最近ジャンルが衰退してきたなー、と感じる中堅ジャンルの中堅カプで...
最近ジャンルが衰退してきたなー、と感じる中堅ジャンルの中堅カプで字書きしてます。
Twitterで投稿しているのですが、投稿作品に対して大抵安定しているいいね数が、稀にガクンと跳ね上がる時があります。そういう時は絶対に界隈の絵馬さんがRTしてる時なのですが(相互さんではないです)、最近そのいいね数を素直に受け入れられません。どうしてこんな捻くれちゃったのか自分でも嫌になるんですけど、絵馬さんが評価したから伸びたのかー、と思ってしまいます。投稿をし始めた頃は絵馬さんにRTされたことも素直に喜べたのに、いつの間にか捻くれた考え方しかできなくなってしまって落ち込みます。
逆に絵馬さんに全くRTされていなくてもそこそこ伸びてると、完全な自分への評価だと安心して受け止められるんです。それが例え絵馬さんのお陰で伸びた数字より遥かに少なかったとしても。どうしてこんな考え方になってしまったのか本当に謎です。
皆さんの中でこんな考えになったりする方いらっしゃいますか?
どうしたら素直に絵馬さんのRTも喜べるようになるんでしょう……。
みんなのコメント
絵馬のRTで跳ねるのは「中身が担保されてるなら見よう」って人が居るからじゃないですかね?
字って絵と違ってぱっと見で中身わからないから新規開拓めんどくさいし。
前に好みの作品作ってた人でも今回もそうとは限らないみたいなこともありますし。
絵馬さん経由でも、主さんが作り続ければそのうち「この人は信頼できる書き手だ」と思って主さんについてくれる新規さんも増えるのでは?
絵馬さんには「広告ありがとー」くらいの気持ちで気長にリピーター増やしていけばいいんじゃないですかね?
お話聞く限り絵馬の七光りじゃなくてちゃんと主さん自身のファンも居るみたいだしこのまま突き進んで何も問題ないのでは?と思い...続きを見る
コメントありがとうございます。
広告……、確かに効果は抜群ですね……。
絵馬さんのおかげで新規さんも増えているのは確かなので、気にせず無心で書き続けようと思います。
少し気が楽になりました。
ありがとうございました!
絵うまさんが評価したから評価されたんじゃないですよー!
トピ主さんの書くものが素敵だから評価されたんですよー!
絵うまさんの手柄ではないですし、もっと言うならそんな絵うまさんが思わず「みんなも見て!」と称賛せずにはいられないものがトピ主さんの小説なんですよ!!
メンタルリセット!!!これからも素敵なものを書き続けてくださいね!