創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1BDiMPb92021/08/28

自分の作品を好きだと言ってくれる読み手の方達に共通点ってあります...

自分の作品を好きだと言ってくれる読み手の方達に共通点ってありますか?

主にオールキャラギャグ中心で字書きをしている者です。
有難い事に私の作品を好きと言って熱心に感想をくれる読み手の方々がいます。
その方々から頂いたメッセージから「私の作品(特にギャグ作品)を好きと言っている人達はみんな疲れてる・病んでいる人が多いな」と、感じました。

以前に一時活動を休止する事があり、その時は更新頻度が高かったことと連載途中の作品をそのまま放置する事になってしまうので、何も言わないのも悪いかなと思って暫く休止する事をお知らせしたことがあります。
活動中は「面白かったです」と言うありきたりな短いコメントやメッセージが多いのですが、休止のお知らせをした時には沢山の方からメッセージを頂きました。
その時に多くの方から「あなたの作品を読んで元気が出ました」と、言ってもらえて素直に嬉しかったのですが、中にはご自身の状況を語る方もいて
・仕事が辛くメンタルやられている
・(受験)勉強で辛い
・海外留学中で辛い
・入院中で落ち込んでいる、闘病生活が辛い
など、様々な辛い事の記載がありました。(中には自○しようと思った時もあったとか…)
戻ってきて欲しいから誇張して書いてるor送り主の作り話の可能性も0ではありませんが、数としては当時10人以上から頂いており、ちょっと偶然ではない様な気がしました。
活動再開後にもポツポツと似たような「辛い事があったけど元気出ました」メッセージ頂きます。
そんな事があってか、支部にあげている自分の作品にブクマが多くつくと「疲れている人・病んでる人多いな、大丈夫かみんな」と嬉しいよりも先に心配してしまうようになりました。
尚、一時別ジャンル及び別名義でイチャイチャ系やシリアスなど純粋な恋愛ものの腐向け小説もやっていた事があるのですが、その時は全然「元気が出ました」という感想はもらえませんでした。「萌えた」とか「解釈一致でした」とかそういうコメントが多いです。
そのためギャグ系を読む方ってそういう人が多いのかな?と、思いました。

本題に戻りますが、創作されている方(絵描き、字書き問わず)はご自身の作品を好きだと言ってくれる読者の方に共通点などありますか?
創作する作品の傾向によって読者層(?)って変わるものなのかなと興味も持ったのでお答え頂けると嬉しいです。
もしくはROM専の方で「○○の作品を見るor読むと元気が出る」というご意見もあれば教えて欲しいです。コメディ要素が強い作品が元気出るのか、はたまた推しCPだったら関係なく元気が出るものなのか気になります。よろしくお願いします。

【以下余談です】
因みに私はギャグネタを思いつく時、書く時はいつもメンタルがやられている時じゃないと書けません。ジャンルにハマったからとかそういう動機は二の次です。
自暴自棄になってそれこそもう一度人生やり直したいと強く願ったり、それが原因で家族や友人関係も崩壊しかけているような状態の時に書けます。
自分でネタを思いついて書いて、自分でそれ読んで笑っているという状況です。
恐らく自分で自分を楽しませないと生命維持出来ないというか、本能的に脳みそが面白い事を考えさせてるのかなと勝手に自己分析しています。
不思議なことにリアルが充実している時は全く書けません。むしろそういう時は真面目な恋愛系の話ばかりになります。
そんな執筆状況なのである意味類は友を呼ぶじゃないですけど、メンタルやられている人間が書いてるのでメンタルやられてる人達が読みにくるのは自然な事なのかなとも思いました。
二次創作やってる人間で正気な奴はいない。みたいな事も聞いたことありますけど、みんなそういうものなのかな?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 75Yw1Qnc 2021/08/28

ハピエンしか書かない者です。

読み手で感想くれる人の特徴…そこまで全員存じ上げないけど基本人格者が多いですかね。
礼儀もしっかりしているしいつもいいねコメくださりRTもしてくださいます。
呟きを見た感じとか特に変な感じも無いです。
今のところやばい人には会っていません。

そこまで執着しようがない内容ってのもあると思います。

ID: トピ主 2021/08/28

ハピエン作品の読み手の方達について体験談教えていただきありがとうございます。
コメント見て、幸せなお話好きな方って落ち着いた方が多いのかなという印象を受けました。
こんな礼儀正しいコメントしてそうだな、と、思い浮かびます。
人によって感想の質とか頻度とかで嬉しさ異なりますが、個人的には『程よい感想をくれる素敵な読み手な方々』だなと思いました。
私の場合は嬉しさ通り越して「ちょっと重いな…」と少なからずも思ってしまった部分はあったので…。

『執着しようがない内容』…何回も読み返したいとかそういう感じでしょうか?
私自身、本や映画など一度見たら満足してあまり何回も見返さないタイプな...続きを見る

ID: bvyKBjMx 2021/08/28

二次創作で漫画を描いています。
読み手さん全体だとばらばらですが、感想を下さる方は読書家の方が多いですね。古典から詩歌、推理小説や翻訳ものなど、凄く広く深く読みこなされる方が結構います。
あと、内省的な方が多い印象です。自分の作品が、キャラクターを掘り下げることに重きを置いているので、そうなるのかなと思っています。

