があっての表現であれば直す必要はないと思います。
まとわりつくような〜の表現、褒めていただきありがとうございます!
これだけでは何なので私もトピ主さんのお題で短文作成してみました。よろしければ講評お願い...続きを見る
以下、自分ならこう書いていたな、という感じで。
>>かん高い電子音がして僕はクーラーのリモコンを見た。
→かん高い電子音がして、僕は今しがたテーブルに置かれたクーラーのリモコンを見た。
リモコンを操作していた兄がそれを置いて見れるようになるまでワンテンポあるかな、と思いました。
>数分もすれば快適な温度に下がった風が流れてくる。
→数十秒もすれば快適な温度に下がった風が流れてくる。
エアコンの機種や新旧にもよるでしょうけど、割と早い段階で冷気は出てくるイメージだったので。
>>これが僕の至福の時間だ。
>>そんな僕の幸せ時間を電子音がぶち壊しにする。
→それが(僕...続きを見る
ID変わってると思いますが7o5vSNlMです。
添削ありがとうございました!
テンポと間の取り方が自分でも迷いどころだったので、ご指摘頂いて確かに…と思いました。
>>何度も温度を上げ下げするのも電気代もったいないし、省エネモードでエコを気にするならそれこそクーラーを止めればいいのだ。
>>何度も温度を上げ下げするのも電気代がもったいないし、省エネモードでエコを気にするならそれこそクーラーを止めればいいのだ。
「~も電気代ももったいないし」に空目してしまったので、「が」を入れました。
ここは私も読み返した時に「~も電気代ももったいないし」と空目してしまった箇所でした。...続きを見る
トピで書いたものの続きを書きました。
添削よろしくお願いします!
https://docs.google.com/document/d/1negfhI6MEMntAkh89Iemx2SJ4mfCzc_iyCduaOOxz6s/edit?usp=sharing
未ログインで提案すると、変換してる文字まで記録されて、しかもそれが提案取り消しできない仕様みたいですね…。
何か適当なアカウントでログインして提案した方が良さそう…。
ということで、ごちゃっとした提案が散見されたと思いますが上記のような事情です…申し訳ありません。
大まかな内容としてはドキュメント内のコメントにも書き残させていただきました。
「お詫び」が唐突に出てきて、それが一体何なのか少し読み進めるまで一切触れられてなかったので、出てきた時に簡単にでも書かれていたほうが分かりやすかったかな、とは感じました。
後は「耳が良い」もドキュメント内コメントの通りです。
添削ありがとうございました!
「提案を承認」を押すと提案内容がその通りに修正されてしまってこちらで可視化ができないため承認せず色分けをしています。
情報開示のタイミングも苦手と感じていたものだったので提案があってとても助かりました!
詳しくはメッセージ(?)で送ります。ありがとうございました!
表現作文書かせていただいたので添削と講評お願い致します。
まずは先入観を持たずに読んでいただきたいため、自分の目指している文章の雰囲気や、悩んでいる内容については文の最後にまとめて記載させていただきます。
--------------------
問)
夏の暑さを表現してみよう。
制限:「夏」「暑い」という単語を使わない。
答)
※自カプイメージで書きましたが関係性は少し変えています。Bは美形設定のキャラと仮定してお読みください。
照りつける日差しのあまりの鋭さに、Aはたまらず目を眇める。
明け方近くまで降り続いた雨の影響で濡れそぼっていたグラウンドの水分は...続きを見る
自分ならこう書くかな添削です。
>>覇気のない声にひとりごとかと思って返事をせずにいると、少ししてから「なあ」とBはAに向かって今度ははっきりと呼びかけた。
→覇気のない声に独り言かなと返事をせずにいると、「なあ」とBが今度は分かるよう(はっきりと)Aに呼びかけた。
意図あって「独り言」の字を開いてたら申し訳ない。
後半も自分なりの書き換えです。
>>Bが自分に話しかけているのだと気付き、Aはぎこちなく返事をする。
→自分に話しかけているのだと気付き、Aはぎこちなく返事をする。
→Bが自分に話しかけているのだと気付き、ぎこちなく返事をする。
"Aは”や"Bは"という表現...続きを見る
iPhoneで読みました。すっごく好きです!
お悩みの部分ですが、
・一文の長さ:
私は全文読みやすかったですし、どの文を取っても一文が長いとは微塵も思いませんでした。もちろん私がコメ主さんの目指す文章(コメ主さんの紡ぐ文章)が好き、というのも要因にあるかもしれないですが、個人的には冒頭から文末までスラスラ読めてとても楽しかったです!
