嫌味でも煽りでも釣りでもまったくなく純粋にここみて思うのはリアル...
嫌味でも煽りでも釣りでもまったくなく純粋にここみて思うのはリアルが充実している人間のが面白い作品が描けるんですかね????
私はリアルはまっったく充実してるとはいえなく、キラキラした家にも住んでないし友達も彼氏もいません。ボロい仕事の寮に住んでて休日は1人でヒキか1人行動で出かけてます。これは私の特徴ですが、リアルで充実してないし自分が嫌い、認められないから承認欲求が人一倍強く、評価依存に陥り、人目を気にした作品ばかり描く。恥をかきたくないから落ち込むとすぐ筆をおく。
でももし安心できる場所とか好きな場所、人があったりいればあんまり落ち込んでもまあわたしには場所があるしとかでガチに精神病んだり辞めるみたいなことはなくなりませんか?自分の好きを自由に描いたりできません?
面白い作品とか自分が好きなことを描くにはある程度人生を充実させたり経験を積む必要があるのかなと思いましたが皆様はどう思いますか?
みんなのコメント
リアルが充実とかキラキラした生活とかに当てはまるかはわからないけど
楽しくなれることが分散してる方がメンタル安定するし
色んな経験があればそれだけ引き出しの中身も充実してるわけだから作品に影響出ると思う。
経験が物を言うのは確かだけど両方ありうると思う。リアルが充実してない鬱屈を作品で晴らす妄想で補うというケースもあるからどちらが正しいは無いと思う
基本的に物語ってハリウッドもそうだけど「足りない」を「探しに行く」だから欠けたものがあり満ち足りてない人の方が渇望を糧に出来るかもしれない
リアルが充実してる人が得意なのは恋愛ものと幸せなストーリーと知識や経験要求されるやつ
スポーツ物とか。スポーツはやってない人でも調べて描けるけど
でも、挫折した人が描くスポーツものはそういうの作風に出ちゃう
知ってる神字書きが無職ニートDB実家暮らしコミュ障メンヘラだけど作品は本当に素晴らしいか...続きを見る
面白い作品を書くのには人生経験が必要というのはどうでしょう。ジェーンエアや嵐が丘を書いたプロンテ姉妹はイギリスの片田舎の牧師館で育ち、他との交流はあまりなくとも世界的なベストセラーを出しました。
ただ、二次創作の世界ではあまりにも己を突き詰めたものはそもそも求められていないので、二次創作で評価されることに限っては、界隈と適度に交流し、流行りを盛り込めるようなリアルが充実している人の方が周囲の評価や界隈の問題に疲れずに済んで楽に楽しく長く創作ができるかもしれませんね。
「おもしろい作品を作る」という話だけでいうとそうでもないと思ってます。
面白い恋愛ストーリーを描きたい場合、面白い恋愛を自身でたくさんする必要はなく、
ひとつの大恋愛が物語になる場合もあるし恋愛もの映画や小説をひたすらインプットする方法もあると思います。
精神の安定についてはおっしゃる通りだと思います。
こじらせた人がすごい作品を作ることもあるし、経験豊かな人が面白い作品を作ることもある
本人の才能と、時代とのマッチングを含めた運もあると思う
そうでしょうか?
つらい経験や苦しい思いをしたからこそ描ける作品だってあると思いますよ。
面白い作品って何だと思いますか?
世の中にはたくさん面白い作品が溢れていますが、その中で、トピ主さんも好きなものや嫌いなものだってあると思います。
共感あるいは好みなどで、面白い作品であっても面白いと感じない場合もあります。そういう世界です。
経験が作品に影響することはあると思いますが、人生が充実してなければ面白い作品を生み出すことはできないなんてあり得ません。
それにリアルが充実していようが、華々しい世界を生きていようが承認欲求拗らせてる人なんてわんさかいますよ。
読んでて思ったけど昔の文豪はどうなるんだろう。
最終的に何をかくかよりどうかくかだと思うから、あまりそうは思わなかったかな。
でも精神を病んで云々でかけなくなったら…って考えるとそりゃリアルを充実させて精神状態を良くしておくべきだと思う。精神の安定の話ならトピ主さんに同意です。
昔の文豪は恵まれた人多いよね。執筆して遊んで暮らせる身分だからね
宮沢賢治なんか恵まれた自分にコンプレックス感じてああいう作風だから
え?コメ主だけどトピにそんな事書いてたっけ?でもあなたみたいないっちょかみするだけでトピ主に答えないのが1番トピズレな
なんもしらない答えられないなら書き込むなよ迷惑だよ
面白い物描けるかなんて技術と経験と才能だから、充実してるからどうかはあんまり関係ないんじゃ…
そういうのは読み手の傾向が左右されるだけだろうと思います。
超絶苦労した人生の人が、薄っぺらい挫折を見たところで面白いと思えないだろうし。超絶幸せな人が、しょうもない幸せ見ても共感できないだろうし。
充実は作品に要らないだろうけど、良くも悪くも経験の多さは影響してくると思います。
