自分の絵をクソだと思わなくてすむ方法 絵描きです。普段は他人の...
自分の絵をクソだと思わなくてすむ方法
絵描きです。普段は他人の絵が見られなくて壁打ってますが、たまにインプットも必要だと思いざっと界隈の絵を見てみたりします。
すると自己評価が急転直下です。
他人の絵のいいところが見た瞬間次々と目につくのですが、そうすると「この素晴らしい服のシワが描けてない自分の絵はクソ」「こんな綺麗な色塗りが出来てない自分の絵はクソ」と思ってしまいます。
なんでもかんでも相対的に考えてしまって、他のものの良いところを見つければ見つけるほどそれらが含まれていない自分の絵はクソだという結論に達します。
ただでさえフォロワーは少ないのですが、(一桁)応援してくれてた人が二人とも去ってしまったり、ちょっと間が空いた絵が爆死したりで、それが現実的な私の絵がクソである証拠に思えてきてます
どんなに気を揉んでもいつかは飽きられると思うと虚無です
壁打ちなんて気取ってるから(これは自分に対して思うだけです)、フォロバしなくても許されるような絵を投稿しなければならないという責務感?もあります
解決したいならツイッターやめろという話なんですがね…
なんでかあそこの評価が本物に思えるんですよね。
今は疲れてるだけかもしれませんが、一生懸命描いた自分の絵が無価値に帰するのが悲しいです。
みんなのコメント
むしろクソでもいいんじゃない?
クソでも下手でもやっていいのが二次創作
むしろ伸びしろが沢山あって今からどんどん上手くなれるじゃん
一回目に描いた絵と今現在の絵見比べてどこでもいいので上達したところをメモで書いてみては?絶対に一個はあると思います…クソじゃないですよ。私も始めたばっかのドピコ絵から一年分時系列にして非公開で自分だけで見る用にアップしたことありますよ〜
意外と伸び代感じるところありますよ…!!
流し見するだけのROM、お友達ごっこのフォロワーさんたちにはわからないかもしれないけど、自分が伸びたと言ったら伸びてます!
きっとそーゆーことの繰り返しで上達してくんじゃないですかね?他人なんてそこまで真剣に見て評価なんてしないと思います
そうそう!伸び代だよ!1個ずつでもいいから良いと思える所を増やしていこう。
どうしても絵って反省してまた描くの繰り返しだから落ち込む事も当然あると思うけど続けると上手くなるよ。
自分の欠点に気付けるなら尚更。
皆様コメントありがとうございます。
確かにマシにはなってます…
伸び代というのも目から鱗です、今が下手ならその分余地がありますよね。
少し立ち直れました、ありがとうございます。
締めちゃった後かもしれないけど、言霊ってほんとにあるよ〜。
「クソだ」なんて言葉遣いは言ってても聞いてても読んでも誰も幸せにしないからやめた方がいいよ。
もし今後そう思ってしまったら、その分意識して自分を褒めてあげて!
良いところ、がんばったところ、苦労したところ、描き切ったところ……自分のことこそちゃんと見て、認めてあげて!
栄養がないとしぬから。褒めは大事だよ。
描いた人がクソだと思ってるイラスト見せられて、周りの人は評価してくれますかね…?
私も決してうまくないですけど、推しが可愛くて推しを描きたくて二次創作やってるので、「例え自分の絵であっても推し可愛い~」って気持ちであげてます
(一次創作ならすいません)
人から絵が上手いというコメントよくもらうし自分でも上手い方だと思ってるけど妥協しないのが大事だと思う
「クソだな」と思ってる部分がクソじゃなくなるまで何度でも細かい修正入れたりそれでもダメなら全部消して描き直してる
進捗を上げる用のアカウントにちょこちょこ描きかけの絵を上げてスマホで確認するとバランスがおかしいところが見つかるのでその都度「ここが変」ってメモして続きを描くときに直してる
締め切りがあるものだとそういうわけにもいかないと思うけどウェブ公開用で特に締め切りがないものなら納得するまで直し続けたら上達するし自分でも満足のいく絵が描けると思う
あと他人の絵と比較して描けてない...続きを見る
新たにコメントありがとうございます。
クソだなんて言っても聞いても読んでも決して快い言葉ではありませんでしたね。あらためます
時系列的には評価がない→あれ?よく見たらクソ?という感じですね。でも描いた本人が唾棄しているものは他人にも評価されませんよね。
今が終点だと思わず良いところを取り込む方向に努力したいと思います。
良いものを見れば見るほど、自分に足りてないところが見えてきて、自己卑下してしまうのは痛いほどよくわかります…つらいですよね。
文面から身を裂かれるほどの痛い思いをしている感情が伝わってきて泣きそうです。
どうかそんなに苦しまないで。
あなたの作品にはあなたにしか作り出せない魅力が必ずあるはずです。今は疲れていてそれが見出せないのかもしれない。
あなたの本当に好きなものは何ですか?
それを生まれて初めて好きになった時に感じたフレッシュな気持ちをいま一度、思い出してみませんか?
踏み出す一歩目は小さくてよいのです。大事なものだけ、心に持っていてください。
もし表で「自分の絵はクソ」のようなことを言っているなら、それで『本人がクソと言うものにいいねしていいかわからないからやめとこ』はあると思うので、
クソと思っても「次はもっと上手く描きたい」とか少しでも前向きな言葉だとイメージも変わると思います。
壁打ち自我無しさんだったらすみません
クソって吐き捨てるんじゃなくてクッソ~!と悔しがりましょう、折角なら。
そしてちゃんと「ここが描けてない」って着眼点があるんだから、きっとあなたは上手くなりますよ。
頼むから、自分で自分を追い詰めてくれるなー。
葛飾北斎は85歳の頃、猫一匹まともに描けないようえーんって泣いたらしいです(こんなノリではないと思います)
つまりどんなに上手い人でも自分の絵を否定的に見てしまう、欠点がよく見えて嘆いてしまうということです
でもその欠点って「何を直せばいいのかがわかる」伸びしろなんですよね
もしクソだなで止まってたら本当にクソになってしまいます
クソだな…くそー!もっと良い絵にしてやる!ってなったらそれはクソではありません。成長です。
同界隈の絵を見て落ち込んでいますか?他の界隈の絵でも落ち込みますか?
もし他界隈の絵なら見ても落ち込まないなら旬のジャンル絵を見ればいいのでは?
旬だけあってたくさん上手い人がいるので見るだけでも勉強になりますよ
絵ならなんでも…というか、
「上手い」なら純粋な気持ちでそう思えて受け止められるんですが、「好き」だと思うと画力の面でどうであってもつらいです。
皆さんコメントありがとうございます。
初めて好きだと思ったときの気持ちを思い返すと、これが自分にとって一番大切にしなければならないものだと思いました。
それと本人がこき下ろしているものを良いとは言いにくいですよね… 控えます。
また、クソだと言わないようにすること自体が大事なようですのでそちらも気を付けたいと思います。
自分で至らないなと思う部分を改善点だと捉えてこれからも頑張ってみます。
本当に皆さんの言葉に慰められました ありがとうございます。