・句点の位置と数
これも全く気にならなかったです。私は読みやすく感じました。
・段落
全く気になりませんでした。あくまで私の感想ですが、すべての段落が意味段落として綺麗に成り立っていると思います。(なんか偉そうなコメントですみません…!...続きを見る
一文を短く簡潔にしたい気持ち、めちゃわかります。
自分ならここで切る、この順番に並び替えるという例を置くので使えるところだけ持っていってください。
>明け方近くまで降り続いた雨の影響で濡れそぼっていたグラウンドの水分は、今まさに蒸発している最中といったところなのだろう。
・昨晩の長雨でグラウンドに溜まった水分が、今まさに蒸発している最中なのだろう。
>グラウンドのところどころに点在する水溜りに雑巾を浸し、脇に置いたバケツの上で絞る。
・グラウンドに点在する水溜まりに雑巾を浸し、傍に置いたバケツの上で絞る。
(ところどころと点在は重複する表現のためどちらかにします...続きを見る
前半部分だけ添削してみたので、参考程度に読んでください。
全体的に、状況説明をきっちりしようとして一文が長くなりがちなのかなと思いました。
・長くなるときは文章を分割して、一文で描写しない。
・淡々とした文章を目指すのなら、形容詞や擬音等は極力避ける。
を意識するとすっきりした、淡々とした文章になると思います。
以下、添削です。
----------
照りつける日差しのあまりの鋭さに、Aはたまらず目を眇める。
>照りつける日差しがあまりに鋭く、Aはたまらず目を眇める。
ここは好みの問題だと思うんですが、日差し「の」あまり「の」と「の」が続いていてるのでちょ...続きを見る
お返事遅くなってしまい申し訳ございません!
>f4YNxp09さん
添削と講評ありがとうございます。
ご指摘いただいた「ひとりごと=独り言」については漢字の字面があまり好きではないため意図的に開いています。
完全に好みでそうしているだけなので深い意図はないのですが…。
>Bが自分に話しかけているのだと気付き、ぎこちなく返事をする。
たしかに「Aは」を省いたほうがすっきり見える気がします。
三人称(一人称の小説の場合は一人称と三人称)が多いというのは自分でもなんとなく気付いていた部分ではあり、意識して減らしてはいるのですがやはり多いですよね…。
他の方の文だ...続きを見る
いろんな方からの添削や講評を読ませていただいて、自分では見えていない部分(主語が多い、説明的になりがち、二重表現が多い)に気付くことができました。
また、いまひとつ自信が持てていなかった部分についても「特に問題はない」というコメントをいただけたことで、そこまでナーバスにならなくてもいいんだと気が楽になりました。
添削トピに投稿させていただいてよかったです。
添削とご講評ありがとうございました。
濡れそぼっていた…タオル、衣服や体から水がしたたっているイメージがあります
もはや『お湯』と表現したほうが正確かもしれない…「正確」よりも「…に近いかもしれない」のほうが好みです
まなじりの上がった形のいい双眸…まなじり・双眸の両方を使うと過剰に感じられました。まなじり→めじりや、形のいい=「アーモンドのような」など具体的な表現に変更してもいいかなと思いました
眇める、咄嗟、訝しげ…漢字をひらいたほうが雰囲気に合っていると感じました。
全体的に柔らかめ・しっとりというイメージを受けたのですが、ところどころで硬めの表現が入り、それがすこし浮いているように感じました。
また、「夏の暑...続きを見る
添削と講評ありがとうございます!
>濡れそぼっていた…タオル、衣服や体から水がしたたっているイメージがあります
濡れてびしょびしょになった、という意味合いで使っていました。
一応辞書を引いても「濡れてびしょびしょになる」とだけ書いてあるものが多いので、誤りではないという認識なのですが、どうなのでしょう?
