創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: jI1CoqKV2020/01/22

文章で自分の妄想を書いたり呟いたりする時があるのですが時間が経つ...

文章で自分の妄想を書いたり呟いたりする時があるのですが時間が経つにつれて、
「自分がこんな内容の話を書くなんて恥ずかしい」
という気持ちが強くなってしまい消したくなってしまいます。
他にも、
「どうせそれはお前の中の妄想にしか過ぎない」
とか
「二次元と現実の区別もつかないなんて痛過ぎる」
という言葉が頭に浮かんできてしまうんです。
いつも恥ずかしさが勝ってしまい全く小説というものが書けません。
恥ずかしさを恐れずに自由に自分の妄想を呟きたいのに周りから批判されたらどうしよう、という気持ちがとても強いです。
しまいにはイラストの方までそんなネガティブな感情が出てきてしまいとても辛いです。
「誰かのパクリしか描けないお前に絵を描く資格はない」
という言葉も勝手に浮かんできてしまいます。
実際に私は部分トレス(冤罪です)を疑われた事もあるのでやっぱり他者から見ると私の絵はパクリに見えるんだなと思ってしまいます。
創作に向いていない性格なのは承知ですが、それでも自分の妄想を絵や文で具現化したいので何かアドバイス頂けたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: P3hdBCjn 2020/01/22

こんにちは。二次創作の話をされていると解釈してご返信いたします。私自身も二次創作をして数年が経過しましたが、自分の創作に自信がなくなることは度々あります。作品の技術の拙さは勿論、キャラクターの解釈が正しいのかなどなど、考え込んでしまう時はキリがないくらいにマイナス思考が生まれてしまいます。
ただ、言い方は少しキツく聞こえるかもしれませんが、「二次創作は全てが妄想の産物」だということです。凄く上手い作家さんなどの作品は説得力が強く感じますが、それも「妄想」から生まれたものになるということには違いありません。それに今は人気でも、初めは拙い作品だったかもしれません。

以前のトラウマがあって文...続きを見る

ID: mHfWKaBp 2020/01/22

トピ主さんがどういうネット生活を送られてるか分からないので、実情と違うところがありましたらすみませんが…

まず、もしTwitterや掲示板などで、晒しや学級会といったような他人の悪口が多く集まる話題を目にされているようでしたら、そこから距離を置くのがいいのかなと思います。経験則ですが、目にする文字は蓄積して思考に影響するような気がしているので…。
そういう話題を多く投稿する人をフォローされてるようでしたら、いったんRTを非表示にするだけでもいいと思います。

それから、「自分の妄想を絵や文で具現化したい」ということであれば、一番安全なのはまずは誰にも見せずに自分だけのための作品を書...続きを見る

ID: VfAIK6i2 2020/01/22

あー、トピ主さんの気持ちちょっと分かります。

げんしけんの荻上じゃないですけど、「私の妄想を形にして世に出すの?」って思うだけで
とても恥ずかしくなったりして続きなかったりします。

SNSで中途半端にリアル知人がいるのもあって
「◯◯さん、こういうの好きなんだー」って思われるのが嫌で、ずっと好きなものを描けずにいました。

で、別名義のアカウントを作ったら途端に伸び伸び描けるようになりました。
ホントにネット専用アカウントみたいな感じです。
リアルの知り合いにはほとんど見られていません。(いずれ辿り着くのかも知れませんが)
しかし、そうやって好きなものを描けるようにな...続きを見る

ID: 2CJWPvfT 2020/01/23

誰かに見せることを前提としてしまうと、悪い考えが浮かんで辛くなってしまうかもしれません。
まずは自分自身だけで、納得がいくまでイラストなり小説なりに取り組んでみるのはいかがでしょうか?
小説は、慣れてくれば、だんだん恥ずかしさは薄れてくると思います。
書けば書くほど気にならなくなってくるので、まずは自分の好きなように、1本書いてみるといいと思います。
せっかく浮かんでいるネタがあるのでしたら、ぜひ形にしてみて下さい。
見せる見せないは後から考えればいいと思います。公開したあとに消すのだって自由です。
二次創作は、全て誰かの頭の中の「こうだったらいいな」「こうなら面白い」という妄想か...続きを見る

ID: 5Ul1qtMo 2020/01/23

トピ主です。皆様丁寧なお返事本当にありがとうございます。

P3hdBCjnさん
そうです、私は二次創作をメインに活動しております。確かに二次は全て公式様の設定をお借りして創作してるに過ぎないですよね。絵も文も設定も魅力的な方が多いですし、説得力も強いので定期的に自信を失ってしまうのですが、だからこそ周りを気にしないように創作できたらなと思っております。
私もTwitterとかで楽しそうにキャラ語りをしている人達のようにもっと堂々と語っていきたいですね。

mHfWKaBpさん
良い意見もそうでない意見も吸収してしまう所があるのでどこかで影響を及ぼしている所があるかもしれません。...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...

if設定もので同人誌を出す自カプの話を考えているのですが、設定をどこまで捏造していいの分からず、こんなの本にして出...

R18注意 BLカプで、きちんと段階を踏んだ上で性行為を始める状況の場合は必ずローションを使わせているのです...

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...