腕を上げて周りを見返した経験ありますか? Twitter中...
腕を上げて周りを見返した経験ありますか?
Twitter中心に二次創作イラストを投稿している者です。
ネタには自信があるのですが画力が追いつかず、反応が少なくなってきました。
交流、萌え語りも適度に行い、普段のツイートもよく反応していただいているのですが
それと比べると作品に対する反応が少なめだなと…。
それほど稚拙なのだということは受け入れているのですが、仮に上達したとしても誰からも反応されないのではないか?と変な不安がつきまといます。自分だから評価されないのではないかと。。
もちろん上達しようという気持ちはあるのですが、そんな不安が襲って練習に本腰入れるのを躊躇っています。
こんな情けない悩みですみませんが、、皆様の体験談で励みが欲しいです。
上手くなって沢山の評価を貰えるようになった、スルーしてた大手が反応してくれるようになった!など、皆様の成功体験があれば聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
みんなのコメント
人はご褒美や報酬を餌に育てるとダメになるらしい
子育ての躾の失敗例として有名な方法
仮に腕上げて成功した人がいてもそれはあなたじゃないから同じになるとは限らない
私は現在社会人ですが、学生の頃からpixivやTwitterに入り浸ってました。
好きなコンテンツのファンアートを描いて投稿していました。
最初は当然評価も少なく、周りの上手い人を見ては嫉妬しまくりでした。
絵を描くことしか取り柄がないのでひたすら描いて美大に入り、今は昔から好きだったコンテンツを作っている会社でデザイナーをしています。
消費者側から作り手側になったことで、視点が変わり冷静になりました。
今は別ジャンルで二次創作を描いていますが定期的に万いいねいただけています。そんな今でも私以上に評価されてる人を見ると嫉妬はします。
上を見ればキリがないです。嫉妬は永遠...続きを見る
素敵な体験談をありがとうございます。
美大に入って好きなコンテンツに携わっていらっしゃるなんて凄すぎます。
私の中では理想的な流れですが、どれだけ反応をもらえても嫉妬心が消えないという率直なお話も大変貴重でした。
現状は上を目指したいというより、今自分を無き者のように扱う人達を見返したい、その人たちよりも評価されるくらい頑張りたいという気持ちが強いです。上を目指してキリがなくなるということはないと思いますが、見返せた所で案外虚しいのかもということも想像しています。
なので見返す精神はモチベーションの一端にしつつ、表現できる楽しさを広げる気持ちでできたらと思います。
私が励みにするには...続きを見る
一番上の方の意見すごい…!腑に落ちました。
仮に上達したとしても誰からも反応されないのではないか?と変な不安がつきまといます。自分だから評価されないのではないかと>
トピ主さんもう承認欲求に飢えすぎててメンタルが揺らぎ過ぎてますよ。といってもクレムで散々皆さん悩まれてるのでTwitterをやる際にほとんどの人がとらわれる感覚なのだと思います。実際私も悩む日もありますので…。
私が感じたのは絵の上達も、ご自分の人柄のアップデートも同時に行っていったらよいのではないでしょうか?
大手を仮にイケメン社長とすり替えると、誰もが付き合いたい、結婚したいと願っているような人に好かれ...続きを見る
コメントありがとうございます。
絵の巧拙をそこまで強く気にしたことがなく、自分の作るネタが好きだったので反応がイマイチでも今まであまり気にならなかったのですが…
最近界隈の人間が色々入れ替わったこともあり、疎外感を感じることが増えたのが原因だと思います。
仰る通り、私の立ち振る舞いに問題があったのかもしれないですよね。
上の方も仰ってますが、マーケティングと捉えて見る側の視点でも考えてみようと思います。
途中から相互が反応してこなくなって、それでもあ〜もういいや〜!って気にせず絵を出し続けてたら大手にいいねリツイートされてガッと伸び出したことはあります。その辺りから急に無反応だった相互が直接リプしてきたりするようになりましたね。なんだか嫌な感じがしたのでブロ解しましたが。互助会ってやつだったんですかね…あれは…
まさに今そんな状態かもしれません。
相互からの反応が急に悪くなりました。
気にせず絵を出し続けられたなんて凄いです。私も周りの反応にブレずに、自分の好きな作品をせっせと生産したいですね…。
相互の手のひら返すような反応はモヤモヤしますね。ブロ解した勇気も凄いです。
そういうこともあるんだなと参考になりました。
反応が少ない理由がご自身の人格かもしれないと不安、とのことですが、実際に上達しないことにはそれを確かめることもできないですよね…。
もし上達しても人格のせいで反応されないのだとしたら無駄な努力になる、無駄な努力はしたくない…というのが練習に身が入らない理由でしょうか?