>また、「夏の暑さ」よりも「雨上がり(水のイメージ)」のほうが強かったです。前半の「まるで水中にいるかのような息苦しさ」という水のイメージ、汗の表現などからそう感じたのかもしれません。
それについては自分でも書き上がったあと、夏の暑さよりも雨上がりの印象が強いかな...続きを見る
前の方を参考に、文章の終わりに悩みを並べさせていただきました。よければ添削してくださるとありがたいです。
あと、書いてみたら問にあまり答えていないかもしれない…すみません。
※名前は適当に外国人名を引っ張ってきています。
エズラ(男)
リン(女)
問)
夏の暑さを表現してみよう。
制限:「夏」「暑い」という単語を使わない。
答)
街には人影ひとつなかった。ストリート一帯でシャッターが下り、ぎらぎら日光を反射している。その合間を抜ける石畳には黒焦げの影がふたつ貼り付いて、ヘロヘロと地を這っていた。
「先輩」
リンは額の汗をぬぐった。顔を上げると、どこまでも続...続きを見る
一読した印象
映像的でした。翻訳小説をよく読まれているのかな、と感じました。
そのせいかあまり見かけないような表現が多いように感じました。読者が言葉から受ける印象と作者が想定しているイメージにギャップがあるかもしれません。好みの問題ではありますが、ここぞという盛り上がり以外で言葉の外しが多いと立ち止まって考えることになり、くどく感じます。
おそらく癖だと思うのですが、同じ対象を続けて二回描写しているところがいくつかあります。どちらかだけでも意図は伝わるはずです。
終盤にあるここぞというシーンでリンの心情が明かされないので不完全燃焼に感じました。
映像的でとてもよいのですが、ラストに出...続きを見る
すいません補足です!
「ここ以外でこういった比喩のような表現を出さないのであれば」
実在のもの(カエル、カラス、寒冷地の雪)を使った比喩はいくつかあったのですが、実在しない、あり得ないような物事で例えるのであれば、というような意味です。
きっとKjWd8RM6さんは想像をかきたてるような「あり得ない比喩」も書けると思うのでいつか見てみたいです。
mBf1wkRc様
ありがとうございます。コメ主です。
まずはご一読後に、「映像的だった」という印象を与えられたようで安心しました。視点間違いも特に感じられなかったとのことで、少し自信が持てました。
次に、ご指摘の比喩に関しまして。
>>読者が言葉から受ける印象と作者が想定しているイメージにギャップがあるかもしれません。
大変ハッとさせられました。ブクマが伸び悩んでいることに悩んでいたのですが、原因がはっきり明示された気がします。ありがとうございます。
バーベキューのくだりの意図はご指摘の通りなのですが、まずは「複数人でわいわい会食している様子が頭に浮かぶ」、 この視点が欠けて...続きを見る
>どこまでも続くシャッターの群れがこちらを見返してくる
「群れ」は円形のスペースに対象が集まるイメージがあります。一列に整列しているイメージはありません。しかし冒頭で『ストリート(通り)一帯に広がるシャッター』『シャッターに挟まれる石畳』が描かれているので、私の脳内では『長く続く道を歩いている』『道の両端にはシャッターの下りた店々が連なっている』というイメージが既にあります。また、「どこまでも続く」とあるので『シャッター(ストリート)がどこまでも続く』=『登場人物は長いまっすぐの道を歩いている』『その両脇に照り返しの強いシャッターがある』とイメージしたので、「群れが見返してくる」という表現で...続きを見る
↑つづき
太陽の光が眩しい街の中で、空には入堂雲と魔法陣が浮かんでいるのとても好きでした! 石畳とシャッターで陽射しの強さがガンガン描かれているところに、肌を焼きたくないキャラクターがクソ暑い中でも黒服に身を包み自分の肌を守っている、という流れがテーマの夏の暑さをこれでもかと引き出していて面白かったです。真夏の暑さを堪能しました……
感想募集トピではないのにすみません。長々と失礼しました。
n0j9KXMu様
ありがとうございます。コメ主です。
>>「群れ」は円形のスペースに対象が集まるイメージがあります。
確かにそうですね…!あまり考えず「群れ」の語を使ってしまいました。おっしゃる通り、シャッターが奥までずらっと並ぶイメージなので、「列」「道」など縦に長い語を使ってみようと思います。
>>視線が"衝突"するほどの激しさや勢いを感じない場面なので、「交差」の方がしっくりくる気がします。
「交差」、とてもしっくりきました。私の中にはなかった表現です…ありがとうございます。
>>『情景描写で始まること』+『読者の中で情景のイメージが定まるまでに時間がかかることが関...続きを見る
長文添削は何文字くらいまでOKですか?
添削お願いしたいのですが、少し長いのでお願いするのが躊躇われて……皆さんの負担にならない範囲を教えて下さい!
長いと一文一文見るというより、構成やストーリーが伝わったかという感想になってしまいがちなので、それでも良いのか、全体のストーリーを踏まえてこの部分を詳しく!なのか、明記していただければ読むこと自体は苦ではないです。
長文はグーグルドキュメントやポイピクも検討して貰えると助かります〜!目が滑るので…
グーグルドキュメント、このトピで初めて使ったのですが良いですよ!
よかったら自分のドキュメントを見てください
実際はどんな感じかというのがイメージできるかなと思います!
