純文学作家や哲学者の書物(小説)や発言の引用をや頻繁にして来る人...
純文学作家や哲学者の書物(小説)や発言の引用をや頻繁にして来る人と相互になってしまった
字書きです。絵描きの人とふとしたきっかけで仲良くなり、相互になりました。
相互になった後、上に書かれているように、その人が純文学作家や哲学者が好きで、その人達が描いた書物(小説)や発言の引用を徐々にし始め、最近は日めくりカレンダーとまで言うと大袈裟ですが、頻繁に色々引用して来る(主にリプで)ようになりました。
私はそういうのはどちらかというと字書きに時々見られる現象で、絵描きには無いと思っていました。なので、かなり驚いています。…一応、知っている引用もありますが、マウント合戦になりたくないので、基本「知らなかった、いい言葉ですね」「勉強になります」等、当たり障りの無い返事でお茶を濁しています。
ですが、引用の積み重ねで返事に疲れてきました。ただ、引用の積み重ね以外ではその人を嫌う部分は特に無いという中途半端な状態です。
そういう引用に辟易して交流をやめた、リムやブロックしてしまったという方はいらっしゃいますか?
みんなのコメント
かなり個性的な人なので同じような人を探してもそうそう出てこないと思いますが……リムブロでいいと思いますよ。
学校とかね、リアルで仲良くなった相手なら引用ばっかされても「変なヤツだけど面白いから好き」とか「変なヤツだけど優しいから好き」とか、いろいろポジティブな気持ちにもなれるけど、ネットで出会っただけの人に名言を引用しまくるのって正直かなりヤバイ人だと思いますよ。
他人の気持ちがわからない、自分がどう見られているかわからない。ただ自分が発見した良いものを見せびらかして「どうせ知らんやろ?自分は知ってるけどw」「こんなに良い言葉をたくさん知ってる自分はすごい、こんなに凄いのは自分だけ」と...続きを見る
最初はそうでも無かったんですが、引用がどんどん増えて来ました。
時々「高尚様」と呼ばれてる人を見かけて、そういう系統の人の中には割と引用好きさんがいるのかと思ってました。
そうなんですね…ネットで引用しまくりってちょっとアレな人なんですね…!
こちらの作品(大衆向けの大したことない駄作です)に対して引用文を用いつつの感想を送って来られた事もあります。
オ〇ニーのオカズ…笑
そこまでは気付けなかったですが、「知らないだろうから教えてあげよう、こちらが字書きだし知っといた方が創作の能力値がアップするだろう」と思ってらっしゃるのかな?と受け取っていました。
でも本当に難解な引用が...続きを見る
相手が言いたい事言ってるなら、トピ主も言いたい事言い返したらいいんじゃないですか?
「”人間の最大の罪は不機嫌”でありますからねー」
「ご機嫌のよろしいようで何よりです^^」
とか。
「心の籠らないことばは虚しい…」
「推しへの愛なら籠ってる自信ありますね」
とか
まともにその言葉を受け取るというより、その引用から自分の話したいことにつなげれば面白そうです
毎度ならうっとうしいですけど笑 そういう事いう人は自分がそういう事いってるのが楽しいってだけで、
別に主さんに感心してほしいとか、すごいと思ってほしいってわけじゃないと思うんですけどね
本人さんの口ぶり知らないのでわかり...続きを見る
横から失礼します。
自分も名言などを引用した時にそういう風にお返事してもらえたら嬉しくなると思います。
イメージ的には、ジャンル原作のキャラのセリフを引用したら、原作内のセリフで返してもらえたみたいな感じの嬉しさです。
トピ主さんの相互の方はかなり頻繁だそうなのでお相手するのも疲れるだろうなと思いますが……。
確かに言われてみれば、自分が口に出したい(文字として書きたい)という部分が強そうな気もします。
ですが、私が「これはこうこうだと思うんですよね」と言うと、それに対して「私は誰々(純文学作家か哲学者)の言葉にあるように、「~引用文~」まさにこれだと思います」と返事が返って来ると、勝手に言わせといて放っておくという訳にもいかず、(難解過ぎて)言い返したい事が無いので、結局「いい言葉ですね」「勉強になります」としか言えなくなります。
疲れて来たのでまともに相手にせず、適当に付き合いますね笑
それともこちらが知っていて向こうの知らなそうなジャンルの偉人の引用(一応字書きなので多少の知識はあり...続きを見る
>ジャンル原作のキャラのセリフを引用したら、原作内のセリフで返してもらえたみたいな感じの嬉しさです。
引用が最初からこれだとこちらも気が楽ですし楽しいです!
