二次創作におけるTwitterの運用について。 初めまして。と...
二次創作におけるTwitterの運用について。
初めまして。とあるジャンルでへったくそな小説を書いている字書きです。
先日十年ぶりくらいに突如二次小説を書き始め、それをきっかけに創作用のTwitterアカウントを作成しました。最初は界隈の神絵師や好きなツイートをされている方をフォローして、0フォロワーからのスタートでしたが、最近ではフォロワー数は二桁に届き(ジャンルの大きさはそこそこですが、私の推しは人気キャラではないので人口少なめです)、神絵師からもフォロバをいただきました。
喜ばしいことなのですが一つ問題がありまして、フォロワーさんは私の小説を見たいわけではなく、私のCPネタ?ツイートを楽しみにしてくれています。
もともと創作アカとして作ったので、小説をアップしたり小説のことをツイートしたりしていましたが、せっかくフォローしていただいている人に求められていないツイートをお見せするのはいかがなものかと思い始めました。
とは言ってもたった十人かそこらの人数ですし、気にしなければ良いかとも思うのですが、謎のプライドがあり、大切なアカウントとしてツイートの質を高めたいと思った次第です。
垢分けの件、フォロワーさんに直接きいても皆さんお優しいので、恐らく「このままで大丈夫ですよ」と言ってくださいます。
なので、皆さんがこのようなアカウントをフォローしている場合どうされるのがベストだとお考えですか。ご意見お聞かせください。
みんなのコメント
うーん私だったら字書きさんのアカウントに小説が投稿されていたらすごく嬉しいのですが。
現在のアカウントは小ネタや考察専用にしたいということでしょうか?
私は今ツイートされているCP小ネタを作品に発展・昇華させたのものが小説だと思うし、フォロワーの神絵師さんたちも小説の投稿を楽しみに待っているのではないかと……?
アカウントはわけなくていい気がします
>フォロワーさんは私の小説を見たいわけではなく、私のCPネタ?ツイートを楽しみにしてくれています。
お?どうしてそう思っちゃったんですかね?
小説のツイートよりもいいねが伸びているとかですかね!
それともフォロワーさんが直接伝えてくれましたか?
字書きですがわかります、同じ状況です…。妄想ネタの方がいいねが付くけど小説はいまいち伸びません。でもロム目線から見ると小説もネタツイもあるアカウントはとても有難いので私はそのままでいいと思います。お互い頑張りましょう
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ありません。
小説ではなくネタツイを楽しみにしていると解釈したのは、
①小説の投稿頻度が低い
②なので小説に関するツイートの頻度も低い
③字書きであることはプロフィールで少し触れている程度
以上のことから、私をフォローしてくださる方はそもそも私が字書きであることを知らないのではないかと思い、そう解釈しました。
皆さんのご意見を参考に、ひとまずこのままいってみようと思います。
お互い頑張りましょう!楽しい創作ライフを。