取り置きをしてもらったら何か対応をされますか? 自ジャンル...
取り置きをしてもらったら何か対応をされますか?
自ジャンルのオンリーの際に、とあるサークル様がトリオキニを置いてくれました。人気のある方だったので私も周りのフォロワーたちも申込んだようです。
私はイベント当日に差し入れのお菓子(コロナ禍前の話です)を持ってその方のスペースに伺い、ご本をいただきました。本を読み終えた後はそのサークル様(相互でした)にDMで感想を送りました。
そこまではよかったのですが、オンリー一か月後位にその方が取り置き申込者への愚痴というか批判ツイートをされました。彼女の意見としましては下記のような感じです。
①好意でわざわざ取り置きを実施したのに、差し入れを渡してくれない方ばかりだった(彼女に渡していないらしい方々が他大手へは差し入れをしていることはたしかに明らかではありました…)
②取り置きの際は競い合うように申し込んできたのに大多数が一か月後の今でさえ感想一つ聞かせてくれない
そのツイートで界隈は紛糾し、彼女は姿を消しました。明け透けなその批判ツイートばかりが取り沙汰され、取り置きをしてもらった際の対応については界隈では特に言及されずに終わり、一年以上経った今も私は時々気になってます。(上記の話にはフェイクを入れています)
そこで、サークルに取り置きをしてもらった際の皆様の対応についてお伺いしたいです。
①差し入れを渡すか
②取り置きをしてもらった本の感想を記名(取り置きをお願いした時の名前が分かる形)で送るか
私は①差し入れを渡す(取り置きをお願いする位に好きなサークルなので何かしらのお礼はしたい)、②好きなテイストの話であれば記名で感想を送る、といった感じです。
みんなのコメント
①渡す
②改めて取り置きのお礼をすると共に記名で感想を送る(あまり好きじゃなくてもとりあえず感想は送る)
親しき仲にも礼儀あり派です。
この場合、自分は相手に手間をかけさせた身になりますよね。つまり相手に借りがある立場なので、きちんと返します。それが差し入れなり感想なりなのかな、と思います。(差し入れは感謝とか誠意とは別の問題で賛否あるでしょうが)
また、「本を買う」はただの通常頒布であって、取り置きは特別な対象なので「本を買ったからOK」とは全く思いません。……が、これって本屋やネット通販の予約と個人間の取り置きを同一視してるからこその問題かな〜と思います。本屋で「予約受付あ...続きを見る
コメントありがとうございます。
>本屋やネット通販の予約と個人間の取り置きを同一視してるからこその問題
この視点が自分にはなかったものなので、大変勉強になりました。
私はその方に仲良くして頂いていたので、コメ主さんの最後の一文が嬉しかったです。そのツイートをされるまでは本当に穏やかな方でしたので、今でもご本人が無理なく同人活動されていればと私も願っています。
①差し入れは基本渡します。ただ取り置きを頼む相手ってそれなりに交流のある方ばかりなので、仮に取り置きなくても渡してた可能性高いですね
②感想を送るか。好きな作品だったら送ります。交流ある人には基本名前がわかる形で感想送ってます。
取り置きを頼むお相手は私も大体ある程度交流のある方なので、コメ主さんと同じく、たしかに元々差し入れを渡していただろうなと気づきました。
コメントありがとうございました。
取り置きをお願いするサークルさんってやっぱり基本的に、そもそも作品を好きな方ですよね!
コメントありがとうございました。
①②両方やりますね。
上の方と同じなのですが、取置きを頼むほど好きなサークルさんなのでお礼と応援の意を込めてます。
両方を行うとなると、人によってはハードルが若干高くなりますよね…。そのお気持ちも少し分かります!
コメントありがとうございました。
①初めての時しなかった(そんな文化やルールを知らなくて)
②大手で恐れ多くしなかった
けどその方は性格良いのでなんらお気持ち表明しなかったし今は相互になってる
①も②もした方が喜ばれるのはわかるけどトピ主の大手性格どうかと思うし偉そう過ぎるなと思う
ちな私もサークル側ですることあるけど買ってもらって読んで貰えるだけでありがたいし取り置きするってのはサークルの手間じゃなくて確実に買ってくれる予約販売だから
需要確約されてるだけでありがたいでしょ
そこまでしてもらって差し入れ寄越せ感想よこせってそんな事言う絵描きにはなりたくない
見返りじゃなくて好意として受け取るならあり
勘違いしてる何様同人屋にはなりたくない
ZpP6SmUvさん=0hrMdUwCさんでしょうか?
