恋愛感情の一切ない、AとBの話を書いています。恋愛要素は一切ない...
恋愛感情の一切ない、AとBの話を書いています。恋愛要素は一切ないけれど、分類をするのならABが近いと思いますし、実際大抵のAB作品と同じ雰囲気です。pixivでのタグやtwitterでの投稿告知はどうすればいいのか…カプものに作品タグやキャラクタータグは付けたくない、でもAB好きの方にもAとBが好きな一般層の方にも見てほしい、カプと言うのに恋愛要素は必要なのか。
ほのぼのしたものではなくて、殺伐としていてAのBへの扱いが酷くて主従関係なものです。他キャラもいっぱい出るし、作品の考察的な要素もあります。どうするべきなんでしょうか…
みんなのコメント
カプじゃないならキャラ単体タグでいいと思います
カプタグつけた時点でその作品は恋愛感情や性欲が含まれるものと見なされます
上の方の意見と同じです
補足すると>AB好きの方にも見て欲しい
という理由でタグをつけるのは「BAだと思って書いたけどエロはないしABに見えなくもないし、ABの人にも見て欲しい」って思ってABタグをつけるのと同じで、あまり良くないことだと思います…!
なるほど…「これABだな…恋愛でもエロでもないからカプとしてじゃなく投稿しても大丈夫だろうけどABではあるな…」と思いながら書いたのですが、それでもなしのほうがいいでしょうか?
> 恋愛感情の一切ない、AとBの話を書いています。
と
>ABだな
って矛盾してませんか?恋愛でない、今後恋愛になる予定の世界線でもないならABではないはずですが…
下の返信も拝見しましたが未来にABになる可能性がないのにABとは?
多分他のABを描かれている方の雰囲気と似ているから「AB感」とおっしゃってるのでしょうが、他の方は今後ABが恋愛をする予定の世界を描かれているだけでしょうと思います。
他の方への返信を見て尚更ABタグはつけない方がいいと思いました。警告もいらないです。
未来にABになる可能性があると思っているのならABタグつけていいと思いますが、ABには絶対にならないと思っているのにABタグをつけるのは詐欺なので嫌われる行為だと思います
絶対にABにならないのにAB感とは一体なんなんでしょうか…?キャプションも引っかかったりするのでABじゃないならABとは書かない方が良いと思います。
身近にトピ主さんのような方がいるんですけどABを目当てに作品を探す自分は正直言うと迷惑…としか思えないです。A+Bとかコンビ名を決めてキャラ単体タグと合わせて表記するとかでは駄目なんでしょうか。
すごく同意。自カプにもよくこういうの湧いてるけど、本人もカプのつもりがなくて恋愛感情もないのにカプタグつけるのはやめてほしい。タグ詐欺による閲覧稼ぎとしか思えない。勝手にカプタグつけられたなら仕方ないけど、書き手本人が付けてるのは意味不明。
自分の中でAとBは恋愛しないと定義するのはご自由になんですけど、CPで活動されてる方々のAとBに望む関係性とトピ主が望むAとBの関係性は明確に違うんだなって一度ちゃんと認識してほしいです…。CPって固定だろうがリバだろうが受けと攻めが二人の関係に絶対絡むものだから性欲なしとか恋愛無しはCPになりえないって思います。二人の間にあるクソでか感情だけを表現したいならブロマンス、あくまでもコンビものとして認識してほしいなって…。
そういうものを好んでよく探しているのですが、CPタグが付いているかどうかは、個人的には半々くらいの印象ですかね……
私は恋愛CP苦手なので上手く住み分けできるワードが生まれてくれたらなーとは思うんですが、難しいですね。
恋愛の話じゃないけどABタグつけてます。
自分はABの人間なので、無意識のうちにAB要素がコンタミしてしまう可能性があるので…って感じですね。
なんでカプとして書いてないのにABの人にも読まれようと必死なのか……閲覧乞食に見られてしまいますよ。
カプ要素なしと断ってキャラタグ、作品タグのみで大丈夫かと思います。
いろんなジャンルを渡り歩きながら殺伐CPを描き続けている者です。
恋愛要素は殆どありませんが、それとはまた別の大きな感情を向けている解釈なので自分の中ではCPとして描いていますし、人を選ぶ内容を含むので棲み分けとしてCPタグとワンクッションを付けて投稿していました。
ですが、トピ主さんがCPとして描いていないならば無理にCPタグを付ける必要は無いと思われます。
横ですがこういう方が一見恋愛要素がなさそうな作品にカプタグをつけるのはわかります。
要は本人がカプだと思いながら書いたかどうかなんですよね…
カプ要素なし(場合によってはブロマンス)と記載してキャラ名タグ、コンビ名のようなものがあればそれを付けるか自分で考えてつけてもいいと思います。例えば、「どちらも髪が青いから #青髪コンビ(ジャンル名)と付けてみました 」とか…
トピ主さんの言いたいこともよく分かるのですが、上の方が仰るように矛盾してしまいますし、検索妨害になりかねないので作品内で恋愛感情が無い、これからも恋愛感情を抱く可能性が無いならカプタグは付けない方がいいです。そんなトピ主さんの作品を読んで、「これカプじゃね…?」って思うのは読者の勝手ですし「カプですよね!」って突撃されたとしたら突撃する方が悪いです。
これからカプになるかどうかなんて言わなきゃ誰にもわからないので好きにすればいいんじゃないかと思います。
腐女子だと思われたくないとか、交流してる人にABの話振られたくないとかでなければ別にABタグを付けてもいいと思います。
沢山コメントありがとうございます。他のAB書きさんは恋愛要素なしでもエロありだったりするので、ABとのタグ付けはやめときます。ただしキャプションでの警告はしとこうと思います。自分なら検索妨害されるよりも地雷踏むほうが嫌なので。
あとcpタグ付けたほうが閲覧数少なくなると思うので別に閲覧乞食ではないです…乞食したければ迷わず一般タグ付けてました
CP=受け(挿入される側)と攻め(挿入する側)の役が割り振られている関係、です。
だから「他のAB書きさんは恋愛要素なしでもエロありだったりする」はABとして扱われて当然です。
トピ主さんの中でのAとBは恋愛も性交もしないんですよね?受けと攻め決まってないんですよね?
