ボツが3万字に届きそうです。困りました。4日間ボツを生産している...
ボツが3万字に届きそうです。困りました。4日間ボツを生産している夢文字書きです。
こう言うのが書きたい!と言うのはもう決まっているのに、いつまで経っても冒頭から進みません。
ぶっ飛んだ設定が大好きなくせに気づくと裏付け(出られない部屋に数日閉じ込められた時のトイレ問題のようなこと)を求めてしまうのも原因だろうなと考えていますが…。
・ラッキースケベさせよう!(ギャグ)
・ヒロインの過去ぐちゃぐちゃにしたい…(シリアス)
・前回充分シリアス書いたし、今度はイチャラブが書きたい!(甘)
この3つがベースにあるせいで本当に進みません。
別に急いでいるわけでもないのですが、こう難産だといっそネタから練り直すべきかなぁとなってきました。
あと心当たりがあるのは、私生活とオタ活で色々あって落ち込んでるテンションで執筆しているから暗いのが書きやすいんだろうなと。
でも飽きると変なテンションになってラッキースケベが嬉々として輝くので作品内の情緒が安定してません。
最悪です…君らさっきまでお風呂でキャー!相手さんのえっT!とかしてたじゃん、なんで急に人生の悩み話してんの…って感じです。
まとまらずすみません。
こうやって
①書きたいものとメンタルがうまく噛み合っていない時
②作品内の味変(ギャグも甘もシリアスもうまいこと入れること)がうまくいかない時
③ボツが続く時の対処
などがわからない時って皆さんどうしてますか?
1つだけでも回答いただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
②作品内の味変
とっちらかったら、ゲームをさせる!!
まとまらなかったら登場人物にゲームさせる!!
例えば嵐の山荘に閉じ込められて(シリアス)、落ち込まないためにトランプゲームをしようとし(甘々)、罰ゲームとして負けた方が秘密をひとつ話すことにして、ギャグな告白を繰り返すうちに(ギャグ)、いままで話したことがない秘密を相手に打ち明ける(シリアス)でまとまった!!あとは抱き合えー!!!
……まあ、これは一例ですが、フィクションの登場人物に「ゲームをさせる、芝居をさせる」は本音と建前がくるくる変わっても不自然ではないので、無理な場面転換なくシリアスとギャグが入りやすいです。
あとはどうし...続きを見る
困ったら抱き合え!めちゃくちゃ元気が出ました!
ゲームさせると言う手があるのはすごいなと!!
文明構築するの本当に構築力がありすぎて、楽しくコメント読ませていただきました!
ちょっと設定見直しつつそう言った路線も取り入れたいです!
ありがとうございました!
テーマ3分割で3話ずつ発表してみたらどうでしょうか
夢小説でもなんでもあんまりストーリーをちゃんぽんされると読んでてスッキリしません
遅くなりました、コメントありがとうございます!
さすがに1話の中でテーマわちゃわちゃはしていないのですが、そのちゃんぽんというやつにはならないように、より気をつけたいなと一つ目標ができました!ありがとうございます。
(あまり用語知らずすみません汗)
上の方が仰っているように、作品を分けるのは名案だと思います。
作品の中であまりテンションの高低差があると酔います。ついていけず途中で読むのをやめる可能性が高いです。
気分で作風が変わるのはある事ですが、エッセイではなくあくまでカプを読みたい小説なので、ありのまま作者の精神状態を反映させているのが面白いとはイマイチ思えません。
3万字をボツではなく、せめて前中後編に分割させるとメリハリがつき、読む方も気持ちが切り替えられるので良いのではないでしょうか。
このテーマでこう言う展開をやりたいと思ってしまうので、何章かにわけて、ベースをシリアスであったりとか、甘であったりとかを変化させてみようかな、とちょっと思考中です。
ですが1話ではなく作品全体でも雰囲気変わるとダメな方がいらっしゃるのは知りませんでした。
私はこのテーマでこんなにいろんな展開見れるなんて!と思う派なので(あと読んでる作品がずっと暗いと引っ張られて落ち込むので)シリアスベースでも甘いシーンやくすっと笑えるシーンがあったらお得!と思ってしまいます。
ちなみにボツになっているお話は冒頭3話までで、そこを永遠に書き直してたらボツが30000字になってしまった…と言う意味で...続きを見る
①書きたいものとメンタルがうまく噛み合っていない時
→ひたすら書きます。書いてるうちにエンジンかかるタイプなのでそれまでとにかく書き続ける。それでも無理なら一旦諦めて、他の話を書くか絵を描くことも。
気分転換できていいです。
②作品内の味変(ギャグも甘もシリアスもうまいこと入れること)がうまくいかない時
→読み手を置いてけぼりにしそうな味変ならない方がマシなのでバッサリ切って、別の作品として世に出しますね。
どうしても一つまとめたい時はどれだけ文字数使ってでも唐突感を無くします。
要所要所しっかり前フリいれるとか。
③ボツが続く時の対処
→ボツにするというより寝かせます...続きを見る
詳しい回答ありがとうございます!
ひたすら書くのはやり切ってしまったので、とりあえずひたすら休むことにしたらだいぶ頭がまとまってきまして!
ですがそれでも創作モードを続けられるコメ主さんパワフルで素敵です!
私は創作期間はカフェイン過剰摂取気味になるので、自分はこう言う時休むタイプなのだなと気づけたので、もしコメ主さんにも参考になれば幸いです!
私も創作モードオンにできるよう努力します!
読み手を置いてけぼりにしないような展開づくりを目指し、寝かせるのも意識しながら書き始めてみようかな。と思えました!
寝かせるのも勇気ですね!
ありがとうございました。