創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: rZKgQumz2021/12/08

教養がない人の書いた小説、読めますか? 私は教養がありません。...

教養がない人の書いた小説、読めますか?
私は教養がありません。中学生が知ってるようなことも知らないレベルです。

だから例えば大河ドラマとかは、見ても全く意味が分かりません。は?播磨?はい?どこ?何県?とか言ってる間に知らない単語が3つぐらい出てきて、話が分からなくなります。
新聞も読めないです。字は読めますが、記事を読んでも、何が起こってるか分からなかったり、なぜそれが新聞に載ってるのか理解できなかったりします。

原作で戦争が始まっても、そういえば戦争って何したら勝ちになるんだろう?ってなります。そんなことが分かってないのはTLで私だけです。
イギリスの冬は日が短いとか、台湾と中国は別の国とか、テレビはネトフリと違って線を繋がないと見れないとか、キリスト教徒は輪廻転生しないとか、なんか普通に生きてたら誰でも知ってるようなことを何も知りません。
今挙げたのは全部最近知ったことです。

果たしてこんな無知蒙昧な人間が書いた話は話として成立してるんでしょうか。
些細な描写から莫迦が露呈しまくってるような気がしてなりません。

本筋と深く関わる部分は調べてから書いてますが、本筋とは関係ない部分で「鮭が切身のまま泳いでる」みたいなヤバい描写をしてしまっている気がします。
まあ誰も指摘してくれないので確かめようもありませんが。

みなさんは、鮭が切身のまま泳いでると思ってるレベルの無知無教養が書いた話を見たら、どう思いますか。
軽蔑したり、交流を考え直したりするでしょうか。

小説以外の二次創作ならそこまでの無知は露呈しないので、あんまり印象悪いなら、小説だけ垢分けてひっそりやろうかなあと考えています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: yYB3xstX 2021/12/08

教養がない人の作品が読めないのは教養がある人だけです。逆に言えば同じくらい教養がない人は読めます。教養がある人からは引かれる可能性はあります。

ID: Wm2A4x8f 2021/12/08

少なくともトピ文からはトピ主さんが教養ないようには見えないけどな。
とてもわかりやすく読みやすい文章書いてらっしゃるし、挙げてる例は知らなくても生活に支障がないものばかり。
播磨なんか私も知りませんよ、「はいはい、昔々あるところにってことね」で充分。
ちょっとその分野齧っただけの人が見ても「は?」ってなるものは高学歴や学者の肩書がある人でも結構書いてますよ。
有名作品で九官鳥のオヤツにヒマワリの種あげてたり、車の免許持ってる大卒漫画家がバイクのブレーキ間違えて描いてたり
アニメに出てきた漫画家の手元の定規が裏表逆に描いてあったり、バスケアニメでルール違反の行為で得点入ってたり。
家...続きを見る

ID: 0eJkzqZo 2021/12/08

一次創作なら一般常識がないのはかなりネックですが、二次創作のCP小説に教養なんて特に要らないと思います。それより、「萌えるネタを考えられる」「キャラクターらしさを表現できる」「筆の速さ」辺りが求められる能力です。
文章力が壊滅的だと字書きとして致命的ですが、トピ文は読みやすく、そんな風にも見えないので悩むことはないと思います。

ID: 4Ob50CsR 2021/12/08

むしろ読んでみたいのでぜひ書いてください。

私も昔書いた小説を振り返ると日本語!!!!??????となるときがありますが、教養を身につけた今よりも評価が高く未だに超えられません。

ID: GzTO6EKr 2021/12/08

トピ主の言ってるのは教養じゃなくて一般常識かな?
書いてて疑問に思ったことはなるべく調べるようにすればそんなに違和感ないと思いますよ~

ID: nbTFsKo9 2021/12/08

播磨が出てくる話やイギリスの冬の描写がない話なら別に普通に読めますよ

評価されてる書き手の中にもキリスト教に輪廻転生がないことを知らない人は結構いると思いますし、一般常識ってクイズになるくらいだから必ずしも「誰でも知ってること」ではないです
「知っているべきこと」ではあるかもしれませんが…例えば習ったはずなのに選挙の仕組みがよくわからない成人は結構います