大手のため恐れ多いという感情が私にはあまり馴染みがなかったので、勉強になりました。たしかにこちらでも時折そういったご意見を見かけます!
私もサークル側で取り置きを行ったことがありますが、なかなかの手間だと正直思ってしまったので…、需要確約というコメ主さんのご意見にもなるほどなぁと参考になりました。
コメントありがとうございました。
①やります。取り置きってしてもらう側にはありがたくてもする側に特にメリットがあるわけじゃないと思うので、手間をかけてくれたお礼としてプチギフトと簡単な手紙を渡すことにしています。
②中身を読んで書きたいと思えば送るしそうじゃなければ送りません。「取り置きをしてくれたから」という理由だけでは送らないです。
私もコメ主さんの考えに近いので色々頷けました。簡単なお手紙を添えるというのも、今度取り入れてみたいです。
コメントありがとうございました!
私は誰からでも取り置きを受け付けるサークルなのですが、取り置きしたからという理由で差し入れや感謝感想を述べて欲しいと思ったことがなかった(取り置きだろうが通常だろうが本買ってくれてありがとうしかない)ので、自分も取り置きしてもらったから差し入れする、取り置きしてもらったから感想を言う、という発想はなかったです。差し入れしたかったらするし、感想送りたくなったら送る。無礼なのか…?
こちらでご意見を募った限りでは両方される方が多いようではありますが、無礼なんてことはないと思います…!マナーやルールといった問題にしたいわけではなかったのですが、コメ主さんがもし気に病まれてしまったなら申し訳ないです。
コメントありがとうございました。
①渡す
②その場でいつも素敵な作品を楽しみにしていることや感想を伝える+相互ならDMで感想を送る。
相互じゃないなら送らないことが多い。
大量に取り置きしていたし知らない人から急に感想来てもと思ってたのですが、これからは一言だけでも送ります。
①②両方する
私はなくても気になりませんが、他の人達も言っているようにトリオキニ頼むくらい欲しいと思ったなら自然と両方します
①渡します。そもそも取り置き自体差し入れを渡したいと思えるほどの仲の良い方にしかお願いしないので、取り置きをしてもらったから渡すという感じではないです。
②ものによります。必ず送ろうとは思いませんが、何かの会話の折にそういえば~みたいな感じで感想を言うことは多いです。
そのサークル主さんの愚痴は正当なものだと思います。差し入れも感想も両方やるべきというわけではありませんが、せっかく取り置いてくださったのだから感謝の言葉以外にもお礼はするべきです。取り置いてもらったくせにサークル主さんのことを偉そうなんて批判する人がいたらその人の方が偉そうです。
そのサークルさんは本当に穏やかな方で何度も丁寧に取り置きをして下さっていたので、周囲の対応に色々と溜まってしまったのかな…とも今になってみれば思います。
コメントありがとうございました。
①渡します
②送ります ただ忙しかったりして1ヶ月を超えてしまうこともあります
自分は渡すし送りますが、サークル側としてはそれが当然だとは思いません
と同時に、表立って言うかは別として、こんなに取り置き希望があったのに…という気持ちもわかります
私もサークル側で取り置きをしたことがあるので、コメ主さんのご意見も非常によく分かります…。あんなに取り置き分としてお渡ししたけどそんなに新刊ヤバかったかな……とちょっと思っちゃうことありますよね。
コメントありがとうございました!
①渡す
②送る
自分がトピで挙げられてるサークルと今全く同じ状況だから何だか身につまされた。①の差し入れは全く構わないんだけど、②のその後の反応はやっぱりどうしても気になる。50件超のトリオキニがあったのにほぼ一か月経つ今でさえ誰からも一件も感想が来てないのは正直落ち込む。
①相手による
②おもしろかったら送る
自分が頒布する側でも①②どちらも強制ではないと思っているので相手に委ねます。
何々したら何々をされるべきというのは悪文化だと思うので自分はしませんし、それで他人との仲がこじれたこともありません。
相互に取り置き頼まれてたから取っておいた本渡したのにお礼も何も言わずにさっさと帰って行ってドン引きしてしまった