神に好意は伝えたいけど交流はしたくない。 作品が刺さると好...
神に好意は伝えたいけど交流はしたくない。
作品が刺さると好きって言いたくて我慢できなくなるタイプです。
ただの1ファンとして一方的に好きでいたくて、できれば存在をあんまり認知されないまま崇めていたいのですが、私も絵を描いてると交流が生まれてしまいます。
嬉しいこともあるのですが、辛さと半々になります。
匿名で好意を伝えたりもするのですが、お互い認知してる状態だと「好きです」って気持ちは名乗って伝えないと無視してるような感じになってしまい、これもつらいです。神は多分自分にスルーされてると思ってんだろうな、と…。めちゃくちゃ好きなのに。何度も作品を読み返してるのに。
でもその気持ちを伝えると毎度交流が発生して、コミュ障を発揮してしまいつらいです。
さっき前ジャンルの神に支部のフォローを外されてるのに気づいてしまって、全く仕方ないとはいえそもそも自分が絵描きとして認知されてなければこんな思いはしなかったのに…と、ちょっと泣きました。なんの曇りもないまま好きでいたかったです。
好意を伝えるのを絶対我慢するか、絵を描くのをやめられたらいいんだろうなとは思うのですが、どうしたらいいでしょうか。
みんなのコメント
同じ悩みがあります。
自分がジャンル移動したらそこで友達じゃなくなっちゃうのが悲しいですよね作家同士は…でも表現者同士である以上仕方ないのかなとも思います。
それでも自分のコミュ力ではROMだったらおそらく交流の土台にすら上がれなかったと思うので、もうこれはそういうもんだと割り切ってその場限りの交流を楽しむのが一番なのかもしれません。もちろん、感想も送りたかったら送っていいに決まってます。
トピ主が絵を描こうが描かまいが、相手の価値基準次第で切られたり切られなかったりします。だから絵も描き続けて大丈夫ですよ!
私も多分全く同じことを思いながら活動していると思うのですが、
自分の作家アカウントでは神をフォローせずリアクションもしません。
徹底的に自分を認知されたくなく、交流も発生させたくないからです。
フォローと閲覧用の別アカウントを作り、いいねやRT、ブクマやコメント、感想を送るときもそこからです。
FANBOXもそのアカウントから支援しています。ジャンル移動しても神冷めしてもなんの後腐れもないです。
自分を認知されず交流も発生させず感想をたくさん送りたいという割に、
作家アカからアクションを起こすということは認知されたい交流したいという気持ちの方が大きいのでは?
…と疑問に思って...続きを見る
トピ主さんの悩ましい気持ち、すごくわかります。
トピ文からの推測になりますが、トピ主さんも好意を受け取っているからこそ、
気持ちをお返ししたい、相手の方を傷つけたくない、と思われているのかな、と思いました。
相手の方へは、相手からいただいている好意分だけお返しして、
それ以上の気持ちは匿名でお伝えしてはいかがでしょうか。
具体的に言うと、相手から「イイネ」のみされている場合は「イイネ」で返し、
「RT感想」をいただいているなら、「RT感想」のみで返す(分量も相手と同じ程度に)。
それ以上にお伝えしたい感想は、匿名ツールや感想アカウントを作ってお伝えする。
描き手としては...続きを見る
わかります。なので自然と距離感を保てる人を好きになるようになりましたね。いいねはするけど感想をリプした事ないし、壁打ちかどうかわからないのですが今のアカウントでほぼ人と会話した事なくて感想はすべて匿名で送ってます。
話しかけてきそうな方や感想が盛んな方は避けて人と話してないアカウントの方とだけ繋がったりすると話しかけられる事はなく適度な距離感で好きなこともいいねで伝えられて気楽でおすすめです。
交流が盛んな方には近寄らず話しかけずらい雰囲気を意識したり同じスタンスの方を見つけるといいかもしれません。
お気持ちよく分かります。神に認知されたくないのは本当にそうなんですけど、界隈や推しカプの規模によっては自分も描き手として認知されても仕方がない部分があるので、いいねやRT後の空リプ感想はしています。直リプはしないしできないです、コミュ障なので…。
熱量のある感想は匿名で送って満足しています。自分の中では、神に気を遣わせたり重荷になったりせず好意を伝えられるラインがそこで、認知に関してはもう諦めています。