字書きさんに質問! 好きなオノマトペを教えてください〜!
みんなのコメント
さくさく、ゆらゆら、ふわふわ 響きが好きです。
番外編
どんぶらこ 桃が流れているときにしか使わないオノマトペ、独特すぎて好きです。
ぴかぴか、きらきら、ゆらゆらとかですかね~。
カタカナで表現するより、ひらがなで表現するのが好きです。
ひらがなってなんかかわいいなって思ってます。
こてり、とか、さらり、みたいな三文字かつ「り」でおわるやつ!
うわーこれ一作に複数使ってたらどうしよう…
いやたぶん使ってるわ…
上にもいるけれど、自分も"り"で終わる3音の擬音好きです
ぽつり、かたり、ぴしゃり、ぷかり
擬音語ではないけれど、訥々(とつとつ)の音の響きも好き
ズキュウウウン
とかそういうあれじゃないのか…作中で使うのが好きなオノマトペか…
漫画ならまだしも、小説でズキュウウウンは使えないや……
でも好きだからあげとくね……
しとしと、ぱらぱら、ざあざあ、ぴちゃん
雨の表現が好きです。
みなさんのコメも「この表現いいね!」と参考になります。楽しいトピ!
【ノーマル部門】
・はらはら(特に涙が流れる様に使われるのがいい)
・からから(湿度から遠いところにある感じがいい)
・くらくら(恋にも病にも使えるのがいい)
【おすけべ部門】
・ぬぷぬぷ(すけべなことしてる感があっていい)
・びゅるるる(同上)
・じゅぷじゅぷ(同上)
ぎゅう、ひやり、どきり、きゅう、ざぶん、ぽたり、…私もひらがなが好きです!柔らかさとエモさが両方伝わるような気がして…(願望)
トピ主です!
わーい皆さん沢山ご回答ありがとうございます〜!
オノマトペ大好きなので、わかる〜となりながら眺めさせていただきました。
ひらがなとカタカナ、両方あるのが日本語の面白さですよね〜
素敵なオノマトペ集合してて嬉しいので
引き続き募集させて頂きます。
小説内で使うオノマトペの参考にさせて頂きたくて字書きさんに質問!と限定してしまったんですが
漫画やイラストの独特の書き文字的なオノマトペも好きなのでもしありましたら書き込みお待ちしてます。
ほろほろ
月光や月明かりの描写で使います。静かな夜、淡いけどちいさな質量をともなった感じが好きです。
無音の自然を表現するなら…と考えると耳で聴くもの以外を当てはめたくなります!
くたり、ごとり、ぱふり、ぐるり
「り」で終わるものばかりだ笑
擬音は自分ではあまり使わない方です
つい「~のような音をたてて」みたいに書いてしまう