創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6sEDQKMn2021/08/10

承認欲求や自画自賛が激しすぎる人が苦手です。が、どうして苦手なの...

承認欲求や自画自賛が激しすぎる人が苦手です。が、どうして苦手なのかわかりません。

一次創作をしていて「自キャラを推してほしい」「自創作を評価してほしい」(オフレコでまだ評価が足りないと愚痴を零してくる)、「自創作が面白すぎる」「自創作で早く人を狂わせたい」「褒められたいから創作をしている」「皆私の創作が好きでしょう?ありがとう!」など頻繁に発言する人を見ているのが何故かしんどいです。
多少のこういった発言であれば気にならず応援したりもするのですが、Twitterでも作業通話でも見境なく高頻度でこういった発言を続けられると不快感や嫌悪感がこみあげてしまい、今はミュートにして凌いでいます。

上記のような頻繁な発言を受け入れがたい理由として、いくつか自分なりに考えてみましたがすっきりしません。
・創作に関してスタンスが違うから(表現したいから公表して評価を得るのでなく、評価を得たいから表現して公表する)
・自分が声高に評価を求めることは恥ずかしいと感じているから
・二次創作で評価を得て勘違いしている、と感じているから
・相手が実力以上の評価を求めているように見え、見苦しいと感じている(見下している)から …
どれも自分の本心であるような、そうではないような気がしてしまい、もやもやした感情だけ持て余しています…。

もし同じように「TwitterのTLや作業通話内での承認欲求・自画自賛アピールが激しい人が苦手」な方がいらっしゃいましたら、なぜ苦手なのか理由や対処をお教えいただけないでしょうか?
あるいは私へのご指摘でもうれしいです。よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qSxtDLB0 2021/08/10

一番の理由は「うっとうしいから」ですかね…
学校で「めっちゃ上手く描けたの、見て見て!」ってクラスメイトに言って回ってたり、賞を貰った絵が廊下に飾られてるのを「見てってくれよ!」ってやるの、正直イライラすると思います。(私なら)

本当に上手ければ「すげー」ってその場で褒めるし、路上ライブのように投げ銭とかもするかも知れません。
けど「見て見て!」っていう割には実力が伴ってない作品とかだと鬱陶しさが勝ってしまいます。

ただ、そういう人ほど「人に見られる絵」を常に意識してるので、逆に言えば「人が見てってくれる絵」に辿り着きやすいんですよね。
でもってSNSの評価も上がっていったり...続きを見る

ID: qSxtDLB0 2021/08/10

すみません、自画自賛だし自分が絵描きだから勝手に絵の話にしちゃいましたけど「人に見られる作品」ってことで小説でもなんでも、って感じです…

ID: トピ主 2021/08/10

「鬱陶しい」、少し腑に落ちた気がします。
そうですよね、本当に上手くてすごいと感じていれば「その通り!」と一緒に盛り上がれるのかもしれません。(補足ありがとうございます。漏れておりましたが絵描きです)
発信力という意味でそれらの人は私よりはるかに勝っていますものね。qSxtDLB0さんのように長所はきちんとそれと認められるよう、少し冷静になりたいと思います。コメントありがとうございました。

ID: kHEB7lPU 2021/08/10

二次創作に限らず、学校だろうが職場だろうが承認欲求・自画自賛アピールが激しい人は鬱陶しいものです。
むしろ「そういう人とまともに付き合う大人なんて存在するのか…?」と感じてしまいます。トピ主さんの周りにはいらっしゃいますか?少なくとも私の周りにはいませんし、仮に存在したとしてもそういう人は「ヤバい奴」認定されて煙たがられます。
「自分を認めて欲しいと声高にいう人間をなぜ苦手に感じるのか」……自己承認欲求が強く、それを人に埋めてもらおうと喚き、相手に不快感を与えているくせにその自覚がない人間なんて、どう見てもヤバい奴だからです。トピ主さんの中で本能的に「こいつはヤバいぞ」とアラートが鳴っ...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/10

「『こいつはヤバいぞ』とアラートが…」の文字に、数年前やはりアピールの激しい方に絡まれ消耗したことを思い出しました。すっかり忘れていました…。過去の経験から来るものもあったかもしれません。一人では気づけませんでした、ありがとうございます。
現在ミュートしている猛アピールの方のツイートにはぽつぽつといいねがついたり、支援RTなどが少し見られます。そのため自分が狭量なだけなのだろうか?と悩んでおりました。
勿体ないお言葉恐縮です。そうですね、勿体ないですね。不必要にグラグラせず、不言実行で楽しくマイペースに創作を続けます!