(まだまだ添削募集中です!)
https://docs.google.com/document/d/1negfhI6MEMntAkh89Iemx2SJ4mfCzc_iyCduaOOxz6s/edit?usp=sharing
お二人ともありがとうございます。参考にさせていただきます!
>長文はグーグルドキュメントやポイピクも検討して貰えると~
言葉足らずでごめんなさい、Google Docsの使用が前提の話でした!長いと目が滑りますよね……!
サンプルありがとうございます、助かります!
話題に便乗(?)してしまうのですが、
・添削トピに直貼り、別媒体に載せる境目は何文字程度を目安にしますか?
・添削して欲しい場合、末尾に悩みや重点的に見て欲しいところをまとめておくと添削しやすいかも?
・添削した方、添削する際にあらかじめ知っておきたい情報はなんですか?
・作文のお題
もちろん添削希望の方が最優先ですが、ゆるくでも話し合えたら良いかな〜と思いました
ルール決めるのって規約違反なんでしょうか…
トピ主さんでもないのにでしゃばってすいません!
ローカルルールの策定はこのサイトの規約に違反するので
私が立てたトピックは一貫して「お願い」や「推奨」のスタンスにしています。
ただ目安として基準を書いておいて「お願い」するくらいはOKだと思います。
・添削トピに直貼り、別媒体に載せる境目は何文字程度を目安にしますか?
・添削して欲しい場合、末尾に悩みや重点的に見て欲しいところをまとめておくと添削しやすいかも?
・添削した方、添削する際にあらかじめ知っておきたい情報はなんですか?
この辺は実際に使ってみないと基準も分からないな、というので見切り発車したところがあります。
添削する上では、作者の「変えたいところ」と「変えて...続きを見る
>添削する際にあらかじめ知っておきたい情報
どういう文章を目指しているか、ですかね?
あまりジャンル分けするのは好きじゃないんですが、たとえば「疲れた人でも手に取りやすい、どこでも手軽に読めるたのしい小説」を目指す人に難しい漢字・表現を多用した推敲をするのは違うと思いますし。逆もそうですね。
「熟語や表現力のレパートリーが乏しいので推敲も兼ねて言い回しのアイデアください」という推敲依頼なのか、「言い回しの部分は誤字脱字・誤用だけ指摘してほしい」という推敲依頼なのか。これがハッキリしてると添削する側もやりやすいと思いますし、もっと風通しが良くなる気はします!
・直貼り、別媒体の境目
添削のことも考えると(添削が「本文の引用+添削」で長くなりがちなので……)直貼りは〜500文字が読みやすいです。
・あらかじめ知っておきたい情報
添削させて頂いたときにどこまで指摘して良いかかなり迷ったので、どういう添削を求めているかは知っておきたいですね。「〇〇はこだわりなのでそのままで」「文法だけ見てほしい」「厳しくても大丈夫」等。
あくまで私個人の感覚なので、参考までに。
話題に便乗した件
トピ主様、皆様、ありがとうございます!
「サイトの決まりによりローカルルールの策定不可、あくまで「お願い」や「推奨」のスタンスで」
ということを前提として、投げかけた3点についてまとめました
(読み返したら「添削してほしい場合」のところ、話し合いの提案になってなかったですね…すいません!)
トピを立てたわけでもないのに唐突に仕切ってすいません。
分けて投稿します!
①添削トピに直貼り、別媒体に載せる境目は何文字程度を目安にするか
・添削が「本文の引用+添削」で長くなりがちなため、直貼りは〜500文字が読みやすい
今のところ添削希望するとだいたい1〜4人に添削されているようで、
添削依頼→添削(1〜4人)→依頼者からの返信(1〜4コメント)となることが多いですね。
500〜の方はなるべく別媒体を活用したほうがトピが見やすくなるかもしれません。
ただ、他の方に寄せられた添削からも吸収できるものが多いので、長文直貼り→添削直貼りも魅力的です。
直貼りなら身バレも防止できますしね!
以上、推奨という形で「500字以上は別媒体」、推したいです...続きを見る
②添削した方、添削する際にあらかじめ知っておきたい情報はなんですか?
・作者の「変えたいところ」と「変えてほしくないところ」
→ あえて指摘されることでこだわりを自覚できたりもする
基本的には添削を受ける側が「自由に添削」か「条件付き添削」かを選べば良い
・どういう文章を目指しているか
→「推敲も兼ねて言い回しのアイデアが欲しい」や「誤字脱字・誤用だけ指摘してほしい」という希望に対してミスマッチな添削をしてしまうのを防ぐため
・どこまで指摘して良いか、どういう添削を求めているか
→「〇〇はこだわりなのでそのままで」「文法だけ見てほしい」「厳しくても大丈夫」など、指標...続きを見る
④作文のお題
・トピ主さんにお任せ(いつも本当にありがとうございます!)
