創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qsKCLx4I2020/01/24

自分の二次創作をもっと読んでもらうために、ツイッター以外の方法は...

自分の二次創作をもっと読んでもらうために、ツイッター以外の方法はありませんか?
過去ツイッターもやっていましたが、性格的に疲れてしまい2度同名義で垢消ししています。また、ツイッターの同じ界隈の人は小説より絵に興味のある人ばかりの印象で辟易しています。
pixivではキャプション、タグ付けをきちんとする以外のことはあまりしていません。自カプは書き手・描き手の人口が少なく、交流による認知度の高め方は考えていません。

仮にツイッターを再度利用するなら、個人名でなく自カプを広めるアカウントとして、他の方へのいいねやリツイートを織り交ぜながら自分の作品もあるよ程度に利用を考えています。

上記のようなやり方に頷けない場合、自作品を紹介出来るツールやサービスは何が良いのでしょう?
あるいは無理せず、創作を楽しむことに専念してpixivでの作品発表に留まった方が良いでしょうか?創作自体は楽しく行えています。
どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2020/01/24

追記:アップしているのは小説です。

ID: 1U4g7Nvs 2020/01/24

「個人名ではなく自カプを広めるアカウント」とありますが、貴方は自カプの何様なのでしょうか?(嫌味ではなく純粋に)
客観的に考えるとそんな謎の多いアカウントがあるCPはどちらかというと近付きたくないです。不気味なので…。

現在、分母がそもそも少ないと思いますので紹介できる場所を作ったとして見てもらえるかは別になります
マイナーCPの広め方として一応認知度を上げる方法は

・界隈の人気作家を呼んでアンソロやゲスト本を作る
・人気CPを書いて自身の知名度をあげ、それを呼水にする

のどちらかかと思います。
同人誌が難しい場合Twitterでのハッシュタグ企画などにしても界隈によ...続きを見る

ID: lwbg6vBA 2020/01/24

お言葉ですが、私は自分の書いているカプを広めたいのではありません。
人気作家を呼ぶとか、人気CPを書いて…等、人をダシにしたり、好きでもない流行りのCPを書けばとりあえず人目は引けると仰っているように受け取りました。
ツイッターは何にしても合わないし、自分の考え方が違うと気付けました。ありがとうございました。

ID: 5U2eGdEP 2020/01/25

えっ
「個人名ではなく自カプを広めるアカウント」はトピ主さんの言葉そのままなんですけど自カプを広めたいわけではないのですか??
「『自分』の作品を広めたい」が一番の主軸であり目的ってことなんですか??
それはトピ主さんのお言葉を借りると、自カプをダシに自身の承認欲求を満たしたいだけなんですね…そりゃ自カプの神に誰しもなりたいし別にそれ自体は悪いわけではありませんが
それはもうトピ主さんの力量次第としか言いようがないので頑張って下さい、上手ければSNS関係なく何だかんだ人はついてくるので。

ID: N0vpZcjf 2020/01/24

すで(二度アカウントを消していらっしゃるのということであれば、おそらくツイッターに向いていないのだと思います。なので、利用するのはあまりお勧めできません。
ただでさえアカウントをしょっちゅう消したり作ったりしている人というのは警戒されがちですし(面倒な人が多いので)、三度目ともなればなおさらです。
最初のうちは気づかれなくても、何かのきっかけで「あ、これあの人だ」と気づかれると、「この人なんかヤバいのかな」と思われる確率は跳ね上がります。

どうして使いたい場合、少なくとも作品のアップ通知のみにとどめ、その通知も自動でして、ご自身ではTLを一度も覗かないくらいがちょうど良いのでは。
...続きを見る

ID: lwbg6vBA 2020/01/24

ご意見ありがとうございます。
ツイッターは自分でも面倒くさい人と思われて仕方ない自覚があるのでやめておきます。
遅筆なのでスピードは出せませんが、高望みせずpixivで地道に楽しく書いていこうと思います。

ID: sLmZU3HW 2020/01/24

「自分の二次創作をもっと読んでもらうために」という目的をメインと考えてコメントしますと、Pixivが一番だと思います。タンブラーとかもありますけど、ジャンルやキャラクターの人気によりけりって感じですし、海外勢中心なので小説は難しいですね...。

当方漫画は描かない絵描きですが、カプ作品って、ツイッターでは確かに瞬発的に絵がバズりやすいんですけど、ピクシブでは割とそうでもないと最近感じます。本当に実力ある人のイラスト作品や、ちゃんと内容のある漫画作品は置いておくとして。描き始めたばかりだとか線画やラフばかりのログ作品、言うて評価数ついてないです。1万字超えの小説作品はそれ以上に評価されてま...続きを見る

ID: lwbg6vBA 2020/01/24

ご意見ありがとうございます。
やはりツイッターは絵の反応が多いんですね。
pixivで発表しているのは1万字を超える話が半分以上なので、ある程度読み応えのある小説を求める方もいると知り安心しました。界隈は違うと思いますが…
元々自カプを広めたい訳ではなく、自分が創作活動を楽しみたいのが優先事項なので、ツイッターは色んな意味で向いていないと改めて感じました。つい欲が出てしまいましたが、地道に楽しくやろうと思います。

ID: PZGW164Q 2020/01/24

トピ主さんの悩みとしては2点、
・自分のマイナーな特定CPの二次創作をもっと見てもらいたい
・マイナーな特定CPの母数を増やしたい
でしょうか。

・自分のマイナーな特定CPの二次創作をもっと見てもらうには
二次創作の小説ということなので、やはり場所はpixivがベターかな、と思います。
pixiv内で見てくれる人を増やすには、人の作品に感想コメントを残すのが意外と効果的です。
それが次第に「交流」にも繋がっていくかも知れませんが、トピ主さんがもし交流苦手なのでしたら無理に「交流」まで行かずとも感想を投げるだけに留めたら良いかと。
あと気をつけて欲しいのは、自分の作品も見...続きを見る

ID: PlXhFxtg 2020/01/24

成り行き的なものですが、トピ主さんがイメージしているのとある意味では近いかもしれない推しキャラ応援アカウントを運用しています。(自分の場合はそのアカウントを「創作しない人」として運用していて、創作用とはジャンルも違うし基本的には接点ありません。ただただ、そのキャラが好きで誰に頼まれなくても四六時中関連ツイートを漁って愛を叫んでいた結果そうなっただけ…というものです。)
そのキャラが好きな人には結構見てもらえていますので、そういうアカウント自体が全然ダメってことはないと思います。自分自身RTいいねしてくれる人は貴重なので、トピ主さんの反応をありがたく思う人もいると思います。

ただ、もしト...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...