創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: ZNVrqpAe2021/09/24

創作についての悩みです。 キャラの内面がつかみきれません。 ...

創作についての悩みです。
キャラの内面がつかみきれません。

二次創作の字書きです。
自分はキャラの内面への理解が浅いと思うんです。とおりいっぺんの表面的な部分しか理解できてない気がします。

内面の理解が深い人の小説を読むと本当に感嘆してしまいます。
そういう方の書く話ってたとえば買い物デートみたいな単純なストーリーでも、内面を深く理解している上での話なので厚みが全然違うんです。
行動パターンとかがしっかりとキャラの性格に裏打ちされてる感じなんです。
読むと、ああ、そうだよね、Aはこういう性格だからこうするよねと深く納得します。

同じ原作を見てるのになぜこんなにキャラへの理解度が違うのでしょうか?

正直私の書く話はストーリーに合わせてキャラの行動がぶれてしまうことがあります。こんな行動しないだろと思いつつ、安易な起承転結パターンにあてはめて書いてしまいます。
キャラの内面の深い部分がつかみきれてないのでそうなってしまうのだと思います。

今の推しキャラと自分の性格が違い過ぎるから理解できないのかなと思うのですが、それは他の創作者の人たちもキャラと必ずしも性格が近いわけではないですよね。

どうしたら、キャラの内面まで深く理解できるのでしょうか?
皆さん、キャラの内面がつかみきれないとき、どうしていますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wxP5Jnka 2021/09/24

迷子になっちゃうこと私もよくあります。
そう言う時はキャラクターの行動範囲をストーリーに沿わせるんじゃなく、
キャラクターの行動原理に沿わせたりしますかね…。
AもBも譲れない事が一個や二個あるはずなので、それを守らせるために矛盾した行動とか取らせたら厚みっぽくなるのかな?

例えば恋人のAとBが買い物デートに行くストーリーなら、
ものすごく単純なストーリーラインだと「朝起きて二人が近所のスーパーに行き、帰ってくる」というものですが、
まず描き始めから取り敢えず迷子になりますね。
そこでこのストーリーラインにはめた時に、二人の譲れなさそうな所を考えます。

Aは買い物に興味...続きを見る

ID: Ip6SEzMn 2021/09/24

キャラの内面が掴み切れている、キャラが生きているとよく感想を貰える者です。

ただこれは、

・原作がしっかりとキャラの内面を描いてくれている。

・私自身の感受性が強すぎて日常生活でも支障をきたすレベル(世に言うHSP=他人に誤解されることが多い。昔のことをいつまでも引きずってしまうなど)

こういった理由があります。特にHSPの人は感情に特化した創作物を作ることに秀でていると言われているので、ある意味褒められやすいのも当然なのかなと思っています。その分、日常生活えげつなく生きにくいです笑。

なので、私が描く作品は泣いて笑って絶望し最後は幸せになってほっこりと1作品に全...続きを見る

ID: S4aqyZD6 2021/09/24

割と「ほんとにこのキャラの番外編を読んでるみたい」的な感想をいただくので、参考になれば…。
・そのキャラになったつもりで自分の作品を読んでみて、「いや違うな」と感じたら違和感がなくなるまで軌道修正する
・もし声のついているキャラだったらセリフを脳内再生して、違うと感じたら修正する
この二つを心掛けて書いています。
もしどちらを試しても直感的な判断が自分でできない時は、原作をキャラ目線で読み返します。
また、複雑な境遇のキャラがいたりしたら、そのキャラに近いものはないか、心理学の入門書を読んだりします。
とにかく自分がそのキャラの視界や思考に乗り移られるぐらい没入します。
ものすご...続きを見る

ID: WQkVHdzF 2021/09/24

同界隈の字書きさん達から、わかる!この二人はこうだよね!こういう状況ならこうなるよね!と感想を頂く事がある字書きです。尚、文体や感覚としてはラノベに近い(アンケートより)らしいので、語彙力や文章力はお察しです。

自分はまず、【その物語】の中におけるそのキャラの性格をしっかりとつくります。原作キャラの性格は勿論ですが、二次創作はつまるところ原作では無い部分の話であり、何かしらの条件が足し引きされていると思います。
例えばカプものなら分かりやすく恋情やそれに類するものが原作キャラに追加されていますし、逆に原作ほのぼのなのにシリアスな二次なら何かが引かれていると思います。
なので、その足し...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/25

ID変わってるかもしれませんがトピ主です。
皆様、丁寧なコメントをありがとうございました。
まとめてのお礼になりすみません。

どのコメントの内容もとても興味深く、情報量が多く、勉強になります。
よく理解して自分の創作に取りこめるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

ID: 8rZEKMua 2021/09/30

遅レスですが…

「人の性格とは何か」を少し考えてみると良いかと思います。
性格診断や行動心理学などの面から見てみる、など。
これは一次・二次創作だけでなく、現実の対人関係でも有効な考え方です。

こういった性格をパターン分類するのはレッテル貼り、ラベリングと嫌う人はいますが
その人を理解する突破口としては非常に有効です。
ダメなのは、貼ったレッテルやラベルしか見ないこと、人の表面的な部分しか見ないことです。
分類した後にちゃんと中身を見る、人の内面を見ることが肝要です。
 
 
■エニアグラム性格診断
9つの分類。
調停者:平和を好む人
完璧主義者:完璧を求める...続きを見る

ID: トピ主 2021/10/01

ID変わってるかもしれませんが、トピ主です。
コメントありがとうございます。
遅レス、全然大丈夫です。

性格とは何かという新しい切り口での回答ありがとうございます。
まだリンク先を少ししか読めていませんが、とても興味深いです。

好きなキャラがあまり本心を人に見せない性格という設定で、どうにも掴みづらく苦慮しているので助かります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...