ID: トピ主 2021/08/28

キャラクターを掘り下げた作品に対して内省的な読み手の方達が多いという体験談ありがとうございます。
何か共感であったり、自分と通ずるところを感じる作品にはより惹かれたり心に残ったりするものなのでしょうかね。
勝手なイメージですがコメ主さんはクレバーな漫画を描いてそうだなと思いましたので、同様の知識レベルを持つ人達に読んでもらいやすいのかなと思いました。
参考になるご意見ありがとうございます。

ID: YSePv76o 2021/08/28

字書きです。シリアスかつ複雑な長編を書く方です。
伏線とトリックを網羅して、最後まで読むと「ああこういことだったのか!」となるタイプの話です。
読者さんはやはり長編好き、かつドラマチックな展開が好きな方が多く、考察タイプの方が多い気がします。
感想もかなりの長文で送ってこられる方が多く、あの場面はここと繋がってたんですね、とか
この話の裏側がこれですね、とか詳細に見ておられ、
自分でパズルを解いてはめていくのが好きな方が多い感じです。
主さんのように個人的な話題はほぼなく、一貫して作品の感想を送ってこられる感じです。
感動した、号泣した、などの反応を書かれる方は多いですが……。
...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/28

伏線やトリックをいれた複雑な長編を好きな読み手は考察タイプが多いとの体験談ありがとうございます。
ほぼ作品と同レベルの考察や推測なども交えて送るあたりとても熱心でトピ主さんの作品が本当に好きなんだなと思いました。これこそコメ主さんの言うとおり類友ですね。
勝手な想像ですがSNS上やリアルでお会いしてもその二次創作作品に限らず、同じ傾向の別作品を話題にしてもコメ主さんと読み手の方々で仲良く会話が盛り上がりそうだなと思いました。

個人的な話題はなかなか感想と一緒には送りませんよね。
恐らくですが私の時は詳細にいうかよりリアル感もたせるために「○○の辛い事があってもあなたの作品で乗り越え...続きを見る

ID: 6xHmnbCG 2021/08/28

字書きです。
友情メインの王道冒険系、ギャグとシリアスがトントンの長編二次を書くことが多いためか、素直な感じの男性読者がつくことが多いなぁと思います。心情描写も書きますが、とにかく展開を巻くことを気をつけて書いてます。
コメントは「燃えました!!」「あそこの台詞が格好良くて……」「厚い友情に泣きました」など、展開の熱さやキャラの友情に言及されることが多いです。たぶん、少年漫画的な作風なんだと思います。
その分、読者層は若いと思います。あとはトピ主さんと同じく、リアルに疲れてる人とか。
重厚な話やシリアスな作風、頭脳戦を好む人にはあまりウケていない気がしますね。ほのぼの系が好きな人にも。

ID: トピ主 2021/08/29

某週間少年漫画系のお話を素直な男性読者が多いという体験談教えていただきありがとうございます。
またこちらと同じくリアルに疲れている人が読み手にいるという話聞けて参考になりました。
『冒険系』と言う事なので、私達の現実とはかけ離れた世界観のため余計に現実逃避しやすいというか夢を見やすく、また主人公に共感して自分が冒険している感覚になったり、仲間との感動エピソードなどもより感情移入しやすいのかなと思いました。
疲れているからこそコメ主さんのような話をみたいのかなという読み手側の気持ちを考える事ができました。ありがとうございます。

ID: 6DJ7bBrY 2021/08/28

二次創作でギャグマンガ描いてます。読んでる層はなんだかマニアックそうな方達が多いな、と思いました。自分の作品は少しシュールな系統に分類されるかもしれません。ただハマる人はとことんハマるようでコメントをくださる固定の方が何人かいます。あと割と主婦層が多いな、とも思いました。高校生くらいのとても若い方もたまにコメントをくれたりしますが全体的には年齢層も少し高めかなぁ、と…
ちなみにギャグは突発的に思い付いたものを描きます。トピ主さんのように己を奮い立たせようとする意味のある作品とは違い、何も深い考えがなく描いてるので読んでる方々もユルそうな人が多いのかな、と思っています

ID: トピ主 2021/08/29

同じギャグ系のお話創作している方のご意見お聞きできて嬉しいです。
頂いたコメントだけでは登場人物なども不明なのでコメ主さんの描くお話が想像し辛いですが、意外とマニアックでな方や主婦の方が多いとのご体験教えて頂きありがとうございます。
また同じくギャグ系の作品を読む人たちでもゆるそうな人が多いというのも興味深かったです。恐らくコメ主さんも似た雰囲気でネタを思いついて描いているからという部分を読んでやはり読み手側も何となく似たような雰囲気の読者が惹き寄せられるものなのかなと思いました。

