イベントレポなどでそっくりな似顔絵を描かれることについて ...
イベントレポなどでそっくりな似顔絵を描かれることについて
イベント参加後にレポマンガを描くことってあると思います
ただ、自分どころか同行者の姿をそのまま描くのはどうなのかなと思いました
ある日、Aさんがレポを描いたのですがそこに描かれていた同行者がBさんとCさんだとすぐにわかりました
もちろんAさん本人の姿もです
自ジャンルには狭いジャンルなせいか「イベント会場などに来た人の顔をチェックする人」が一定数います
たぶん晒し目的です
顔をチェックして、あとでTwitterで服のツイートだったりレポ内容だったりでアカウントを見つけるのです
普通にレポを調べているだけでも「このアカウントはもしかして今日隣にいた人かな?」と思うことがあるので簡単なことだと思います
なので容姿が特定されそうなツイートをしていないかとても気を使います
今回のAさんのレポはそういった人たちに目をつけられたみたいで…別のフォロワーさんから「掲示板で顔とアカウントが知られている」とAさんに注意を促していました(そういう目的でAさんをフォローしている人がいるみたいです
ただ、ポジティブかつ譲らないところがある人なので「平気」と話を聞く様子はありませんでした
みなさんはこのようにフォロワーのレポマンガなどで個人が特定される形で描かれるのはどう思いますか?
Aさんは普段から交流がある人の似顔絵を予告なしに描きます
得意なのか特徴をよくとらえていて、正直わたしはこの理由から嫌でした
SNSに顔をのせることは珍しくなくなってきたのでみなさん平気なのでしょうか?
身バレが怖いのって古いですか?
みんなのコメント
普通許可取ってから描くものではないのかなあ?と思いました。
考え方が古い新しいは関係なく、自分なら嫌なものは絶対嫌なので「ありがたいけどネットに自分の似顔絵が公開されると恥ずかしいので遠慮してほしい」と遠回しにいいます。
それでも「大丈夫」と言われたら「あなたは大丈夫でも私は嫌なんです」ってはっきり言います。それでこじれるような仲ならウーン…って感じですね。
自分はともかく他人はわからない程度に描くべきだと思うし、許可を得て描くものだと思います。
が、これも大前提として、描かれた本人が文句を言うべき…だと思います。
でもAさんは完全に配慮が足りないですよね。注意も聞かないようですし、リアルで会いたくない&関わり方を考えますね…
身バレというよりは、プライバシーの侵害というか、肖像権の侵害じゃない?いやだな〜と思ってしまいました。
無断で撮影されて、それを雑誌で公表されたのに近しい不快感が正直あります。
まだ写真じゃないからそこまでじゃないですが、でも似てたら似てた分だけ嫌かな……。一度やられたらもう近寄らないと思います。
SNSで顔出しすることも増えましたが、それに伴ったリテラシーや価値観のアップデートは必要だと思います。
そういう意味でも、私は少し無神経な方だなぁと感じてしまいました。
イベントレポって自分の中で「有名なAさんと仲間なわたし」系のうっすいマウント行為だと思ってるので読むのも見るのも好きじゃないです。ただその人の似顔絵描いてる人はじめてです。だいたいABカプとかのAとBで描く人が多いので。
自分なら嫌です。あまり特徴的な顔ではないので(塩オブ塩)描かれても身バレはしないと思いますが許可なしとかなんてもってのほかだし訊かれたら恥ずかしいので~で断りますかね。まあイベントいかないんでレポがかかれることないんですけどね。
怖すぎてびっくりしました。
顔写真をSNSに許可なしでアップするような常識のなさを感じます。
SNSで顔出しすることが珍しくないとはいえ、それを判断するのは本人であって、似顔絵とはいえ他人が勝手に公開していいものではないと思います。
注意されても「平気」って、描かれた人は平気じゃないですよね…。
描かれた本人が言わない限り止まらなそうですが、側から見ていても嫌ですね。
もし同じ界隈にいたら絶対に関わり合いたくないです。
イベントレポに似顔絵描く人って珍しいですね~。
だいたいは推しキャラや動物や白ハゲになりますよね。
自分だったら絶対嫌です。
身バレが嫌というのもですが、何より自分の似顔絵を描かれること自体が嫌です。
会ったその場でさらっと描くだけでネットにアップしないとしても嫌です。
もしAさんのような人に許可なく似顔絵を出されたら抗議して取り下げていただきますし、謝罪してもらいます。
今までAさん自身に抗議する人はいなかったんですかね……?
むしろそっちの方が不思議に感じます。
みなさんコメントありがとうございます
まとめて返信ですみません
Aさんは悪気はなくやっていることなので「嫌だ」と思うことが悪いかもしれない…と不安だったので客観的な意見を頂き落ち着きました
>>抗議した人はいなかったのか
狭くて村化しているので交流重視なジャンルです
Aさんはその中でもよく言えば明るくオープン、悪く言えば声が大きく距離感がズレている人…という印象です
悪気のなさや描く理由が交流という点で言い出せない人もいるかもしれません…(自分はそのタイプです
あきらめている人もいるかもしれません
ただ村化しているのでAさんの周りが鈍くなっているのもありそうです
...続きを見る