心配なら信頼できる人にトピ文そのまま相談して指摘してもらってもいいと思います
でももちろんその人にも知識の穴はあります

ID: yRpkPeWA 2021/12/08

トピ主の文、別に教養がない人が書いたようには思えなかったですよ。仮にわからないことがあれば調べればいいんですし、二次創作のものなんてそこまで細かく読まれないでしょう、キャラの描写、萌えが全てです。

ID: 4XGpVZNU 2021/12/08

本筋に関わる部分に関しては調べて書いてるということなので、それなら大体大丈夫じゃないですかね。作品としてちゃんと成立してると思います。

ただ、本筋じゃないけどちょっとアレ?ってなる細かな部分が何箇所も出てくると、つっかかりまくりノイズになって読む気が失せるというのは確かにあります。
交流に関しては人柄の部分が大なので、それでその人との交流をやめたりはしませんが、作品はもういいかな〜ってなることはあると思います。

ID: fQU5I0RM 2021/12/08

文章がとても読みやすいです。
羨ましいな。
スッと頭に入ってきて、読む側の視点を考えられる方が書いたのかなという印象を受けました。

知識量についてとても気にされているようですが、
身近な人に知識マウントを取るタイプの方が多くいらっしゃったりしたのでしょうか……?

他の方のコメントにもありましたが、知らないことは必要なら調べればいいだけであまり問題にならないと思います。調べるためには疑問を言語化したり、検索のための言葉選びの力が必要なのだと思います。そして、トピ文拝読した限り、そういう力はむしろ人並み以上にお持ちの方なのだと思います。

調べれば何でも一応はわかる時代だから...続きを見る

ID: u2VCvg0l 2021/12/08

鮭が切身のまま泳いでるって例えのセンス最高ですwwめちゃくちゃ笑いましたw
他の方も書かれているように、トピ文はとても読みやすかったです。
小説だと一体どのようになるのか想像できませんが、鮭が切身〜レベルだとシュールなギャグだと捉えてくれる可能性もあるかも…

ID: VduxJRFa 2021/12/08

前提として鮭が切り身のまま泳いでる小説は読みたいので全然OKです。
あの有名な『およげ!たいやきくん』も広義で言えばそうですし。
創作ってやっぱり"passion~パッション~"じゃないでしょうか。思うに作品の良し悪しとは絶対値であって相対値ではないと思います。
ところで、鮭が切り身で泳いでいる作品があれば一度読みたいので知ってたら教えてください。

ID: hdVSmsAq 2021/12/08

「鮭が切り身で泳いでると思ってる」って一般常識がない人の表現としてかなりベタだと思ってたけど新鮮にウケてる人がいて驚く

ということからも「一般常識」「誰もが知っていること」なんて人それぞれ違うのであまり気にしなくていいと思う

ID: vV65bDkN 2021/12/09

教養が無い人の文章がどうとかよりも、書き手に常識や教養が無さすぎるせいでキャラクターがアホすぎる言動を……といった状況の小説になると、つらくて読めません。
(育ちが良いという設定のキャラクターたちなのにスパゲティをズルズル音を立てて食べる…といったようなマナー違反的な描写をキャラ全員がしていたり、パスポートもなしで飛行機にSuicaで乗って海外旅行に!みたいな不法出入国なことをするキャラが出現したり…)
書き手側の知識量に関しては興味ないのでどうでもいいですが、そのせいでキャラクターまでアホに……という小説の場合は「解釈違い!このキャラクターはこんなにアホな言動しない!」になるので、途中で...続きを見る

ID: TaPqYRIL 2021/12/09

知らないということを知らないままにするとただの無知ですが、
知らないということを知って興味が出たり調べたりするのは無知ではありません。
今後も調べながら書いてください。

ID: HK4VwvUL 2021/12/09

文章について言うなら、例えばエロい表現で出てくる言葉に「屹立」というのがあるけど、それを「起立」と書いたりしていたら、教養というか勉強不足だなとは思います。
教養のなさよりも、誤用が気になります。
誤用することが教養のなさというなら、そういうのは読むのに疲れるなぁと思いますね。
言葉とはみんなが共通認識の下で使うものです。
右を向いてる状況を書くのに、左と書かれていたら、もう全く書き手の気持ちは読み手に伝わりませんよね。
でも、語彙力が足りないぐらいなら、そこまで気になりませんよ。