絵が上達することで広がる可能性はたくさんありますので、将来のご自分のために上達を目指すということをモチベーションにしてみてはどうでしょうか。
「今いるジャンル」や「今周囲にいる人」といった短期的な目標だけ見ずに、長い目で目標を立ててみると不安が減るのではないかなと思いました。
それまで反応をくれていた方達がパタリと反応しなかったので、私に問題があるのではと疑心暗鬼になってしまいまきた。
練習に身が入らないのは単にショックだったのだと思います。自分も気に入った内容でしたし、いつも評価していただけている内容と変わらないものだったのでどうしてだろう?と…
時間を置いた今は落ち着いて練習の時間を取ろうと前向きに捉えています。
表現したいものを再現できるようになるための自己研鑽と思うと良さそうですね。
具体的なアドバイスをありがとうございます。
元々ドピコでしたが、絵でやっていきたい!と思いデッサン勉強して、普通の会社辞めて絵の仕事始めて趣味で同人誌描きまくってるうちに上手くなりました。
旬ジャンルの垢を作ればすぐに万フォロワー、同人誌を出せば四桁瞬殺で感想はたくさんいただけます。
二次創作での承認欲求満たされまくりです。
旬をかけば誰でも売れる、万いいねも当たり前、との声もクレムでは多いですがやはりどこに行ってもすぐに抜きん出られるのは気持ちがいいものです。(もちろん原作の人気に乗っかっている自覚はあります)
上手くなっちゃえば楽しいばかりですよ!トピ主さんも頑張って!
映画みたいなサクセスストーリーですね!
絵の仕事に転職されたというのも凄いです。相当な努力をされたのですね。
当方、小さめの界隈なので大手でも万フォロワーに届きません。うちの界隈に来て欲しいくらいです。
楽しく充実したお気持ちが伝わってきました!
私も頑張ろうと思いましたし、ス○ッとジャパン的な?見返した擬似体験のような気持ちになれました。
楽しいお話をありがとうございます!
いいね1桁から始めてがむしゃらに毎日毎日絵を描き続けた結果、数年で万フォロワー、大手の仲間入りしました。ジャンル効果ですが、今では絵を上げれば大体万超えます。楽しいです!
絵が上手くなれば壁打ち交流ゼロでも必ず数字で評価が返ってくるし、今まで手の届かない存在だと思っていた大手からフォロバされたりすることもありました。
だから周りのことは気にせずたくさん描きましょう!私もまだまだ自分に満足できていないのでがんばるつもりです!
いいね一桁から大体万超えるとは…大逆転ですね!がむしゃらに毎日描き続けると言っても、そうできることではないと思います。
自分を満足させるために更に描き続けるといった姿勢も素敵です!
私も気にせず沢山描こうと思いました。
なかなか聞けない成功体験をありがとうございます。
こんな私を励ましてくださりとても嬉しかったです。
皆様いろいろな意見や実体験をありがとうございました。書き込みを読むうちにだいぶ気持ちが落ち着き、反応の少なさもそのまま受け入れることができました。頂いたお話の中で、とにかく毎日練習したというエピソードがいくつか見られましたが、その皆様の姿に感銘を受けまして。。
私もがむしゃらにらやってみよう!と思いました。勿論必ずしも結果が出るとは限りませんが、少なくとも今よりも上手くなるのかなと思います。推しカプが今より可愛く魅力的に描けたらこんな嬉しいことはないです。反応はないものと思って、しばらくひたすら描き続けたいです。また、技術以外の面も工夫出来るところを探そうと思います。
せっかくなので頑...続きを見る