お返事が普通の言葉でうまく切り返せるようになるよう頑張ってみます笑
余計なお世話というのは私に対してでしょうか…?
すみません、どちらに対してなのかよく分からないですがご不快にさせたのならば申し訳ありません。
そうなんです、リプなので無視というのもなかなか私にはハードルが高いと言いますか…
TLに流れる分には全然構わないんです、反応する必要が全然ない訳なので…!
トピ主さんがいつも相手から来た難解な引用をググってる過程を追体験させてみれば?
いっそオリジナル名言でっちあげてしまえば?
「エスコキュールが言っていたように、私もこの気持ちは『明日をも知れぬ綿菓子のよう…』って思いました!」
→相手が「???」ってなる
→ググってみたらオリジナル名言のため検索引っかからないので「?」ってなる
→なんか聞かれたら「どうですか?これが…メンタリズムです」って返す
その後に「なんかいつも引用で勝てないなーって、会話なのに勝ち負け気にしちゃってついに裏技使っちゃった…今度からは引用じゃなくてあなた自身の言葉で会話して欲しいな♡」っておねだりすれば...続きを見る
凄い発想力…オリジナル名言は考え付きませんでした。「どうですか?これが…メンタ●ズムです」も言ってみたいです笑
御本人は炎上しましたけど、彼の決め台詞を借りるのは特に問題無さそうです…笑
相手が引用で本当に私にマウント取ろうと思ってた場合、オリジナル名言まで「知ってます」とか言われたらどうしようとか思いましたが、もうそこまで来ると本当にアレな人なのでフェードアウトさせて貰おうと思います!
最後のおねだりも可愛くやってみますね!
それにしてもそのような人と親しくなった事があるのはどうも私だけみたいで、他に遭遇した人、全然いないですね…。
コメした者です
「あなたと会話がしたい」という心を見せれば大抵は嬉しいし、たぶん引用を控えると思います
さすがに引用連発マンは遭遇したことないっすね…笑
せいぜい会話でマウント(原作愛、創作経験や評価などで)とられるくらいかなぁ
メンタ●ズムですは汎用性あるので言いにくいこと言うときの緩衝材として使うことが多いかもです
自分もまた使っていこうと思いました笑
冗談っぽく、可愛く、相手を気持ちよくさせつつ引用を控えて御自身の言葉でお話して貰えるよう、キャバ嬢さんとか接客のプロになったつもりで頑張ります!…悪い人ではない気がするので…!
メンタ●ズムの決め台詞、使ってみたくてウズウズし始めました…笑
これが著名人の名言の引用したさ、引用連発マンへの入口だったら逆に自分があちら側になってしまったりして…笑
でもコメ主様は節度を持って抜群のタイミングで言えてそうなので、頑張って見習います!
あんまりトピに沿ったコメントじゃなくて恐縮だけど、引用に引用を重ねるの映画「イノセンス」かよって思ってしまった…w
監督曰く「自分で台詞を考えるより、もっと良い言葉を先人が残している」ってことで引用に引用で返すのがまた嫌ったらしい世界だな…と感じた作品でした。
なんか名言とかハマっちゃうとそういうのばかり使いたがってしまう時期とかあるからな…私はちょっと気持ち分かってしまいました。
オリジナル名言も「誰の言葉?」って聞かれた時に「私の言葉」って返すのも良きだなと漫画脳だと考えてしまう。
知識人ぶった人は上から目線だったり「お前が言うか」みたいなことが多いので、正直付き合ってて疲...続きを見る
昔、何かアニメで偉人の引用が出まくるのがあったな~あったな~…でも思い出せないな~と思ってたんですが、多分それです、「イノセ●ス」だ!…偶然ですが教えて頂いてありがとうございます。
あの作品のせいで、余計アニメや漫画や二次創作界でもそういうのが好きな人が一定数いるんだ(でも男性に多そう)と思ってた部分がある気がします。…しかしトピ立ててみたらいなくてアレ?みたいな。
監督が引用を多用する意図についても教えて頂き感謝です。「…成程、しかし同意はしかねる」みたいな感じです。引用って1つの映画作品なら1つか2つくらいに留めておいた方がより引用内容が心に残るし、作品のテーマとしても輝くというか...続きを見る
皆様沢山のアドバイスを下さりありがとうございます。
「イノセ●ス」を思い出させて頂いた方のお陰で、ウィキペディアを読んでみたら、監督様が
「可能ならば(台詞を、という意味だと思います)100%引用で成立させたかった」とコメントした、と書かれていてヒエーッ!となりました。監督様に比べるとずっと難易度の低い方だと分かり、少し疲労が回復しました。
引用率を下げて貰える会話術をこちらも習得し、コミュ力を上げようと思いました!