Twitterで垢消ししたことがある方に質問です。(原稿中などの...
Twitterで垢消ししたことがある方に質問です。(原稿中などの一時的な垢消しではなく、もう再開しないタイプの垢消しについてお伺いしたいです)
垢消しした後、不便に思ったり後悔したことはありましたか?また、それはどういった点でしたか?
ジャンル内での交流が煩わしくなったため、Twitterのアカウントを消そうと思っています。
今後、作品は支部に直接投稿しようと考えていますが、現時点で以下のような不安があります。
・一枚絵やラフな落書きを上げる場所がなくなる
・自界隈はマシュマロや空リプ感想が主流なので、Twitterをやっていないと感想をもらえなくなる
・原作の感想などを呟く場所がなくなる
マイナス面が多いようなら、それらを補完できるような新しいアカウントを作って転生しようと思っています。
「こういうTwitter運用ならストレスが少ない」というようなアドバイスも、もしあればお願いします。
みんなのコメント
ありがとうございます。やっぱり支部オンリーは物足りなくなりそうですかね…。
皆さんの意見を拝見して、壁打ちでもTwitterはやっておいた方がいいかもと思いました。
文字書きです。交流がしんどくなりTwitterの垢消しをして、少しだけ支部のみで活動してました。
結果、主さんが書かれている3点を大きく感じて、今はTwitterアカウントと支部の二本でやってます。
新しいTwitterアカウントでは主にSSや萌え語りなどをツイートしています。フォローは0で、リプやDMなどをいただいた時のみお返事をしています。RTや引RTには反応してません。
以前は相互さんに反応や感想をいただいた場合、自分も同じようにしなくては!と思いそれが負担になっていたので、今はマイペースに気楽にできています。
交流って楽しんだけど、ストレスも溜まりますよね。主さんにとって楽しく...続きを見る
とても参考になるご意見ありがとうございます。
>以前は相互さんに反応や感想をいただいた場合、自分も同じようにしなくては!と思い~
まさに同じ状況で息苦しくなっていたので、コメ主さんの運用方法をぜひ参考にさせていただこうと思います。
過去に垢消ししました!現在は支部専です。超〜楽です。
不便なのは、
・今は逆にTwitterにしか絵をあげない方もいるので、そう言う方の絵が発見できない。
・萌語りが出来ない、これ結構辛いです。
と言う点くらいしか無いです。
でも逆に萌語りはしなくなった分作品の精度は上がった気がします。
落書きはpixivスケッチに投げたり、支部のログでまとめたりします。
マシュマロもプロフィールにリンク貼っておけば来るには来ますよ。問題はマシュマロの返信です。ご存知だったらすみませんが、ツイ垢ないと返信できないのでポイピクとか活用して返信するしか無いかもしれないです。
前ジャンルは、ツイ垢消...続きを見る
支部専でも交流できるのすごいですね!
支部専で上手くやっておられる方がいらっしゃるんですね。ご回答ありがとうございます。参考にさせてもらいます!
ツイ垢消しの支部専壁打ちです
主さんの懸念の通り、ジャンルによるかもしれませんが反応は微々たるものになりました。だいたい他の描き手さんはツイにいますね〜萌え語りされたいなら確かに転生ツイ壁打ちいいかもしれませんね!
少数派かもですが、一枚絵はインスタにポンと上げてます。自ジャンルの方もツイでは見かけない人もいますし、なんせあのツイの騒がしさがないのでなかなかいいかなあ、と思ってます
適度に人から気持ちの良いリアクションがもらえる、また自分も出来る…そんな場所作れるといいですよね。どのSNSであっても
インスタ、最近は絵を上げる人もいると聞きましたが、コメ主さんはまさにそのタイプなんですね。
ツイで他の人がわいわいしてるのを見ると、同じテンションで何かつぶやかないといけないような気がして焦ってしまうタイプです。
そういう意味ではインスタもありなのかもと思いました。
ROM垢で検索してみようと思います。ご回答ありがとうございました。
ツイッターと支部を垢消しし、オフライン活動のみに切り替えました。
自由にのびのびと推し活できていて今が一番楽しいです!
落書きは某検索避けのブログに載せていて、ある程度溜まったら冊子にしてノベルティとして配布しています。
原作への萌え語りも上記でのびのび呟いています。
感想は垢消ししてからの方が何故かよく頂くようになりました。(垢消しして引きこもっているので、能動的な読み手の方の割合が増えたからかもしれないです)(奥付とブログにWEB拍手繋いでいます)
後悔していることはありませんが、時事ネタに乗れない・界隈の流行や事情に疎くなるなーとは思いました。
あとは創作してから感想...続きを見る
両方垢消しされたんですね。潔くて憧れます。
WEB拍手だったらツイ垢なくても使えますもんね。
界隈の流行でみんなが同じネタで競ったように作品を上げていくのにも疲れてしまったので、疎くなれるなら逆にいいかもしれません。
作った本はリアルイベントで頒布されているのでしょうか?
のびのび活動されていてとても羨ましいです!退路を断たれるというのは本当にそうだなと思うので、慎重に考えてみようと思います。
ありがとうございました!
二次創作用のアカウントを消しました。
自ジャンルは日々の情報量が多いため、公式だけフォローするアカウントを別で作りましたが…。
同時に個人サイト・ブログを作ったのでトピ主さんが心配されている点は大体解消しました。
pixivからサイトにリンクを繋げたら、ちらほら飛んできて感想を送ってくださる方もいます。
たまにツイッターで「pixiv ○○(ユーザー名)」でエゴサしてシェアボタンからの感想も捕捉してます。