創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 2GvfecpS2021/12/08

みなさんの界隈は、主流解釈じゃなくてもブクマはされますか? ...

みなさんの界隈は、主流解釈じゃなくてもブクマはされますか?

大ジャンルの旬ではない中規模カプでpixivに小説をアップしています。

自カプの作品傾向として、フェイク含みますが
「攻めに依存する受け」
「スパダリ攻めが受けを振り回す」
「性格に難ありの受けが攻めに反撃される」
「勘違いセ○レになってしまった健気な受けを攻めがヨシヨシからのハッピーエンド」
というような物が好まれており、そういった作品にブクマが沢山付いています。

原作ではそういった表現は無く、わたしは上記のような解釈が苦手で、読みたい作品があまり無かったため二次創作を始めました。傾向としては、真逆の甘々です。

何作かはたくさんブクマをいただいた作品もありますが、全くブクマが付かない事もあり、わたしが考える自カプの魅力をうまく伝えられていないなぁと落ち込む事も多いです。

みなさんの界隈には、主流解釈というようなものはありますか?
作品が良ければ、解釈は関係無くブクマされますか?
また、神の作品により界隈の主流解釈に変化があった、というようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

宜しければお話聞かせて下さい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: IayQ4fso 2021/12/08

主流解釈すごくわかります
うちのジャンルは非常に解釈に自由度がある割には主流解釈がガッチリと固まっていて、一度「こういう主流解釈あるよね」的なことを言ったら古参に怒られました笑

わたしは主流解釈も好きだし書くけど、そうじゃないのも好きだから書いています。ちなみに絵文両刀です
そしてやっぱり絵も文も主流解釈の方が評判がいいですね。ブクマが多いです

イラストだとうまければ主流解釈じゃなくても評価されるかな?という印象です
文は「話を読む」ということになるので主流解釈にこだわりがある人に読まれるのが難しそうですね
ただ、大手が書いてそれが受けて界隈でそのネタが流行るということはあ...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/09

コメントありがとうございます。
主流解釈という表現で伝わるかなと思っていたので、共感していただけて少しホッとしました。

コメ主さん、古参の方に怒られても明るくて、とても素敵だと思います。
自カプはメインキャラでは無いし、エピソードも少ないので、トピ主さんの所と同じように解釈の自由度は高い筈なんですが、なぜか甘いもの好き、という原作に全くない設定までカブっている作品がとても多いです。

その設定がウケてる=好きな方が多いということなのかなと思うので、やはり主流解釈の作品の方が、ブクマされる事が多いですよね。

ID: 6ZNTuhij 2021/12/08

主流だからこの解釈がいいという考え方はしないですが、自分は解釈違いならどんなに上手くてもブクマはしません。漫画なら話は好みじゃないけど絵は上手いからブクマ、もありえるかもしれませんが、小説で自分と解釈が違うものは「いい」と感じられないと思います。
ただそのカプに対して読み専で思い入れが薄いなら、こういうのもあるんだ〜で楽しめる可能性はあります。

ID: トピ主 2021/12/09

読む方の解釈ズレの許容度にも拠りますよね。
自分自身も解釈がズレた物を最後まで読むことがないので、読んでいる方の中に、思い入れの薄い方が多いのか、濃い方が多いのかでも変わってきそうですね。
コメントありがとうございました。

ID: uaQjlcef 2021/12/08

主流解釈と相性悪くて自解釈萌えツイし続けてたらじわじわそういう作品増えてきたから、主流じゃなくても流れは作れると思う
ABのAをあまりにヤリチンクズにする創作があまりに多かったので試しに「Aは働き始めた時期も早そうだし、モテるけど積極的に女遊びする時間はなかったタイプかなと思う」的なこと言ったらそっから増えた 
あくまでキャラ愛と考察っぽさを滲ませて腰低めにいくのがコツです
傍流を作るのもアリですよ

ID: トピ主 2021/12/09

ツイでそういう流れを作り出されたというのは、とてもすごいですね。
人に伝える言葉のセンスが良い方なんだろうなぁと思いました。

ヤリチンクズネタ(しかしなぜか攻めはスパダリ扱い)も自カプでよくある主流解釈で、わたしも攻めはヤリチンクズになる暇が無かったんじゃないかな~とツイや作品に書いてみましたが流れは特に変わりませんでした…
傍流が作れるほどの力が無いのですが、くじけず呟いていきたいと思います。
コメントありがとうございました。

ID: 7FnjGV9a 2021/12/08

絵や漫画なら解釈ずれてても割とブクマされてるイメージです。
自分もそうですが絵の技術・絵柄と解釈を分けて受け取ってる層がいるのかなと。
字の場合はダイレクトに解釈が来てしまうので中々って感じですね。

ID: トピ主 2021/12/09

そうですよね。
それだけブクマが多いというのは、その解釈が好きな方も多いということなのだなぁと思います。
コメントありがとうございました。

ID: X1ag3qrI 2021/12/08

神の作品により界隈の主流解釈に変化があった>神じゃなく邪神系ですがありましたよ。原作では天真爛漫で兄貴分、あっけらかんとした性格の攻めが受けに執着し監●調●するヤンデレ系になり当時どの作品にも血ばっか飛んでました…。広めたのが字神とそのお取り巻きの絵師さんたちでした。原作ぼのぼの日常作品なんですけどね…。

あとは別神によって3●させたいがために攻めの双子の弟(仮に光という名前だとするとコウ君みたいな漢字同じで別読みできるもの)が出来て「コウ様~」って三次創作がたくさんできてbotまで登場した事もあります。

ドマイナーカプでの出来事です。今いる界隈は大きいので多少大手さんの解釈に従い...続きを見る

ID: spYWAunE 2021/12/09

作品の技術の高さや、見たor読んだ時の感動が、解釈違いからくる萎えを越えればブクマします。
また、私にとってブクマは「とりあえず作品を見失わないようにしとこ〜」くらいの意味しかない行為なので、いつか萌える日が来るかも、くらいの気持ちでブクマします。
主流解釈に関しては、やっぱりある気がしますね…ただ、解釈、というよりかは「みんなが好きな展開」であるというだけな気もします。

ID: QkMbNhG4 2021/12/09

好きな作品をブクマしてたとあるCPが「このカプあるある」でよく話題になる要素を全く汲んでなかった……ということはありました。ただ自分のようにそういう要素を求める人間はいるんじゃないかな?と思いますし、主流からそれた作品を書いてることは、迷うこともあるけどいずれ自分の中の糧になるような気もします。

あと、自分自身もですが、本人は「主流じゃない」と思っていても結局何かしらの主流解釈のパターンの内側にいるんだな…と思います。
架空の例え話ですが、スパダリ攻めの好みの差異は別れるけど、プロポーズするのは主流の方も主流じゃないと思ってる方もみんな攻め側とか……
暮しの差はあれど皆同棲設定とか…...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...