webオンリー個人主催で嫌な印象受けた経験を教えてください。 ...
webオンリー個人主催で嫌な印象受けた経験を教えてください。
これまでイベントに参加してこれはありえないなって思ったものを何点かあげます。
・告知文面が手書き+自分の絵添えか読みにくいフォント
・各所に主催の表情豊かな自画像がちりばめられている
ありえないレベルではなくてもちょっと嫌でもかまいません。
みんなのコメント
上の方もおっしゃってますが、オンリー名称が下品なのは嫌でした。メスガキをわからせたい、みたいな感じ。ぜんぜんアダルト向けコンテンツじゃないのに、身内のお喋りのノリでつけたんでしょうね。
WEBオンリー特有の嫌な話としては、オフイベの方が上という考えで、サークル参加者に何度も「オフに行けない人も参加してくれて構いませんから」みたいな妙な言い方をする主催がちょっと嫌でした。なんで上から目線なんだろう。
これわかる。オンもオフも出る漫画描きだけど、オンは手軽を打ち出しすぎて上から目線になる主催さんいる…。展示のみでも大歓迎!くらいならいいのに、オフ出れない初心者の方も参加していいですみたいな雰囲気が嫌だ
・参加費が他イベントに比べ割高、主催が自分のお気に入りの絵描き(商業レベルの大手)にネップリや記念絵を依頼しているが多分その人に支払う謝礼なんだろうなって思う。無償では受けない人なの皆知ってるし。
・主催が自分と自分の好きな人にだけ高待遇(大手と自分は入口近くの人が集まりそうな場所に配置)
・どれだけ主催が大変かを延々とアピールしギフティをねだる
「このジャンルのサークルの方ならどなたでも参加してくださいね!」と告知していたのに、いざ参加申し込みをしたら「知らない人から申し込みが来て不安。こんなことなら相互さん限定イベにすればよかった〜>
既存本をパスポートにしたオンイベ
何故か新刊のみはNGで既存さえ持ってれば無配でもグッズでもなんでもOK。オン専お断り!っていう感じで本気でイライラした。
開催日の一月以上前にパスワード配布中止したオンイベ。遅れて気がついてダメ元でメッセ送っても参加させてもらえなくてオンイベ限定の神本買えなかった。
主催が「プロフに〇〇の夢女と記載してない方はブロックします!」とROMフォロワーをブロックしまくったこと。
夢も腐もHLも読む雑食だから面食らったし、めちゃくちゃ嫌だった。
・ラリーする事は別に良いんだけどそのお願いしてる人たちが中堅〜大手だけで明らかにお前選びまくってんだろうと思った。
・新刊の感想送りますねって主催から掲示板書き込みされたけど来ない。あーね。こういう奴ねって思った。なんかwebオンリー参加してた他の方も不満漏らしてたからそっと距離を置いた。
交流したことのない主催の方からの初めてのメールに顔文字がついていたり言葉選びが雑だと気になります。ある程度交流があれば気にならない程度のことですが…。
グッズなどの取引でも最初のdmで絵文字や顔文字を多用する方は苦手なので、あまり良い印象は受けませんでした。
もちろん気にならない方もいると思いますが…。
広くない界隈のwebオンリーで、オンリーに参加する9割以上のサークルが誘われて参加しオンリーに参加しない人も誘われていた企画に、オンリーの参加者なのに自分が誘われなかったのが正直嫌でした。
なんか自分だけ仲間外れにされたような気分になりました。
ほとんどの人は誘うけど一部だけ誘わないみたいなことされると本当に嫌な気分になります。