ID: sYh9Cwza 2021/08/10

その人か、その人の作品を好きだと思えないから発言に齟齬を感じるか「黙ってたら好きなんだけどな」っていう印象なことが多いです。
私のまわりのこういう人はメンタル強いので適当に聞き流しても楽しそうにひとりで喋ってます。
10年の付き合いの友人がこのタイプですがいまだに同じことを喋っているので、疲れるくらいなら放って置くのもアリだと思います。

ID: トピ主 2021/08/10

>その人か、その人の作品を好きだと…
ハッとしました。私は猛アピールしている方の作品が好きではなく、仰っていただいた齟齬が存在します。だからこそ「好意的に受け止められているという決めつけ」「褒められ評価されるのが当然な作品である」というアピールを何度もされることがストレスになっているのかもと気づきました。
メンタル強い人ではないようで愚痴もたびたびあるのですが、なにか言われるまでは放って置いてみようかと思います。ありがとうございます。

ID: 42yi08Ga 2021/08/10

自分の場合、なんとなく自分が損しているように感じているのかもしれません。「自分もこうできたら褒めてもらえるのに…」という、嫉妬とは少し違った感覚です。当選したのに言い出せなくて商品を受け取れなかったみたいな。
あと単純にみっともないものを見ている不快感もあるかもしれません。何も悪いことではないとわかっていますが思ってしまうのは止められないので…。
自分もトピ主さんの状況だったらミュートします。それでも気になってしまったらブロ解します。

ID: トピ主 2021/08/10

確かに私自身は自信をもって大声で自己アピールはできない質だと自認があるため、無意識に相手を羨んでいる可能性もありますね。
ただそうですね、質問文の「恥ずかしいこと」よりも42yi08Gaさんの「みっともない」という言葉の方が感覚的には近いかもしれません。悪いことでは全くないんですが…。何か言われるまではミュート継続してみようと思います。ありがとうございました。

ID: RxBVSAI0 2021/08/10

私は最初は素直に自分の作品を褒められていいなぁ、羨ましいと思っていたのですが、ずーっとやられると「いやもうわかったよ」という気持ちになってしまいました。皆さんが仰るとおり、鬱陶しいという気持ちが強いですね…。

ID: トピ主 2021/08/10

卑下してしまうよりも「私の好きを詰め込んだものだから見てほしい!素敵にできた!」と言うのは逆に魅力的に映りますよね。何事も適度にということでしょうか…。

ID: 6EMO0ZWY 2021/08/10

私もそういう方はかなり苦手ですが、私の場合は正直嫉妬が大きいですね。
といっても評価されていることそのものの嫉妬というより、『臆せず自分をアピールできる』『堂々と自分の作品を好きだと言える』そういう精神に対する嫉妬、という感じです。
上手く伝わらないかもしれませんが、私が自分に自信がないためそういう性格が羨ましくも妬ましいというか…。あとは他の方も回答されていますが「みっともないな」と感じてしまうのもあります。ただそんなみっともないことを堂々とできるのも、私的には羨ましく感じる要素の一つです。

質問者さんの仰ってることもよくわかります。
特に『二次創作で評価を得て勘違いしている...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/10

明るく自信を持ってアピールする、というのは誰にでも簡単にできることではないですよね。私もそういったことが苦手なので6EMO0ZWYさんの仰りたいことはわかるような気がします。私が抱く感情は嫉妬とは異なるように思いますが、やはりこの精神・性質の差異が大きいのでしょうね…。