またコメ主さんはふとギャグを思いついて描いているとのご自身のケースを教えて頂きありがとうございます。
...続きを見る

ID: X81V0yFh 2021/08/29

日常系一次創作作っていますが、
全体的に10代の若者が多い印象です。

好き勝手作っているだけなのに意外と子供に好かれやすいんだな、と思います。
感想は一言二言が多いですが長文の感想頂くより短文の方が気が楽なので嬉しいです。

ID: トピ主 2021/08/29

日常系一次創作で10代の若者が多いとの体験談ありがとうございます。
コメ主さんご自身は20代以上の方なのでしょうか?文章からそんな雰囲気を感じました。(お答え頂かなくて大丈夫です。私が勝手にそう思っただけですので)
どのような作品かコメントだけでは想像難しいですが、なんとなく「好き勝手作ってる」や「短文の感想が気が楽」いう部分であまり他人の評価を気にせずに創作している雰囲気を感じたので、コメ主さんの人柄というかある意味自分に素直な感じが作品から伝わって若い層には惹かれているのかなと思いました。

ID: nvP5oics 2021/08/29

トピ主さんの見解、目から鱗でした。読者の共通点ではなく、書き手である私自身のことになるのでトピずれになってしまうのですが、トピ主さんにものすごく感銘を受けたので、すみませんが書かせてください。

私はギャグもシリアスもただエロいだけの話も書くのですが、ギャグが一番ブクマが伸びるし、感想をもらえます。私は周りから「真面目、堅物」と評されるタイプなのに、二次小説を書いたら「面白かった」「ギャグセンスが好き」とよく言われるのがとても不思議でした。

が、このトピに「ギャグを好む人は病んでる人が多い」と書かれていて、ものすごく納得しました。

私は解決できない悩みを抱えていて、現実逃避のた...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/29

創作側でしかも同じ境遇の方からコメント頂けて嬉しいです。ありがとうございます。
コメ主さんの書かれていることと私の事、たしかにとても似ていると思いました。
ご家族や友人、SNS上ではその悩みや自分が苦しんでいる姿はみせずにひたすら作品に没頭する姿はまさに自分を見ているようです。
私もあまり人に話すのが得意ではないのでSNSはやっておらず、作品の説明やキャプションも最低限書いてあげるだけなので読み手側には私がそういう人間だとはバレていないと思います。

私の思い描く人を楽しませる、笑わせる事ができるギャグ漫画や小説を作る人ってとても明るくて普段から人を楽しませるような太陽のような方が作...続きを見る

ID: u7i1bl6R 2021/08/29

1次創作BLを描いてますが、R18は描かないから?かは分かりませんが、おそらく10代と思われる女性からよく反応もらえます。
あとファンボックス支援してくれてるおそらく男の人も3人ぐらいいて最初は驚きましたが今はフダンシの人って割と普通にいるもんですね

ID: RF6lNi4U 2021/08/29

二次創作と一次創作でギャグ漫画を描いてます。
自分の場合、特に読者に共通点は見当たりません…年齢層も感想の濃度もいろいろです。
あえて言うなら、礼儀正しい方が多く、皆さん丁寧で落ち着いた雰囲気だな〜といつも思うくらいです。
真面目で善良で常識的な方が多い、と言えるかもしれません。
今のジャンルでは、自分は推し単体を中心にしたカップリングなしのギャグばかり描いているのですが、なぜか推し関係のカプ者からはほとんど反応がなく、推しと関係ないカプの方々に好評です。
推しのことを貶すような描き方はしてないんですが、美形扱いしないのが原因かもしれません。
それでも「コメ主さんの○○が一番原作ら...続きを見る

ID: 67GJHonL 2021/08/29

一次と二次の字書きです。シリアス寄りの作風で、相思相愛なBLばかり書いています。

一次では比較的長い話を書いているためか、丁寧に読み込んだ長文感想が多いです。
二次では長編も短編も書いているのですが、短文での感想が多いですね。
一次の読者さんは真面目で礼儀正しく分析好きな方、二次の読者さんは明るくておおらかな方が多いです。

成人向けを多く書いているためか、10代の読み手さんからの感想を頂いたことはほとんどありません。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

3dcgやってますが自己評価が凄く低いです。実際の二次創作での絵描きさんや字書きさんから見た3dcg者の評価はどう...

はじめまして、紹介人の凛子です。 東京・大阪で安心して会える場所を探している方によく相談されますが、普通に検索す...

字書きです 普段は小説ばかり書いていて、暇があれば妄想したものを文章として形に残すということをしているのですが、...

AIで鬼編集や魔王プロンプト使ってる方、よく指摘されがちな欠点やダメ出しを教えてくれませんか? よその魔王や鬼編...

界隈外のサークル参加、どう思いますか? 以下フェイク含みます。 完結済・再ブーム中ジャンル(以降A)、マイ...

初めて赤ブーのイベント参加予定なのですが、会場からトラさんへ送りたい場合セルフ出荷券は買うべきなんですか?イマイチ...

先日初めて同人誌を印刷しました。 タイトルに思い切りキャラ名(フルネーム)が入ってます。 後で調べたところ、キ...

明確なネタパクや粘着ではないけれど、気になる元相互がいます。 現在はリム済で、相手(以下Aさん)からの片道フォロ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...