絵柄パクの話はよくありますが、字書きの文体パクってあるあるなので...
絵柄パクの話はよくありますが、字書きの文体パクってあるあるなのでしょうか?
私は「あなたの作品がきっかけで小説を書き始めました!」と言われて同人誌を読んだら文体をパクられていて、身勝手だとは思いつつもなんとも言えない気持ちになりました。
みんなのコメント
界隈に一人エロはエロでもドエロを書く人がいます。他ではあまり見たことがない表現も結構使っている方です。
その人は数ヶ月前に出てきたのですが、その人が来てから界隈のR18小説が8割くらいその人の劣化コピーみたいになってしまいました。ブクマ数的に多分ほとんどの人があの人の作品読んでるのかなーと。
私の場合は単純に数が多いというのもあるかもですが、正直パクりとか影響されすぎ(コピーレベル)な方の作品はなんか気味が悪いなあと。
文体パクはやっぱりたまに見かけますしパクられた側が特徴的な書き方をする方だと第三者が見てもなんとなく分かりますね~
あるあるかどうかはわかりませんが、好きな作家の文体を真似ること自体は珍しくはないと思います。
私は商業小説も読むのでわざわざ二次創作字書きの文体をパクろうとは思わないですが、小説は二次創作しか読まないという人もいますし、絵と違って小説は上手ければ評価されるってわけでもないので評価されてる作品の書き方を真似する人は当然いるでしょうね。
個人的にはよほど狙ったような癖のある文体でもなければ、洗練されていれば洗練されているほど文体って画一的になってくると思うので似ているからと言って必ずしも真似とは思わないですけどね。
一般小説からパクってた案件は見たことがあります。
独特の言い回しや、専門的内容をコピーしてたというか…文体パクの上でしょうか?
文体に限定すればあるあるですね。
内容が違うならそれはパクリと言わず真似の範疇ですので咎められるようなことではないのでしょう。
けれど真似具合によっては猿真似でしかなく、芸の無さを露呈するに終わっています。
良い真似というのは自分の物としてアレンジしていくことだと思うのですが、その辺を上手くできていない人が多いように感じますね。
上手くアレンジしていると気づかないせいもあるかもしれませんが。
文体というかエロの言い回しや作中の重要な台詞を真似られたことはありますね。
字書きは私とその人の二人しかいないんだからそんなことすればすぐ分かるのに…。
特に台詞(好きとか愛してるとかありきたりなものではありません)の後追いは毎回のように続いたので本当に嫌になってしまい、今はもう彼女をブロックしています。
二次創作ssは真似しませんが、商業で好きな作家はかなり影響受けてます。
その作家さん好きは元々公言してて、実際その作家の作品と私の作品読んだ人にも似てるとは言われました。
(素直にメチャクチャ尊敬してて影響受けてると返しました)
好き公言してるプロ作家と文体そっくりは結構他人でも見ますが(その尊敬元が文体特徴的だとやっぱりわかる)
二次でもそういう現象があるらしいという書きこみやトピ主コメントを見てちょっと驚きました。
二次小説でも素晴らしい作品は見るけど、何故か真似る対象には入らないですね……。
本人に「好きなんで参考にしてます」みたいに言ってくること含めて、あるあるだと思います。
好きな本から影響を受けるのと文体をそのまま真似用として真似るのってまた別物だと思っているので、こういう話を目にする度に「リスペクトですよ」って先んじて言ってくる感じがいやらしいなーと思います。
上の方々も仰ってますが、商業小説、人気作家さんのマネは普通にありますね。そもそも売れている作家さんの文体をマネて文章を書くことも一つの手段、といいますか「沢山の人に読んでもらえる工夫」だとは思います。でも、それは「あくまで公表にはしない」もしくは「出版社に投稿する」ことが前提だと思います…。二次創作で商業小説の文体マネをする場合はある程度、その作家さんの名前をプロフに書いておいた方が良いかと思います…。今は商業小説のマネでも「○○(人気作家さん)のパクリだ!」と騒がれてしまう人もおられるみたいなので(ごくたまに、みたいです)。
二次創作自体の文体パクリはあります。見た事あります。というか...続きを見る
横からすみません。
本文
本文
本文
タイトル
本文
本文
(続く)
end
というスタイルは10年前の時点で既に二次創作界隈ではよく見る書き方でしたよ。
コメ主さんの仰ってる方はそれ以外の部分でもパクリをされているのかもしれませんが、少なくとも本文と本文の間にタイトルが入る書き方はパクったパクられたが成立するほど珍しいものじゃないです。
このような書き方は韓国版pixivのようなサイトに投稿されている二次創作小説でも見かけますし、日本だけで使われている手法というわけでもありません。
Z3qXhQGeさん
すみません。普通に返信ができないので、此方で。
その方は5年前のその
本文
本文
タイトル
をマネした方の小説のタイトルの雰囲気まで殆どそっくりに変えたんですよ。別人かと思う程です。仰る通り、そのゆるパクリさんは10年ほど前からpixivには居られたみたいですが、最初のはそういう書き方では無かったので、10年前からその書き方が存在していても、あからさまにタイトルや文体を一人の方からしつこくマネされているのはどうかと。5年前にマネされた方はその方にマネされてから4ヶ月後以降、小説を投稿しなくなりました。理由は解りませんが。他にもゆるパクされてる方はい...続きを見る
