創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 35lGmSYz2021/10/31

「美術解剖学を勉強する」とは具体的にはどのようなことを指すでしょ...

「美術解剖学を勉強する」とは具体的にはどのようなことを指すでしょうか。お力をお貸しくださるとうれしいです。
よく、絵を上達させるためには美術解剖学を勉強することが大切とおっしゃる方がいます。私にはそれが足りないと思いますが、教材を見てもどう勉強したらいいんだろう?と行き詰まってしまいます。
普段はポーズ集やスカルプターのための美術解剖学を見ながら描いていますが、勉強をしてる、という感覚ではなく、作品を作るための参考として使っているという感じです。
スカルプターのための美術解剖学も、他のポーズ集同様に使ってしまっているので、勿体ないのかな?と思っています。
美術解剖学の勉強の仕方、何かありましたらご教示いただけないでしょうか?ゆっくりした効果でも画力向上に繋がるならやってみたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: dxXOrp7T 2021/10/31

トピ主さん私より余程真剣にやってると思いました。あくまで私のゆるいやりかたですが失礼します。

①最初は徹底的に筋肉の図を覚える。模写やトレスをしてとにかくどこにどんな形の筋肉がありどんな意味があるのか覚える
この間お絵描きは我慢
②骨格を覚えるため骸骨を模写しまくる
同じく暫く我慢

③少し齧ったらいい気になって
お絵描きに投影
もちろん最初はまったく上手く行きません
④また学びに戻る お絵描きするの繰り返し

⑤美術解剖学のアカウントをいくつかフォローしてTLに常に美術解剖学が流れる様にし目トレスで目から情報を入れ続ける
オススメは伊豆の解剖学者さんです

...続きを見る

ID: dxXOrp7T 2021/10/31

やふると違うやると です

ID: トピ主 2021/10/31

詳しく教えてくださりありがとうございました。とっても参考になりました。早速取り入れさせてください。
毎日原稿作業前に筋肉や骨格模写をする時間を作ってみようと思います。そのときには模写に集中して筋肉を覚える意識で描いてみます。原稿を一時期やらない、というのは禁断症状が起きそうなので、時間で区切ってみます。

また、Twitterのおすすめもありがとうございます。全く存じ上げなかったのですが、素敵なアカウントですね。関連のアカウント数個フォローして目に入れて学んでいきます。
本当にありがとうございます。僭越ながら一緒に頑張りましょう!!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...

ペットボトルをデッサンしてラッピングラインの練習をしたいと考えております。 「マンガでわかる遠近法」に円柱の描き...