トピの流れや話題次第、1トピの寿命である1ヶ月に2~4つくらいを想定しているそうです。次のお題も楽しみです!
(もしかしてここで直貼りは〜500字推奨というのを500字以内でという縛りにしても良いのかもと思いました)
添削希望の方、添削をしてくださる方、いつもありがとうございます!
以上、話題に便乗して唐突なまとめでした。
はじまったばかりなので徐々に良い感じのところに収束していく…とは自分も思ったのですが、添削する側になったときに何もとっかかりがないと戸惑うものだなと気づいて反省したので話題に便乗しました。
トピ、50コメント?で次のページになるとどこかで聞いたのですが返信で書き込むとカウントされないらしいですね。微力ながらカウントに貢献しておきます。
「なんだって…!?」
驚いた先輩は、応接ブースのソファーまでヨタヨタと後ろ向きに歩くと、ガタンと力なく腰掛けた。
その手に持っていたコーヒーは、こぼれていた。
近くにいた後輩がそれに気付き、箱ティッシュを慌てて持ってきて床やテーブルを拭き始めた。
----------------
状況としては
オフィスのフロアとかでの一幕、聞いたことに衝撃を受けた先輩が驚いて近くの椅子に座ってしまう
みたいな感じの描写を書きたいと思ったんですが、なんか良い感じにならないなと思ってます。
皆さんだったらこういうシチュエーション、どうやって表現しますか?
上記の添削でも、皆さんなりの表現でも...続きを見る
添削じゃなくて質問なのですが、これって誰目線のシーンですか?
先輩でもないし後輩でもないし、もう一人誰かいる感じ…?
「なんだって…!?」
血相を変えた先輩がフラフラと応接ブースまで後退り、そのまま倒れ込むようにソファに腰掛けた。 彼(彼女?)の持つコーヒーがデスク周りにこぼれる。そばに控えていた後輩は慌てて箱ティッシュを取り出し、床やデスクを拭き始めた。
----------------
結構変えてしまいましたが……
『応援ブースのソファー』だけでは舞台がオフィスだと分からなかったので(オリンピックを観たあとなのでスポーツ大会かと思いました)、オフィス感を出すために文中の『テーブル』を『デスク』にさせて頂きました。『後ろ向きに歩く』は『後退る』『後退り』の方がわかりやすいかと思います。それ以外の...続きを見る
WxlKH3u9 さん
書いてる時は「主人公」がいて、「先輩」を眺めていたら上記の出来事が起こり、「後輩」がやってきたシーンでした。
表現したかったのが先輩と後輩の挙動だけだったので、敢えて主人公目線である旨は必要ない情報かと思って書きませんでした。
dguOblQY さん
さっそくありがとうございます。
「応接ブース」は確かに「応援ブース」に空目しやすいかも知れないですね…w
「そのまま倒れ込むようにソファに腰掛けた」良い表現だなって思いました。
デスク表現は、ソファ用テーブルに使うのはちょっと抵抗感ありましたが、オフィス感を前後の文章で表現して補完するのが無難かなと思いま...続きを見る
私ならこう書くな、という一例です。
「なんだって…!?」
先輩は目を見開いてよろめいた。そのまま数歩後ずさると、ソファにぶつかって膝から崩れ落ちる。
首から下げた社員証が、先輩の動揺を示すように大きく揺れている。
倒れるようにソファへ座った弾みで、先輩の持っていたコーヒーが床やテーブルにこぼれてしまった。
気付いた後輩が慌ててティッシュ箱を持ってきて、綺麗に拭き始めた。
----------------
驚いた、とそのまま書いてしまうのも良いと思いますが、どんな風に驚いたかを動作で示してあげるとより読み手にイメージが伝わると思います。
近くの椅子に座った、という...続きを見る
7o5vSNlM さん
コメントありがとうございます。
「目を見開いてよろめいた。」良いですね。
「首から下げた社員証が、先輩の動揺を示すように大きく揺れている。」もなるほど、と思いました。
会社やフロアの形式も色々あるとは思いますが、パーティションで区切っただけの割とオープンな商談スペース・応接ブースのイメージでした。
※()はあってもなくても良いかなって思って括りました。先輩を彼としてます。
「なんだって…!?」
先輩はよっぽど驚いたらしい。硬直した表情のまま、一歩二歩と(応接ブースの)ソファまであとずさっていた。後方など確認していなかったのだろう、私があ、と言った時には彼の膝の裏がソファの座面にぶつかっていた。そのまま膝カックンの要領で勢いよく腰掛けることとなる。勢いがよすぎて、彼が手にしていたマグカップからコーヒーがこぼれてしまった。辺りにコーヒーの良い匂いが広がる。
ダイナミックな着席を見せた先輩自身はなにが起きたのか理解できていないらしい。近くにいた後輩がすっ飛んできて床やテーブルを拭き...続きを見る
yQcCKbea さん
コメントありがとうございます。
「彼の膝の裏がソファの座面にぶつかっていた。」は直接的ながら細かくて良い表現だと思いました。
確かに、怒りの感情があれば前方向に行きそうなイメージはありますね。
今回は怒り要素のない驚きのみだったので後ずさりでしたが、怒りが伴う驚き表現も模索してみると楽しそうだなって思いました!
