創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: v2NGXqLg2021/10/13

こんにちは。支部で一次と二次創作を書いている者です。評価はどちら...

こんにちは。支部で一次と二次創作を書いている者です。評価はどちらも低いですね。

さて、早速本題です。私はある悩みがあり、そのせいで執筆中に脳が強制スリープする日々を送ってます。
その悩みとは『自分の書いた物語の展開がつまらない。萌えない』です。今時の言葉で言うと、とにかく作品全体がエモくない(使い方合ってますかね?)
他の方が書くような思わずニヤッとしてしまったり、「尊い〜!」と読後にジタバタして幸福に浸るような瞬間が、自分のものとなると皆無になるのですよ(文章力や語彙、センスがお察しレベルなのでそういった方と比べるのも身の程知らずなのですが……)

古くからの友人には「あなたと世間一般の共感ポイントはちょっとズレてるから。タイトルはもうちょっと頑張ろう」とよく言われることがあります。先天性な部分は仕方がないとしても、より多くの人に、読んで良かった、時間の無駄じゃなかったと思われるモノを書きたいと思ってしまうのです。

なかには「分かりやすい萌えじゃなくて、ジワっとふんわり、気づいたら萌えに囲まれてるの感じなので、全然萌えないことないですよ!」と超貴重な意見を言ってくださった読者さんもいらっしゃいましたが、隣の芝は青く見えるものでして……。
情緒も語彙も豊かで、素敵な作品に出会うたび、余計にでも自分の作品がとんでもなく稚拙に感じてしまい、虚しさや嫉妬心、浅ましい自分への怒りが込み上げます。
自分なりに表現を磨こうと読書や体を動かすことなど、日々意識して過ごすようにはしていますが、キャパオーバーで疲労気味。そんな状態なので書こうと筆を取っても、「こんにちは? こんにちわ? え。日本語ワカラナーイ」と簡単な一言一句に躓く始末。
つまらないなどは、読者の感性によるとこもあるので考えすぎは良くないとは思いますが、なかなか悪循環から抜け出せません。

私はどうしたら良いのでしょうか?
ご意見がありましたら、よろしくお願い致します!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: W2dcLMae 2021/10/13

何が言いたいのか分かりませんな。
上手いタイトルの付け方が知りたいの?
面白い物語をつくるノウハウが知りたいの?
語彙や言い回しのレパートリーを増やしたいの?
それとも一般的な萌えポイントを知りたいの?
あなたがどうしたいのかわからない。
実はあなたには望みがあるのかもしれないけれど、それが伝わる書き方になってない。
ただ漫然と「上手くなりてえ」って話なら、ここで添削でもしてもらったり、有料感想サービスや友人に協力してもらって第三者の意見を集めてみたら?
良いところだけでなく悪いところも指摘してもらわないと気づけないものだしね。

ID: トピ主 2021/10/13

トピ主です。まとまりのない文章にお返事ありがとうござます。 
私はただ漠然と上手くなりたいのだと思います。あと、おっしゃる通り伝えたいことが伝えられないことが問題ですね。
二次創作(B LやGL)の作品になると添削を出すところも限られると思いますが、どんなところごあるでしょうか?

ID: W2dcLMae 2021/10/13

ココナラとか探せば二次創作オッケーのサービス提供者いるので探してね。

ID: AqMxBTIg 2021/10/13

トピ文だけ読んでも自意識過剰なのがよくわかる。
終始、自分が、自分が、の自分語りばかり。
質問をどう相手に理解して考えてもらうかの目線が薄い。だからすごく読みにくい。
作品が萌えないのもそういうところじゃないですか?
トピ主が10代半ばなら歳をとれば少し改善するかと思うけど、そうじゃないなら自意識過剰を改善した方が全体的に良さそう。

ID: トピ主 2021/10/13

そうなんです! 小説に限らず、リアルでも相手にどう伝えれば伝わるか分からず、とにかく思ってることを全部言ってみよう、となるで押し付けがましいことになるのです。思考の整理が出来ないのだと思います。

ID: VwMW0JmQ 2021/10/13

まずは自分の作品をトピ主さん自身が好きになることです。
そのためには『誰かのため』ではなく『自分を萌えさせるため』の作品を心がければ良いのではないかと思います。
自分が萌えるものが書ければ同じ感性の方に萌えを与えられるんじゃないでしょうか?