今人生の最下層で塵食ってるみたいな生活してるけど、そういう負の経験はどんどん積み上がってると思うしそれを作品にねじ込んで見たくて色々幅も広がってる。そういう描写に限れば幸せな人より描けると思う。後はこっから頑張って幸...続きを見る
人生の充実よりも、思考力のほうが必要だと思う。
物語づくりが得意な人は「どうして?なぜ?そう感じる理由は?」みたいに常にいろんなことを考えてる。
経験ももちろん大事だけど。
人生どん底精神状態最悪じさつしようかとまで追い詰めていたときにやけくそでかきまくってた創作作品が最高の評価もらえたんでトピ主の意見は否定します。
トピ主さんはただ他者依存が凄いだけの話。比べて自分は持ってないからと思い込んでるだけ。実際持ってないのかもしれないけどだからといって才能がないわけではないと思うけどな。
安心できる場所とか好きな場所、人があったりいればあんまり落ち込んでもまあわたしには場所があるし>
この夢すら他者依存。そりゃ恋人旦那子供、親友がいたら違う人生もありそうですけど、全て持ってて幸せいっぱいな人はおそらくこの世にはほぼいないと思います。
私は欲しい欲求とか、辛かったこととか全て作品に注ぎこんでます。万人受けしないけどそれでも承認欲求をある程度満たせるくらいには評価がいただけるようになりましたよ。私もリ...続きを見る
一条ゆかり先生の「プライド」という名作漫画がありますが、なに不自由ないお嬢様とリアルがカツカツの女性がそれぞれ成功したり挫折したり諍いをおこす話です。
リアルが充実してる人でも、リアルがひどい状態の人でも、それぞれ創作には成功者がいると思ってますよ。現実みててもそう思います。
リアルが充実してないってのは創作における一種の武器です
武器にしようと思えば、の話ですが。
本当はこういう日常を送りたかった、という願望を創作にぶつけてください
トピ主さんにしか出せない個性が出るはずです
日本はリア充ばかりじゃないんで
非リアが発するメッセージに共感する人はたくさんいます。
あまり関係ないと思います
毎日楽しかったり充実している方が創作も調子が良い人もいるけど、そういう環境だと創作をしなくなる人もいます
でも明らかに(古い言い方ですが)非リアがリア充キャラを描くと薄っぺらくて目を背けたくなる場合はありますね…
自分は非リアだった頃もまあまあ充実している今も創作の内容はあまり変わりません
充実しているからといって惨めな気持ちや孤独を知らない・想像できないわけじゃないし、充実していないからといって喜びや愛を知らない・想像できないわけじゃないので…
ただトピ主さんのように一つのものに全ての体重をかけてしまう状況だと、それが辛くなったときは苦しいかなと思います
キラキラしてる人はその分それなりの努力をしてるから(環境や運もあるにせよ)「努力して成果が出て自己肯定する」ってサイクルができてる感じはする
面白いものを描きたいという目標に向かう力が強くて、うまくいかなくても自分の立ち直らせ方を知ってるみたいな
別に友達や恋人いなくても裕福じゃなくても充実してる人はいるので、そういうものよりは自己肯定感がカギなのかな〜と周りの人を見てると思う
個人的な好みだけど、リアルが充実してなくて鬱屈していて、何かで吐き出さなきゃ爆発してしまうから、それを作品にぶつけてる人の濃度の濃い作品の方に心惹かれます。作品以外で感情を消化してしまえる人の懐の広さとか安定した感じの作品も好きだけど、発散場所がここしかないからここに全てをぶつける、みたいな覚悟を持ったギリギリ感に揺さぶられるというか。ただ、メンタル安定してないから病みやすいのは確かだと思う。
スレた人生送っている方が面白い作品を書くことは多いと思います。
ただ本人の精神までスレていると承認欲求と自尊心の塊で非常にめんどくさいなあと感じることが多いので、本気で漫画家や作家を目指しているならともかく二次創作程度なら温かい家庭で健全な精神を持った人の方が向いていると思います。
売れてる作家の中にもキラキラ系の人もいればそうじゃない人もいるので関係ないような気がします
あとトピ主さんのような生活を送っていても充実してると感じる人はいるし、家族がいてお金があってもそう思わない人もいるので、はたから見ただけじゃ充実度はわからないというのもあります
「経験が無いと描けないなら、その人は漫画描くのに向いてないのね」的な事を高橋留美子先生がインタビューで答えてた
家庭があってお金があって社会的地位が高くても自暴自棄になってしまう人や自死してしまう人もいるので、安定していれば病まないというわけではないと思います
そういう人はそういう人で、手に入れたものを維持するためにリソース割かなきゃいけなかったり、大切な人が多い分心配事も増えるので
もちろん生活や精神が安定していた方が趣味ともうまく付き合える人もいます
寂しくて辛いレベルなら人と関わってみるのもいいし、それが煩わしいなら一人の方が向いてるかもしれません