新刊のページ数と価格について。漫画同人誌です。 いつも表紙込み...
新刊のページ数と価格について。漫画同人誌です。
いつも表紙込み32~38ページの間で出していて、全て400円均一にしているのですが、ページ数の差異は気になりますか?
(B5・オフ本・表紙フルカラーです)
価格が均一なのは、既刊が多く、頒布時の計算が分かりやすいので、そう決めています。
38ページの時は利益はほぼなく、印刷費とトントンでした。参加費などを含めると赤字です。
32ページを400円で出すと、上記の諸経費がそのまま戻ってくるかなという感じです。
しかし同じ価格でも6ページ分の差があるため、頒布するとなると少し罪悪感があります。
【質問】
● 32ページの時は300円に値下げした方が良いと思いますか?
● 38ページ400円と、32ページ400円の本があると考えた時、後者は高いと感じますか?
気にしすぎかもしれないのですが、購入側としてのご意見お聞かせください。
みんなのコメント
あまり気になりません。同人誌の値段は作者さんが好きに付けていいと思ってる方だからです。
(常識を超えた高額価格とかはちょっと……って思いますが)
ページ数に差異があっても入稿時期が違ったのかなとか、印刷所の価格改定とかいろいろありますし。
100円程度の違い、全然気にならないし誤差みたいな範囲なので、全部400円でいいと思います。
表紙フルカラーのB5本で32~38ページなら500円でもいいと思います。その方がお釣りの計算とか頒布楽じゃないかな。むしろそのページ数で300円〜400円は相場と比べて安い印象です。
そのページ数だと500円でも普通に売られてたし買ってたので良心的だなと思いました。ページ数も10Pぐらいなら(価格的な面では)誤差だと思います。頒布のしやすさを考えると500円でもいいと思うぐらいです。
400円単位だと小銭沢山使うから、全部500円にしてお釣りも500円玉だけで済む方が払う方としてもサークル参加時の手間としても楽だな〜と思います。
通販なら関係ないですけどね。
B5の32Pで400円なら全然高くないと思うので、ページ数でバランスをとるということなら38Pを500円に上げてしまってもいいかと思います。もしくは、他の方も言っていますが全部500円にしてしまうか(お会計や釣銭の用意がラク)
6P差くらいならページ数違って金額一緒でも気にならないです。10P以上違うと一瞬あれって思うかも?それでも何か仕様とか割引とかが違ったのかな~と思う程度です。
遅くなりすみません、たくさんコメントありがとうございました!
まとめての返信になりますことご容赦ください。
皆さん安い、気にならないと仰って下さってとても安心しました。
ずっと400円均一でやってきて、今更500円に値上げするのも申し訳ないですし、今回も32ページ400円で行こうと思います。
でも次38ページ本を出す時は500円も視野に入れてみます。
今後の参考にもなるコメントとても助かりました。ありがとうございました!