ID: トピ主 2021/10/13

そうですね……、まずは自分の作品を好きになる必要がありますよね。ご意見ありがとうございます。

ID: X6fODHSY 2021/10/13

上の方もおっしゃっている通り、何が言いたいのかわからないままの文章には思えます。
しかしトピ文全体を見回すと、結果的にトピ主は「他の人が評価してくれるような」「自分が見ても自分で萌えるような」作品を作れるようになりたい。ということはわかります。
この二つの結論を真綿で包んで文章にしてるような感じがもし作成方法に生かされているなら、何となくトピ主の作品の雰囲気も伝わりました。
私はそういう作品好きですよ。ミステリっぽい構成(という表現が合ってるか微妙ですが)な気がします。
ですが、何が言いたいのかが文章全体を見たらようやくわかるという形でも、やはり書き手であるトピ主がちゃんと理解して作成...続きを見る

ID: トピ主 2021/10/13

こんなぼんやりと分かりづらい質問に歩み寄ってくださって、ありがとうございます!
分かりづらくても、そこにちゃんと作者の理解があるか無いかはすごく大きいですよね。私にはそこが足りないのだと思いました。
また、自分の感性でいくと他者は圧倒的に萌えない(分かりにくい)、という思いから、みんなが萌えるものを考えようとするあまり、自分の萌えが迷子になっているなとすごく思いました。人がどう思うかより、まず自分の声を聞くことをしてみようと思います。そこから、どうすれば自分の好きを他者に伝えることができるのが、改めて考えたいと思いました。

ID: G8YAtvOB 2021/10/13

この文章読んでるとギャグとかコメディの方がまだ良いかもしれない。あれはあれでめちゃくちゃセンス要るからシリアスより難しいけど
自カプの全く萌えない話描いてる人とノリと性格が似てる気がする

ID: BQgCVLqk 2021/10/13

まず自分で情報や資料を集めることを意識してみてください。
評価されない人って、商業作品をあまり読んでない・教本も買ってない(お金などの問題もありますが、そもそも存在自体知らないことも多い)・資料も集めていないというパターンが多いように感じます。
それが作品の面白さや上手さと何の関係があるの?と思われるかもしれませんが、能動的に・貪欲に参考資料や他人の良いところを吸収しようとする姿勢がないとどうにもなりません。

次に、書きたいものの輪郭をはっきりさせてください。何が書きたいのかわからないまま書いていても、漠然とした作品しか完成しません。自分で「ここが売りだ、萌えどころだ」と思える点を作...続きを見る

ID: I2zFLMcG 2021/10/13

支部の二次創作は特に、即効性のある萌えを求める読者が多いので
この、自分語りなのかお悩み相談なのか、一見わかりにくい書き方が作風だとすれば、はっきり言って全然ウケないと思います。多くの人は、何度か読まないと頭に入ってこない、無名の素人作品を読むのに時間をかけたくないんです。
この書き方でやっていくなら、まずわかりやすい文章で単純明解ストーリーを書きトピ主の感性を伝えながらファンを増やし、トピ主の名前で文章を読んでくれる層を獲得してから、思う存分自分語りしたら良いと思います。
エッセイとか向いてると思いますよ。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

夢作品の小説が人気ある要因は? pixiv見ると小説ランキングって殆ど夢作品ですよね 自分は全然夢を見な...

イラスト同人誌の表紙、ソシャゲカード風にしたらタグやコミュニティで浮きますか? イラスト同人誌を作ろうと思っ...

恋愛シーンや感情表現で頻繁に使われている「赤面」。使うのを敢えて控えている(全く使わない訳ではない)方いらっしゃい...

ジャンル移動であなたはフットワークの軽いタイプと腰が重いタイプのどちらですか? 何故軽い/重いのですか?軽い/重...

プラットフォームとコンテンツが多過ぎて追い切れない。これが歳を取ったという事なのでしょうか。 最近、動画配信...

本をブースで買ったのですが色々不味かったので 指摘してあげるべきでしょうか? 本をブースで買ったのですが色々...

アンソロジーの装丁で相談です。 巻頭カラー、後にモノクロページが続くのですが、せっかくの記念本なのでちょっと高い...

どうしても『一言物申す』トピ《280》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

アンソロでやらかしました。 字書きです。混乱してるので文章がおかしかったらすみません。 主催(相互の字書き...

ROM垢から好きな絵師に頻繁にいいね(時々RP)していたらブロックされてしまいました…。もしかして嫌われ行為だった...