>合わない人といると創作意欲が…
まさにその通りです。仲良くさせてもらってたのですが、自分のためにも距離を取ろうと思います。コメントありがとうございました。

ID: gdQyfD2p 2021/08/10

自画自賛をひたすら繰り返される→同じ事ばっかり言っててbotかよ。うるさい。
褒めて褒めて行為を繰り返される→自分で自分の機嫌もとれず他人にあれしてこれしてと要求ばっか声高に叫ぶとか赤ちゃんかよ。私はお前のママでもパパでもない赤の他人の大人なので関わりたくねーわ。

…って印象ですね。自画自賛も承認欲求も、頻度さえ考えてくれればいいんですけどね。

ID: トピ主 2021/08/10

そうですね、低頻度のときは気にならず、むしろ好意的に「応援したい」とさえ感じるのですが…。何事も適度に、ですね。反面教師にしたいものです。

ID: R06D8Xb3 2021/08/10

私も自画自賛、褒めてアピールを見ると不快になるのでトピ主さんに共感します。
不快になる大きな理由としては、

・厚かましいと感じて怒りが沸く(良いと思っていないものに反応するよう求められていると感じる、もしくはすでに評価したのにこれ以上どうしろと?と思う)
・社交辞令を強要されるのが苦痛(褒められてないもしくは評価がないのは実力のせいでは?と言いたいのを我慢しなきゃいけない)
・見たくもないオ●ニーを見せつけられている気分になる(自分で自分を可愛がる様は薄気味悪い、見せつけられているこっちの気持ちにもなってほしいと思う)

という感じです。
自分の場合は、一次も二次も、自分の好...続きを見る

ID: LvauCPDo 2021/08/10

私は自分に自信がない人間なので、自分のことをそこまで自画自賛出来る人を見ると「ああ、合わないな」って思っちゃいます。恐らくテンションが合わないんだろうなと。

承認欲求に呑まれてる方は自分に甘そうだなってイメージもあります。
私はストイックな人を尊敬してるので、自然とそういう方を避けているのかもしれないです。

ID: im63pRVf 2021/08/10

謙虚さが日本人の美徳とされているからではないですかね?
自画自賛している人の発言が妙に鼻についたり。みっともないと感じるのも。
仮に自画自賛しているのが外国の方や帰国子女のような、全く違う文化圏で育った人であればそこまで不快ではない気がします。
明らかな美形であっても、自らの美しさには無自覚であってほしいとかいうのも同じなのかなと思います。

ID: pFowyBuq 2021/08/10

自分より絵が上手くてフォロワーも沢山居て褒めて褒めてと言うとすぐに褒められるその人が羨ましいだけでは…?
そんな人が嫌いだから皆で同じフィールドに突き落として悪口大会しだけでは…?と邪推してしまいますこの手の質問は。だからといってここでトピ主さんや周りの事を攻撃するつもりはないです。私もそういう人と繋がってしまい精神が摩耗した一人ですから。
褒められたいから創作してる、私は絵が上手い、そんな事を言ってフォロワーから引かれていないのはその人の人との付き合い方が爆発的に上手いからです。いいね返しを頻繁にしたりコミュ力化け物だったり自分を売り込むのが上手くて素直に嬉しいことを嬉しいと言える人間は...続きを見る

ID: hsdFA9U5 2021/08/11

なんか支離滅裂でよくわからんかった

ID: iA63F0UH 2021/08/11

ギブじゃなくてテイクを強要されるからじゃないですか?
承認欲求って皆にあるものですけど、自己肯定感のない人、自分は認められてないと思う人ほど強いです。

承認欲求=愛して欲しいの裏返しなのでそりゃされた方からすると負担になる事も多いし、めんどくさいと思います。
普通の人や幸せな人はある程度承認欲求が満たされてるので
認めて欲しいより、自分に何ができるか考える傾向になります。
そちらギブなので必然的に人が寄ってきます。

見返りを求める人は嫌煙されたり嫌われるのはテイクを要求するからです。本当の金持ちがお金を見せびらかさないように、
本当に満たされてる人はテイクを求めない。だか...続きを見る

ID: dYqxL1F4 2021/08/11

与えること=ギブなので、要求されるのはギブで合ってるのでは?
あと、嫌煙ではなく敬遠だと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...