ID: Nx9iUzse 2021/12/09

心配なら、仲の良い人に頼んで一度読んでもらって、おかしいところがあるか教えてもらえば良いのではないでしょうか?(率直な意見をくれる人)
常識的な部分はもちろん、伝わりにくい部分等も教えてもらえたら、そこを修正してから公開すれば作品の質も上がりますよね。

企業が公開している文章も、コンプライアンスや校正の担当部所で、書き手以外の人がチェックしている事が多いです。本職の人でも、一発OKな文の書ける完璧な人なんていません。

それと、たとえ「一般常識」でも、知識は天井がないし、解釈が異なる、白黒ついていない事が多々あります。(たとえば主さんが書いている「中国と台湾は別の国」も、長いこと揉...続きを見る

ID: ef3Z2ptl 2021/12/09

教養とは寛容さです。トピ主さんの書く小説に多少認識違いがあったとしても、それを受け止められずに指摘してくる人がいたとしたら、それは教養があるのではなく単に知識マウントを取りたいだけ。
二次創作はエビデンスがないと書けないものではなく、原作へのパッションが溢れてしまったときに自然と漏れいづるものです。書きたいもの書きましょう。

ID: Lhqom8ZK 2021/12/09

自分だったら小説だけアカウントわけて、黙々と投稿するかなあ
それでもし、本当に酷い出来で何か言われたら
人前から引っ込めるかどうか考えます
絵よりは特定されにくいのは利点です
のびのびやれる環境が一番

ID: w1WsJeqk 2021/12/09

教養がない人というよりは、原作に関連する内容に対して明らかな知識不足が見られると気になる時があります。

例えば二次創作の場合、料理が上手い設定の人物なのに手順とか作法がめちゃくちゃだったり、小説家の設定なのに言葉の使い方が間違っている、みたいな状況です。
ただし原作がスポーツ関連の作品で超能力みたいなものが出てくる、料理する作品だけど出てくる食材は実在しない、みたいに根本からぶっ飛んでいる作品であれば実際のルールはある程度無視して大丈夫という感じの線引きはあるかもしれません。
もちろん趣味で書かれている方の方が大半でしょうから、厳密にやってほしいとまでは思っていないです。ただちょっと...続きを見る

ID: 21qk63jm 2021/12/09

教養が無いというより一般常識レベルですね。
教養が無いというのはその情報から想像を膨らませたり背景を描く事が出来ない事でなんとなくわかります。
同じレベルの人が共感してくれるはずなので問題ないと思います。

ID: OpjY4Pwb 2021/12/09

二次創作だとキャラ解釈が一番なので作者の教養はそれほど気にしないです。
トピ主さんの文章はすぐに理解できて読みやすいし、キャラや作風が好みならぜひ読みたいです。

常識がなさすぎてキャラの性格に違和感が出てしまうとか、さすがに水族館へ行く話で切り身の魚が泳いでいたらどうかと思いますが、多少なら演出かなと思います。
本当は桜の咲かない季節だけど咲いてるとかはそういう演出だと思うし、そもそもが実在する地名なだけのパラレルワールドかもしれない。難しい処理を簡略化するのはページの都合かもしれない。実際より大げさなのは漫画的ギャグだろうなとか。原作でこだわりがあって描写されてる箇所でなければいい...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《3》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけ...

現在BL商業をされてる方に伺います 今って紙本と電子コミックスでは売り上げ何:何くらいでしょうか そもそも紙の...

人生ではじめて二次創作をしてみようと小説を書きました。 数人に本で読みたいと言われたので、本にしてイベントに参加...

自分の二次創作小説を三次創作の漫画化打診が相互からオンイベの企画として打診がありそのイベ期間中のみ公開・漫画内に原...

公式カプ推しが顔カプと顔カプ推しを見下すのっておかしなことでしょうか? 「公式カプがド地雷で人権がない」「公式カ...

BOOTHの自家通販を試しに自分で注文してみるのってありですか? 匿名配送の仕組み、実際に注文された時の流れ...

相互とのトラブルについてです。 フェイクあります。 一人の相互(以下Aとします)の声か...

うつ病漫画家~シリーズって腐女子オタクなら読んでて当たり前って感じなんですか? TLにちょくちょく流れてきたり友...

界隈の独自ルールや独自解釈の起源が知りたいです。 普段気になっているけど検索しても出てこない、同じ界隈の人には聞...

一次創作でイラストを描いているのですが、最近キャラデザの幅を広げたいと思って、日傘やぬいぐるみなどの小物を取り入れ...