創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: uS9ITinN2021/09/05

他者に嫉妬してしまった時の切り替え方について。 旬ジャ...

他者に嫉妬してしまった時の切り替え方について。

旬ジャンルで二次創作をしている字書きです。オンもオフも活動しています。
元々嫉妬に狂いやすい性質を持っていて、評価依存の気があり同カプ字書きと比較しては負の感情に支配されています。
自分でも、他人に嫉妬しても良いことはひとつもないしそんなことを考えている暇があるなら手を動かせと思いますが、やはり嫉妬心をコントロールするのは難しく…

しかし時折、霧が晴れるようにスッと心が軽くなる時があります。
それは無理にでも思考を切り替えようとした時や、自分の感情の動きに小さな気付きを得た時だったりするのですが、例えば、
・この人の評価が上がったからといって自分の評価が下がる訳ではない
・この人は文章が上手く解釈も素敵で、私はこれが作品として純粋に好きなのでは?
・比較対象は他人ではなく、自分の過去作品だけにしよう
などです。(あとその方とTwitterで相互になったり仲良くなると何故か嫉妬が消えたりします)

しかし無理に言い聞かせても長続きせず、〆切もあり自作に集中したいので何か良いコントロール方法はないかと悩んでいます。cremuでも元々他人に嫉妬しないという方が時折いらっしゃいますが、本当に羨ましいです…

他人に嫉妬心は抱くけれど上手くコントロールができている方、「そういう時、自分はこうすると落ち着く」のようなコツがありましたら教えていただけませんでしょうか。

※「TwitterやPixivを見ない」というのも試しましたが自分には難しかったので、「作品を見て嫉妬心を抱いた時」についてご教示いただけますと幸いです。
※過去トピも拝見し、もっと気軽なものでも何かあればと思い質問しました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: VeqhnQdt 2021/09/05

ポジティブな思考への切り替えは既に試されてて長続きしない、でもpixivもTwitterも見ちゃうし嫉妬心が強いならもうどうしようもないと思います。
美味しいもの食べてあったかいお風呂にゆっくり浸かって睡眠しっかりとれば少しは心身ともに余裕ができるんじゃないでしょうか(これはマジ)

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。「もうどうしようもない」に笑ってしまい、とても元気をいただきました…!心身の余裕、確かにとても大事ですね。心掛けたいと思います!

ID: 6W1JqPf0 2021/09/05

嫉妬を感じることはありますが、黙って自分のやるべきこと、自分の書きたい作品に集中していると頑張っている自分や誇れる自分と冷静に向き合えています。
あとは創作以外の趣味をしたりします。

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。確かに、他の人に意識を持って行かれると全く集中できなくなってしまいます。まずは自分のことに集中、ですね。私も自分を誇れるくらい創作に集中したい…!難しいですがやってみます。
息抜きに、創作以外の趣味も挟んでみたいと思います。

ID: K64S5xzc 2021/09/05

声に出して嫉妬してることを言う。

あー、あの人腹立つー!でもいいし、あの解釈違うでしょ!?なんで皆あれがいいの!?とか。

吐き出しトピに書き込む人は、声じゃなくて字に書いてそれをやってるんだと思う。

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。
声に出す!今まで考えたこともありませんでした。確かにスッキリしそうですね、やってみます。
声に出せない時は吐き出しトピも活用してみたいと思います。

ID: AxKjpDyv 2021/09/05

嫉妬するのって相手のことを自分と同じくらいか自分より下だと感じている時に発生するんじゃないかと思うんですよね。
例えばトピ主さんが優れた文章力を持っている作家さんに嫉妬していたとして、東○圭吾には嫉妬しないと思うんです。
東○圭吾に嫉妬してたらすみません。
自分より遥かにレベルが上だと感じる相手には嫉妬しないと思います。
だからトピ主さんは、周りの方を自分と大して変わらないレベルだと思っててそれなのに自分より評価されているから嫉妬してるんだと思います。
だからまずそれを自覚することじゃないでしょうか。自分のことを評価されて当然の尊大な人間なんだなと思っていることを客観的に見て気付くこ...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。
確かに、東○圭吾には嫉妬していないです…冷静になってみると仰る通りかもしれません。
今一番嫉妬してしまう対象の方は、評価されている数というより「どうしてこんなに語彙が豊富なのか」「構成が上手い」「キャラ解釈とその表現が秀逸」「書くのが早い」など実力の高さに嫉妬しています(ブクマ数は自分の方が多いので)。
自分もそうなりたいと嫉妬しつつ、根底には自分だってこれくらいの実力はあるのに、と思っているのでしょうか。救いようがないですね…
嫉妬に狂いそうになった時、まずは自分を客観視することを心掛けたいと思います。そして創作エネルギーに変換…!難しいですがそれができた...続きを見る

ID: AxKjpDyv 2021/09/05

「評価依存」と書かれていたので評価のことと勘違いしてしまいました。すみません。
自分よりちょっと上だと思ってる方に嫉妬するって話も聞いたことあるので、自分も出来そうなのに出来ないことを悔しく感じられてるのかもしれませんね。
空から自分を俯瞰するイメージで「自分はかなりスケールの小さいことに怒ったり悩んだり悲しんだりしてるな」と頭を冷やせるとかなり落ち着くと思います。
応援しています……!

