創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: lSDwyHfX2021/08/17

この人は伸びるな!と思う初心者絵描きはどのような特徴がありますか...

この人は伸びるな!と思う初心者絵描きはどのような特徴がありますか?
興味本位のトピで申し訳ないのですが、長年二次創作界隈で活動している中で、ドヘタ新規参入だけど、この方は伸びるな!と思ったら予想通りぐんぐん伸びることが続いたので、私の偏見を共有したいと思いました!皆さんもあれば教えて下さい!!

主に絵師の場合として述べさせていただきます。

・高学歴で勉強が得意なタイプ、または看護師介護士など人の体によく触る職業の方
・漫画でアップミドルロングを頑張って書こうとしている方
・シャッシャッシャッといった重ね線が元々なく、スッキリとした絵を書こうとしている方(後に慣れてきてから重ね線に転向することはある)
・影つけやベタ塗りを恐れずどんどん行おうとしている方(メリハリのある絵を描こうとする意欲がある方)
・色んな角度から人間を描こうとしている方
・コンスタントに作品を上げ続けている方
・主に漫画で、毎回見せ場を描こうとしている方

こんな感じです!異論等皆さんもあれば教えて下さいー!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: M8HUNgT9 2021/08/17

美術系の学校を卒業しています。
下記のタイプの人は上達が非常に早かったです。

・全身をちゃんと描こうとしている
・構図ができるだけ被らないようにしている
・一枚絵を最後まで仕上げている
・同じ絵を執拗に何度も出さない
・自分の考えた設定やシチュエーションだけをべらべら喋らず、作品で表現している。または喋ったものはちゃんと作品にしている
・とにかくどんなものでも最後まで仕上げていて、後日リメイクなどもする

デッサン絵のことなども含むのでトピの趣旨とはちょっと違うかもしれませんが、自分のイメージはこんな感じです。

ID: トピ主 2021/08/17

とても参考になるご意見ありがとうございます!
確かに確かにとうなずけるものがたくさんありました。とくに過度に言葉では語らずに作品に落とす、喋ったものはしっかり作品にしてる、という部分がまさにそうだなと思いました。また、最後まで仕上げるというのも最も重要ですね。
同じ絵を執拗にRTする方もあまり上達は早くなさそうですね。デッサンを含めての回答大変参考になりました。

ID: NHCRc5hr 2021/08/17

ちょっとぐらい違和感があっても全身、色んなカメラワーク、色んなポーズで描いてる人ですかね…
バストアップしか描いてない人とはどんどん差が出てきて見ててすごいなぁと思います
職業学歴、作品を上げるペースとかはあまり関係ないように思います。

ID: トピ主 2021/08/17

コメントありがとうございます!
色々な角度から描くことの大切さ、皆さん仰ってますね…!たしかに最初のうちはとにかく違和感があって得意なポージングのみ描きたくなる気持ちもわかるし、顔さえかければ割と評価もされるので、全身の練習しよう!とならない気持ちもわかります。
そこで色んなポーズを色んなアングルから描く修行をされている方が頭一つ抜けてくる感じとても良くわかります。大変参考になるコメントありがとうございました!

ID: トピ主 2021/08/17

変化が多い人、たしかに成長が早いですよね…!絵はとても幅広い技術ですから同じことばかりしていても成長率は低いですもんね。とてもズバッと指摘していただきありがとうございました!

ID: Lh4OywEi 2021/08/17

自分が感じた所感は
●絵を研究している(人体の比率など自分が疑問に思った事など曖昧にしない)
●同じ構図を避ける
●「描けるもの」より「描きたいもの」への熱を維持している
●上手い人から学ぶ
●絵を描く頻度が多い(移動中とかも描いてる)
こんな感じです

上手くなる人って、絵に対して想像以上に研究していて、「そりゃ上手くなるよ」って納得することが多いです
絵に対する熱量がすごいので凡人の自分はただただ圧倒されます

ID: トピ主 2021/08/18

コメントありがとうございます。とくに描きたいものへの熱の維持にとても納得しました。
そうですよね、ある程度かけるようになってしまうと、描ける中で勝負しようとしてしまいますが、書きたいものをなんとか描くと頑張っている人はうまくなりやすいですね。
熱量がすごい人、本当にそのとおりです。ありがとうございます。

ID: 6f0D8pPB 2021/08/17

初心者という観点でいえば自己流で描かずに、人の描き方をすぐ吸収できる方な気がします。あと柔軟で難しいことにも挑戦できる方。人の意見さえ聞ければ、知識、経験ゼロからのスタートの方って伸びやすい印象です。
一度添削希望されてる初心者の方に描き方をちょこっとだけお教えしたことがあるんですが、次回作を見た時に、アドバイスをしっかり取り入れてくれていて、すごい上達していたので、びっくりしました。あとその方は謎にデッサン力が高かったのですが、いきなり無謀だろ…というような難しい構図も模写していたのが手伝っていたように思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...