ここまで説明されてもトピ主さんはトピ主さんが好きなAとBの関係をAB扱いするんですか?
トピ主さんはABカプでないと否定してるけど、別に最後に結ばれるオチが必ずABと言うわけでもないですし、単にAB作品であるのを自分で認められないと言う可能性はないですか?
作品のタグを自分で決める以前に、自分が何を書いているか考察してはいかがでしょうか
AB否定から書いてるのにABと思わせたい、そう見えるように書いてるって、AB好きからは本当に不愉快ですし批判的になります
トピ主さんがとても混乱してるように見えます
えぇと、コメントの意味がよく分かりません、すみません…理解力が貧弱で…とりあえず、ABだと思わせたい訳ではないし、ABを否定したいとも思っていませんよ!?
恋愛要素は一切ないけど、恋愛要素に近いってどう言うことでしょうか?
恋愛要素を求めている読み手に、一切恋愛要素のないものをその分類で見て欲しいってどう言うことでしょうか?
全く意味が分からないですし読み手としては不愉快ですから…
恋愛要素なしで書かれたものを、恋愛ものと似てると言われるのってすごく困ります
正直、個人的には釣りと同じレベルで嫌です
キャラAにガチ恋しながら夢なんてマジで無理って強烈に批判する友達が、この前ほぼ自分と同じような姿のオリジナル主人公×キャラAの漫画描いてたの見たから、コメ主の言ってることちょっとわかるw
(トピ主が同じような人かはわからんです)
トピ主さんはカプの捉え方がよくわからないからどこまでの関係性をABと呼んでいいか教えてください、と言っているのでは…
それに対してコメ主さんはカプは恋愛要素がある物ですという前提(それ自体は間違ってないと思います)を当然の共通認識のように話しているのですれ違っている気がします。
私も特定のABのコンビが好きで、数年キャラ名単体のタグのみ付けています。プロフにCPないです、と書いてるくらいでとくに警告もしてないです。CPではないし。読んでくださる方がどう捉えたとしても、私が恋愛要素なしで描いたものには私にとっては永遠に恋愛要素は発生しないので…
でもたしかにCPだったら「これはBAに見えるかもしれません」とか「A+Bっぽいかもしれないです」とか書くかもなぁ
自分は恋愛じゃない話でもカプタグつけるよ
自分の基準は
キャラタグ→腐ってない
カプタグ→腐ってる
でも腐ってるはと恋愛はイコールじゃないと思う
例えば原作で仲良くないABで友達になりたいAとそれに少し応えるB(この感情は原作には皆無)だったら腐ってると思う
あと因縁の宿敵みたいな関係で「お前が死んだら俺も死ぬ」みたいな拡大解釈も
こういうのはよく描くけどどっちも恋愛じゃない
多分同じテーマでキャラタグで描いてる人もいると思うけど普段から腐った作品しか読んでないから自分はカプタグをつける
というか健全作品ならカプとかタグは作者の自由なんじゃない?
恋愛じゃないならカプタグ外してコンビタグとかブロマンスタグ付けてくれ!!!!! このトピで「腐は友情も対象」って人考えを改めてほしい…………こういう人のせいでブロマンスを腐って揶揄されたり腐った目で見られるのきもすぎる
読む人に警告したいならキャプションにABの単語は入れず、恋愛要素はないけれど腐向けには見えるかもしれませんみたいな書き方にすればいいのでは…?
それなら検索にも引っかからないし。
恋愛じゃない、恋愛と捉えられたくないならブロマンスタグでAB表記不要では?
