贅沢な悩みかとは思いますが質問せてください。 私はpixivだ...
贅沢な悩みかとは思いますが質問せてください。
私はpixivだとブクマ数も多く、通りすがりにコメントも貰いますがTwitterだとほとんど見てもらえません…マシュマロも無反応です。界隈の絵は全部拾う同界隈の絵描きさんと海外の人がRTしてくれてようやく10ふぁぼとかです。
元は創作にいて、版権に移っても追いかけてきてくれる固定ファンは数人いますが大衆受けは全くしません。
同じものを上げているのに何故ここまで違いが出てしまうのでしょうか? 私自身の性格の問題でしょうか?
他の相互さんみたいに楽しくやり取りをしたいです
作風としては不思議な雰囲気の話、仄暗いなど言われます
ブロマンス系しか書けずイチャラブは書こうとしたけどキャラが動かず全く書けませんでした。
Twitter向きでは無いのでしょうか…Twitterではなるべく愚痴ツイをしないなど気をつけているのですが…人柄でも人気があってマシュマロなどで交流してる人が羨ましいです…
みんなのコメント
・トピ主のファン層が忙しい学生や社会人ROMが多いのでTwitterをやってない
・Twitterは創作者同士の交流ツールの側面が強いので
交流にメリットがあると思われないと絡まれない
・pixivで作品が見られるからTwitterは見なくていいと思われている
・ジャンルで人気があるのは一部の人だけで
そもそもジャンルそのものが衰退してきている
ファン層は幅広い年なので、この中で考えると私自身に交流のメリットがないのが理由かと思います。
比較的マイナーなのであまり知られていない界隈です。
pixivを見ていてもROMて見てくれている方が多い印象を受けるので交流のメリットがないのかも知れません。
カリスマ性があればとは思いますがこればかりは仕方ないですね、ありがとうございます
まずpixiv向きの作品、Twitter向きの作品は毛色が違うものだと思います。
Twitterだとよりインスタントに消費される刺激の強いコンテンツが受けるのは事実です。
トピ主さんの作品は腰を据えてじっくり読みたい人が多いのではと思います。
Twitterで受けたいのか、自分が好きなものを好きなように書きたいか考えた方がいいと思います。
まさに私もトピ主さんと同じタイプです。pixivでは界隈で上位におりフォロワー数も4桁ですが(当方字書き)Twitterではその5分の1もフォロワーおりません。最初はけっこう思い悩み、別カプで4桁後半フォロワーの相互さんにDMで相談したところ
・私さんは2ヶ月前にTwitterをはじめた。このジャンルの全盛にはじめている字書きさんとフォロワー数が桁違うのはしょうがない。全盛期はじめて5桁フォロワーだった方が新規垢に変えたら3桁ほどしか集まらなかったと仰っていた。ジャンル自体が落ち着いてきている。
・Twitterは字書きには見てもらいにくいツール。逆に私は(絵師様)pixivで最近...続きを見る