「なんだって…!?」
驚いた先輩は、応接ブースのソファーまでヨタヨタと後ろ向きに歩くと、ガタンと力なく腰掛けた。
その手に持っていたコーヒーは、こぼれていた。
近くにいた後輩がそれに気付き、箱ティッシュを慌てて持ってきて床やテーブルを拭き始めた。
----------------
「なんだって…!?」
先輩は目を見開いてよろめいた。
パーティションで区切られただけの応接ブースまでヨタヨタと後ずさると、そのまま膝裏がソファーの座面にぶつかった。
ガタンと、倒れ込むように腰掛ける。
首から下げた社員証が、大きく揺れている。
その手に持っていたコーヒーが、床やテーブルにこぼれてし...続きを見る
問)スポーツ、運動の表現
忌憚のない意見をお聞きしたいです!
「いい加減帰るぞ、まだ仕事は残ってるんだ」
「納得いかねぇよ〜……じゃあさ、Aがこれを取れたらそうするね?」
「は?」
一体どこから出したのか、Bはこれ、と言いつつおもちゃのボールを見せた。裁判所の廊下は重厚な造りをしていて、幼児が手にするようなボールは嘘のように浮いていた。安価な黄色がくにん、と指に沿って歪む。あの独特な指のかけ方は……フォーク?
嫌な予感に素早く前後左右を見た。誰もいないのをいいことに廊下を走る。なるべくBから距離をとるのだ。
「いっくよ〜!」
Bはいうが早いか両腕を伸ばしてからぐんと体に...続きを見る
コピペミスしてました。
【悩み】
・日本語の文法に自信がありません。てにをは、「で」「に」「が」がうまく扱えません。装飾する語の位置もよく前後してしまっています。
・書いているとテンションがあがってついつい装飾過剰、しつこい文になっています。意図が伝わらない、回りくどい表現になってしまっているかもしれません。
【特に知りたいです】
・文法がおかしい、不自然なところ
・描写不足と感じるところ、過剰だと感じるところ
・全体から受ける印象
・読みやすさ、途中で止まらなかったか
・情報開示のタイミングは適切かどうか、意図は伝わっているか
よろしくお願いします!
・文法がおかしい、不自然なところ
>幼児が手にするようなボールは嘘のように浮いていた。
「ように」が連続していて不自然かもしれません。代案としては、「みたいに」「ごとく」があります。
>安価な黄色
好みの範囲だと思いますが、ちょっと意味がとりづらいかな?と思いました。「黄色」にもいろいろ種類がありますが、「安い黄色」「高い黄色」みたいに値段のつくものではない気がします。なので、どちらかといえば「安っぽい黄色」の方が自然なように感じました。
>酒の席での戯言を思い出していた。
時制に違和感があります。「思い出していた」は、連続的な動作のかたわらで「思い出す」という行為が同時並行してい...続きを見る
私が書くならこうする、というだけの意見なので、使えるところだけ使ってください。
>「いい加減帰るぞ、まだ仕事は残ってるんだ」
「納得いかねぇよ〜……じゃあさ、Aがこれを取れたらそうするね?」
「は?」
一体どこから出したのか、Bはこれ、と言いつつおもちゃのボールを見せた。
冒頭の掴みとしては、状況説明までが回りくどいです。
小説の途中を抜き出したのならこうなるかもしれませんが、読者の第一印象となる冒頭第一行目に、スポーツとは全く関連のないセリフを置くのは勿体ない。
・「じゃあさ、Aがこのボールを捕れたら帰るね」
「は?」
Bはおもちゃのボールを見せて...続きを見る
追記です。
球種の件ですが、フォークは基本的にあまり速度の出ない変化球だと思うので、おもちゃのゴムボールでフォークを投げてガラスが割れる…?という状況に、少し疑問があります。
野球には詳しくないのですが、単純にストレートで良いかな、と思いました。
添削ありがとうございます!