ID: トピ主 2021/09/05

AxKjpDyv様
こちらこそわかり辛い文を書いてしまい申し訳ありません!評価依存も確かにあり、仰る通り評価が上の方にも嫉妬しまくりです!冷静になると文章力は自分より格段に上だとわかるので、自分の実力をしっかり認めて研鑽するしかないですね。頑張りたいと思います!
(というかブクマが上とか書く必要なかったですね、こういうところに自分の意地の悪さが出てしまいお恥ずかしいです。俯瞰して自分を見つめられるようになりたいです。アドバイス本当にありがとうございます!)

ID: q43yxE75 2021/09/05

自分もめちゃくちゃ嫉妬心強くて負けず嫌いなタイプです。
昔は自分のそういう性質を変えようと頑張ってたんですがただ辛いだけで、今はそれも自分と受け入れる方向にシフトしました。
嫉妬深い自分を「悪」と捉えず、向上心の裏返しだと考えるようにしたら気持ちが楽になりました。
あと自分より評価されている人を見かけたら「この人より面白いものを書いてやる!」という気持ちで原稿に取りかかるようにしています。

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。同じタイプの方からの回答、とても有り難いです。
向上心の裏返しと考える+それを原稿パワーに変える!その流れ素晴らしいですね。理想的です!
湧いた負の感情を受け入れて、できる限り前向きな思考に切り替えられるように癖づけていきたいと思います。
私も負けず嫌いなので、相手よりも良い作品を書けるように頑張ります!

ID: 8whsfHMS 2021/09/05

自分も最近嫉妬深くなってしまったタイプです。きついし面倒ですよね。
自分はなぜ相手に対して嫉妬してしまうのかを徹底的に考え続けて落とし所を見つけて何とか落ち着きました。自分の思考の癖を理解すると心穏やかに過ごす方法も分かるんじゃないかなと思います。
速効性のある方法であれば映画館で映画を見るのが一番効果ありました。映画は目の前のことに集中するので、嫉妬どころではなくなるかと思います。
参考になれば幸いです。

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。
嫉妬、本当に面倒です。邪魔でしかなく自分の思考に嫌気がさしてしまいます…。
「徹底的に考えて落とし所を見つける」「思考の癖を理解する」とても勉強になります。いつも感情に任せて「上手い!なぜ自分にはこれが書けない!?」とぐるぐるするだけだったので、冷静に分析して受け止めるのは有効そうです。早速試してみます。
映画、私も大好きなので、好きなものに集中して時間を置くのもいいですね!ありがとうございます。

ID: UjTOKGNZ 2021/09/05

私はそういう時、自分自身を軽蔑するようにしてます。トピ主さんの仰る通り嫉妬している暇があるなら手を動かせ、上手くなる努力をしろ、というのがつまるところの根本解なんです。それをやらずにうだうだしてる自分、なんて滑稽なのだろうと自分自身を客観的に見て軽蔑して冷静になります。その後に好きな音楽聴いてから作業開始〜、みたいな感じでしょうか。

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。
自分自身を軽蔑!す、すごい…確かに自分を客観的に見つめられますし気持ちも切り替えられそうです。
やはり理想の自分になるためには書くしかないですよね。わかっているのにTwitterをシュッ…ポンするのが止められない…
一度スポ根メンタルで自分に向き合ってみようと思います。頑張ります!

ID: S17xFy5N 2021/09/05

わかるよ〜。私はもはや嫉妬を直そうとしてません!嫉妬を感じた人の何が魅力に感じたのかを考えて、すぐ取り入れます。そのうちにその人のフォロワー数を越していて嫉妬しなくなります。嫉妬しやすいということはそれだけ取り入れるものも多いってことだと思います。
私なんてすーぐ塗り方真似するし漫画のコマ割り真似しますよ。それくらいの気持ちで良いと思います。

ID: トピ主 2021/09/05

回答ありがとうございます。わかっていただきとても嬉しいです…
すぐに取り入れる!す、すごすぎる…!その考え方の切り替え、見習いたいです。
(「そのうちにその人のフォロワー数を越していて嫉妬しなくなります」の一文、強すぎてめちゃくちゃ興奮しました)
どうしても「嫉妬⇒距離を取る」に行きがちなので、分析して取り入れられたら最高ですね。どうにかこの負の感情を技術の向上に繋げたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...