集団にパクられるとかDMの内容までパクられるとか、統合失調症の症状によくある監視されてるという幻覚?っぽいけど大丈夫ですかね
ID: 8bWxJOCG
ID: eqklKQts
其方様方はパーソナリティ障害ですね。糖質より質悪いですよ。あなた方は臨床心理士か精神科医ですか?そういうことを仰る人がパクるんですよね。警察にID通報しておきますね。
正確に書くと、パーソナリティ障害B群です。その中の境界性人格障害・自己愛性人格障害・反社会性人格障害(ソシオパス)の傾向が強いです。そもそも糖質の人は「集団にパクられるDMの内容までパクられる」とは言いません。ネット民が勝手に言ってるだけのを鵜呑みにしてる其方の知識の無さに笑えますね。
自分は2000年からネットを使っていますが、今の同人界隈のように「パクられたと騒ぐ方に問題がある」「騒いでる人統合失調症じゃないですか」と言ってる人の方がパクリやネットストーカーをしています。この21年で5人ほど、警察に直接通報に行きました。警察の方もDMやメール内容と付き纏い相手の文面を読んで確認してくださ...続きを見る
正直、二次創作(特に女性向け二次)の文体ってみんな似てるよ。女性向けっぽい文体で、みんな似たり寄ったりな言い回しやフレーズ頻出してる。
古代まで遡れば「黒曜石の瞳」「こてんと首をかしげる」「クスクス笑う」とか、そこら中で見かける女性向け汎用辞書でもあるんですか?ってくらいみんな書いてた。いまも言葉は違えど似たような状況だよ。
同ジャンルのなかで言葉尻が似てるとか言い回しパクられたとか言われても正直区別つかないな~って思ってる。
文体パクとかなんだか言ってないで面白い小説書くことに集中しようや……。
>>文体パクとかなんだか言ってないで面白い小説書くことに集中しようや……。
文体パクに限らず、それが出来たらここの様なお悩みサイト要らないんじゃないかな??
悩み投稿してる立場になって考えてからレスすることをお勧めする。
>>PsrunLyO 改めてトピ主に同情する。
もやつくレベルで模倣されたら気分悪いと思ったことまで「気のせい」にしなくてもいいと思うよ。
作品に著作権は発生するけど、アイデアには著作権は発生しないんだよ。
だから、いくらパクられた!もやもや!と思っていても何も解決する方法はない。それならもっと先を見据えて活動したほうが建設的でしょ。
というか匿名サイトで匿名相手に「相談主に寄り添え」って、そんなに寄り添ってほしいならお友達によしよししてもらいなさいよ……
ここまでコメントを書き、このレス主がトピ主とは別人物であることに気が付いた。お前誰?
そもそもパクりと参考、影響の境界線って難しいよな。
殆どの人は何かしらインプットしてそれを自分の中で再構築してアウトプットしてるし、絵や小説の勉強するって、何かを参考にしたり、優秀な作品から学ぶってことだし……
上手い、良いと思った技術を取り入れていく、これは学びではないのか?パクり?
作品やアイディアの盗用、盗作は宜しくないが、そこから新たなビジョンを得る、参考にするは悪いことではないし、技術を取り入れるのは大丈夫なのでは?
と、思います。
トピ主です。
少し荒れてしまったようで申し訳ないです。
気にするなとの意見もありますが、正直なことを言えばやっぱり気になります。
私の場合は、自分で考えて使っていた文章の区切り方(文章中のある状況下では必ず特定の特殊な言葉で体言止めをする、みたいなやり方です)と、比喩表現を一部改変して複数そのまま使われていました。
もやもやするかしないかは個人の感じ方だとは思いますが、やっぱり色々と試行錯誤したり悩んだ結果の文章だったのでまんま使われて気持ち良くはないです。(比喩表現に関しては少なくとも黒曜石の瞳〜とかこてんと首を傾げる〜みたいな慣用的表現ではありません。)
相手とはブクマ数...続きを見る
もう読まれて無いかもしれませんが、この返答でトピ主さんが「ゆるパク」をした人からわざわざ「貴方の作品がきっかけで小説を書き始めました!」と言いに来た理由は解った気がします。トピ主さん、完全にその人にナメられてるんですよ。
理由は「こういうので騒ぐ方がおかしいみたいな意見もされた側の意見を封鎖するみたいな論調で正直怖いなと思いました。」の所ですね。「パーソナリティ障害B群…」の文面の事だと思いますが、この程度で怖いと思われるトピ主さんは論文や批評文どころか新聞のコラムや社説も読まない部類の人ではないですか?論文や批判文や社説・コラムを読まない人の文章は稚拙になり易いです。「誰にでも解り易い...続きを見る
>JwAhY4aU
文盲ですか?
トピ主さんは普通に、
パクられているのではないかと感じでトピを立てたことを「こんなことで騒ぐ方がおかしい」という論調の人たちに対して
>された側の意見を封鎖するみたいな論調で正直こわいな
と思ったと書いておられるんですよ。
あなたの書いたコメントに対して怖いとかどこをどう読んでも書いてませんし、もしあなたがそうとしか思えないなら被害妄想も甚だしいです。
その程度の読解力もない人が他人に「稚拙になり易い」はとんだお笑い種ですよ。
ネタなら面白くていいと思います。