明日詳しく読んで直していきますね!
他の方からの添削もまだまだ募集中です!
添削ありがとうございます!
長くなってしまうのでドキュメントをご覧ください!
https://docs.google.com/document/d/1-09dYVpYPrnsJSjiH3mK33C43QFtGeEItFhRL2pJ_tY/edit?usp=sharing
他の方からの添削もお待ちしています!
添削を受けて1CAe6hifさんに質問があります。
ドキュメントに提案かトピのコメントにてお返事をいただけたら嬉しいです!
①「〜に、〜した」という文型が頻出しています。癖でしょうか。
【聞きたいこと】
この文型から受ける印象はどういったものですか?
「しつこい」「おおげさ」など読者に余計な印象を与えるようだったら改善したいので教えて頂きたいです!
②一般的には、「!」「?」の後には空白が入ります。あえて抜いているのであれば気にしないでください。
!のあとに…が続く場合、空白を開けるのと開けないのと半々くらいで見かけます。
出版社基準で違うのかもしれませんが、とりあえず...続きを見る
1CAe6hifです。
質問含めグーグルドキュメントへ返信いたしました。
ご確認のほどよろしくお願いします。
1CAe6hifさん
さっそく確認してきました。ありがとうございました!
恥ずかしい話、文法が本当に分からなくて困っています。
1CAe6hifさんからのご指摘は非常に分かりやすくてとても助かっているのですが、もし文法で良いテキストをご存知でしたら教えていただきたいです!
専門で学ばれていたなどでしたらトレーニング方法などを教えて頂きたいです。
かなり図々しいお願いですいません。
特にないということでしたらそのようにおっしゃってください!
少しでもお力になれたのなら幸いです。
>恥ずかしい話、文法が本当に分からなくて困っています。
専門で学ばれていたなどでしたらトレーニング方法などを教えて頂きたいです。
→ぶっちゃけ、文法は国語の教科書を見るのが一番良いと思います。自分は特別にトレーニングをしていたわけではございませんが、学生時代、現代文の良い教師に出会い、いわゆる受験的な読み取りと、小論文(作文ですね)をきっちり学ぶ機会がありました。
大学で論文を多く書く機会があったことも含め、自分の頭の中を言語的に説明する能力はある程度あるのだろうと思います。
自分語りで申し訳ありません。ただ、自分は本当に「硬い」文章なの...続きを見る
s1kDCJ0vさん
ドキュメントとこちらの両方でたくさん返信してしまっている謎の状況になってしまってすいません!
こっちにします、お返事ありがとうございます!
>文法は国語の教科書を見るのが一番良い
>いわゆる受験的な読み取りと、小論文(作文
>自分の頭の中を言語的に説明する能力
ご回答ありがとうございます!
全部足りない能力でいっそ笑いました。とりあえず「日本語練習帳」という本を取り寄せました。
良い先生につくのは運でもありますがそこでとても努力されたのだろうなと思います。
自分は今から頑張りますね!
>やわらかい表現
実は普段書いているジャンルが恋愛ではなく...続きを見る
問)
スポーツ、運動の表現をしてみよう。
制限:「心臓」という単語を使わない。
https://docs.google.com/document/d/1TITS6mQCbQC431OV_XjcLs9iuLBZSS7psMcHLG6VqK0/edit?usp=sharing
【見ていただきたい点】
・文...続きを見る
コメント入れさせていただきました。ツールの使い方に明るくなく、見づらかったらすみません。
また、受け取り方によっては厳しい指摘と感じるかもしれませんので、あくまで個人の好み・感想であると念頭においてよんでいただけるとありがたいです。
コメ主です。
添削ありがとうございます、Google Docsでまとめて返信させていただきました。修正は今は難しいので、後ほどさせていただきます!
コメント入れさせていただきました。
ある意味で厳しいかもしれませんが「自分は普段こんなことを考えながら書いています」というようなことです。
あまり深く受け止めず、こういう意見もあると思ってくだされば幸いです!
mBf1wkRcさん
コメ主です、添削ありがとうございます!確認させていただきます。
指摘いただいた箇所を修正するため、Google Docsは一度非公開に戻させていただきます。
お二人ともありがとうございました。
添削ではないのですがお礼がしたくて書きます
数ヶ月放置していた連載の続きにやっと手を付けました
そうしたらこちらで添削をお願いしたところと同じような展開を書いていることに気づき、「あ!これ進〇ゼミでやったところだ!」となりました…w
添削された時のことを思い出したら足りていないところが分かり、成長を実感!
