映画みたいと言われた作品の何が良いのかわからない。(字書き) ...
映画みたいと言われた作品の何が良いのかわからない。(字書き)
マイナージャンルの新米字書きです。
現ジャンルで何冊か本を出したところ、一冊だけ「映画みたい」とめちゃめちゃ感想をいただきました。
しかし、何が映画っぽいのかさっぱりわかりません。
そう思っていたところ、下記のトピックを見つけました。
https://cremu.jp/topics/10332
こちらのトピ主様は漫画描きさんなので、参考にはなりましたがやっぱり答えは出ませんでした。
みなさんの周りに映画みたいな作品を書かれる字書きさんっていらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、どんな特徴の作品なのか、どんなところが良くて映画みたいだと感じるのか、教えてください。
蛇足ですが、私が映画っぽいと言われた作品はこんな感じです。
二次BL長編
オリジナルキャラクター多数登場
事件が起こって推しカプが巻き込まれそれを解決したりする
みんなのコメント
長編で登場人物が多くて起承転結もあるなら大抵の場合は「映画みたい」という感想に当てはまるのでそんなに気にしなくていいと思います
印象として、ワンシーンワンシーンがテンポよく切り替わって、
ストーリーの進みが早くてわかりやすい、とかですかね?
あとは情景やキャラの動きの描写が大目で、心理描写少な目、とか…
純文学とかって、心理描写が大半でストーリーはゆっくりですし、
エンタメ性が強いと「映画みたい」という感想につながりやすいかなぁと思います。
私は心理描写が多く、セリフも少ないのでコメ主様の想像されてる作品とは少しタイプが違うかもしれません。
しかし、シーンの区切りがちょうど良く、ストーリーがわかりやすく書けていたら……嬉しいな……。
そうだということに(心の中で)しておきます。ありがとうございます。
字書きです。
映画みたい、と言われた作品自分もありますが、たしかにどこが映画みたいなんだろう…と私もあのトピを眺めながら思っていました(絵描きじゃないのでコメントしませんでしたが)。
私が映画みたい、と言われた作品は、起承転結がはっきりしている話でした。場面切り取りではなく、恋が始まるところからはじまり、紆余曲折あって、結ばれる感じの。その中に事件も複数混ぜたので、トピ主さんと似通う感じかもしれません。
情景が目に浮かぶので、映画のように頭の中で映像化される、といったことを言われたこともあります。目線の動きや手の動きなんかで感情を表すことが多いので、地の文や行動描写が多いとそういう風に受...続きを見る
ストーリーがはっきりしている、というのはみなさん共通のようですね。
私も該当の作品はプロットをすごく考えたので、その部分は同じかもです。
というか、情景が目に浮かぶ=映像的な文章ってダメなんですか!? たしかに他の五感情報入れた方が良いけど、絶対ダメってことは無いと思いますが……びっくりです。
私はコメ主さんの恋が始まってから紆余曲折ある映像的なおはなし、すごく読んでみたいです! とても勉強になりました、ありがとうございます。