やってて良かった添削トピゼミ!ありがとうございます!それでは!
問)
スポーツ、運動の表現をしてみよう。
制限:「心臓」という単語を使わない。
答)----------------
体が重い。
20kgほどある全身甲冑(フルプレート)のせいだ。
体が熱い。
……20kgほどある全身甲冑(フルプレート)のせいだ。
周りには、同じような鎧を来た人たちが既に ”転がって” いる。
皆やられたのだ、アイツに……
そう、目の前に対峙している、コイツに……
「ッフゥー!!」
息を吐き出して落ち着きを取り戻そうとする。
しかしまだ、ドクンドクンという鼓動の高まりを抑えられない。
剣を握りしめた右手で、頭のヘルムをゴンゴンと...続きを見る
【読んでて詰まったところ】
とてもすらすらと読めました。特に引っかかるところもなかったです。特殊な用語が多いのにすらすら読ませるのはすごいことです!
【表現で気になったところ】
・少し切れぎれな印象を受けました。改行する際、まとまった文章、キリのいいところで改行すると思います。
bX3T9u0Jさんの場合は動作ごとに「。」と改行をするので非常に読みやすいです。同時にそのせいで切れぎれな印象になるのだと思いました。
特にアクションのシーンですが流れが変わるところ以外は改行しなくても良いのではと感じました。
改行しなくて良いのでは?のところに「⭐︎」を、
ここで文を分けても良いの...続きを見る
pMP2HIEF さん、コメントありがとうございます。
後でまた細かく読まさせて頂くのですが…
>>片足立ち
片膝をつくの間違いです…
自分ならこうするよという提案なので、使えるところだけ持っていってください。
※私自身があまり書かない文体なので、偏った意見になっていると思います。
>20kgほどある全身甲冑(フルプレート)のせいだ。
「20kgほどある」が主人公の感じる暑さや重さに対して客観的・説明的なので、臨場感が欲しいです。
また、(フルプレート)ですが、ルビにせよ格好書きにせよ、基本的には最初の一回のみで良いと思います。
・20kgもある全身甲冑(フルプレート)のせいだ。
>周りには、同じような鎧を来た人たちが既に ”転がって” いる。
「転がって」を強調したのはどういう意図でし...続きを見る
pMP2HIEF さん
改めまして、コメントありがとうございます。
文を区切りつつ改行しないことで勢いを出すという脳がなかったので、とても良い提案だと感じました。
また後半などもかなり勢いで書ききってしまってそのままにしてしまっていたので、ボリューム不足は感じていました。
こちらも提案頂いたように心情描写など中心に肉付けした方が良いものになりそうです!
>>「20kgほどある」
ここは正直悩みました…
本物のフルプレートであれば、重さは30~40kgもあるんですよね…
ヘヴィファイト用になると軽量素材製のものが混ざったりして少し軽くなってることも多いので「20kgほど」という表現にしていたんですが、
その説明が一切ないので、それを後半のヘヴィファイトだというネタバラシに少し入れても良かったかも知れません。
>>ルビにせよ格好書きにせよ、基本的には最初の一回のみで良いと思います。
自分も基本的にルビは初回のみでOK派なのですが、ここは文を揃えたいなと思って敢えて2回とも振った形になります。
>>「転がって」を強調したのはど...続きを見る
作者さんの意図を理解したので、2点追記させていただきます。
>本物のフルプレートであれば、重さは30~40kgもある
なるほど。主人公の心情としては、「知識として、自分が着ている鎧が本物のフルプレートアーマーより随分軽いことは分かっている。しかし、実際に着て戦えばこんなにも重く、暑く感じる」といった風でしょうか?
であれば、やはり「20kgほど」と言わせてしまうのは主人公の感じる肉体的な苦痛に対して軽すぎると感じます。
一般的に読者はフルプレートアーマーの重さは知らないと思いますので、(実際に私も知りませんでした)私ならやはりミスリードとして緊迫感を出すかなあ。
>The...続きを見る
PSboCVO0 さん
再度コメントありがとうございます。
>>私ならやはりミスリードとして緊迫感を出すかなあ。
なるほどですね。
まぁ、実際重いことに違いはないので、私もここの表現は吟味してみます。
>>周りには、同じような鎧がいくつも既に ”転がって” いる。
「鎧」の表現いいですね。
最初はやや詩的だなと思いましたが、小説なのでふさわしい表現だなって思いました!
死んでもいないし生きてもいない、というのがまさに言葉選びで難しいと思っていたので、程良い表現を教えて頂きありがとうございます!