他の方みたいにAB(腐)好きでコンタミしてしまう、どっかでこの二人は付き合ってるか片思いなんだよ~って気持ちで書いてるならABタグも分からなくは無いけれど
恋愛しません、そういう行為もしません!でABは訳が分からない。
友人と肩組んで歩いてるけどカップリング(パートナー)とします。ってそれ現実に置き換えたら随分おかしな話だと思いませんか?
注意書きもAとBの主従関係ですが、恋愛要素はありません。程度で良いと思います。ABに拘る理由が分からないです、恋愛要素無しなのであればBAとしても読めるでしょうし。
主従と恋愛は違うじゃん
主従でありながら恋愛関係でもあるというのは成り立つだろうけど、主従=恋愛にはならん
恋愛を含まない家族愛、友愛、敬愛はCPじゃないと思うよ
あくまでもCPは恋愛が条件なわけだしその先恋愛を匂わせるものになるわけでもないならA+Bとかコンビタグでいいと思う
ID: MFRZoIWkさんのおっしゃっていることが私の訊きたいことですね。これにcpタグ付けていいの?付けるとして、恋愛ではないからって作品名タグやキャラクター名タグを付けていいの?という悩みです。(腐向け作品に一般タグを使うのを嫌う人間です)一般向けと呼ぶには腐向けっぽいし、腐向けと呼ぶには足りないし…ブロマンスではないんですよね確実に。愛がなさすぎるもの。コンビタグとかもありません、そういう文化のない界隈なので。
えっと、恋愛要素に近いわけでもないんです。恋愛とかエロはないんです。でも名付けるならABな感じがして…難しいですね。
これだけ意見が出ているからわかるように、正解なんてないからもう好きにしろとしか…とおもいました。
>これにcpタグ付けていいの?付けるとして、恋愛ではないからって作品名タグやキャラクター名タグを付けていいの?
これに関してだけいえば、カプタグつけたらキャラ名は入れない、キャラ名を入れるならカプタグつけてもいい。と個人的には思いますが…
一連の流れを見ると、キャラ名もカプ名もつけて閲覧をあげたい。そして非難もされたくない。それに都合のいい回答が欲しく、「ですよね!ではキャラ名もカプタグもつけることにします!!」
と言いたいのかな〜と憶測ですが思いました。
そうなさりたいのなら、...続きを見る
私はすごく共感できますが、ジャンルや嗜好によっては想像つかない傾向なのかもしれません。
ただやっぱり恋愛でも性愛でもなくてもABが地雷な人にダメージ与えてしまいかねない作品て存在すると思うので、上の方でトピ主さんが出されていた結論、CPタグは付けずにキャプションで注意書きが妥当に思えますね。
カップリング とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
コンビ とは【ピクシブ百科事典】
...続きを見る
読んだ側から見て、どれだけABに見えても、あなたがABだと思っていないならABでは無いです(性的な接触をしてしまったらこの限りではありません)
強い心で自分の聖域を守ってください
疑問なのですが、なぜキャラタグとABなんですか?
キャラタグとABとBA、または、キャラタグとABAにならないのは何故?
性的関係がないならまずABタグだけに個室する理由がわからないです。カップリングの左右って性的嗜好の表記だから。
逆カプが読める人なんですね!すごーい絶対仲良くしたくない!私にとっての左右は解釈によって決まるものなので逆表記とか絶対になしです。ABAについても同様、逆カプと思われたくないし逆カプ好きに見られたくないです。
恋愛描写や性描写がなくても、精神の優位性や性行為をするとしたらどちらなのかという点で左右を付けるのは普通なのでは?
そういう問題を差し置いても自分のユーザーページにABとBA両方のタグがあるとかいう状況にしたくないです。節操なしで気持ち悪いドクズみたいになってしまいますから(〜に見える、というのはあくまで自分の考えですが)
精神の優位性が左右には関係しないと思います。
そして、トピ主が「自作品のABが性行為をするなら」と仮定してその作品を書いてるなら、それはれっきとしたカップリング作品であり、キャラタグはやめた方がいいと思います。
今回は性行為におけるポジションについては考えてないです、恋愛ではないですし、性的なものでもありませんから他の恋愛関係CPものではそれも考えてますけど、精神優位性で決まるかどうかについてはもう個人の考え方の問題になってしまいますね。少なくとも私はCPの左右は精神優位性も加味して決めています(決めるというより、感覚で決まると言ったほうが正しいですが)。
申し訳ないけどトピ主の左右=精神的優位性そしてトピ主の感覚というのは「異端」
世間のスタンダードは
CP表記=その2人はカップルである(または性的関係にある)
左右の表記=性行為における挿入する側/される側の表示
トピ主がどう感じていようと、ABとして表記した時点で、その作品は上記のように受け取られます
ご自分の考えが一般的であるかどうかは、コメント欄を十分にみて判断できるでしょ
えっ挿入するものがない場合その基準ってどうなるんですか!?
みんな精神優位性とかを加味して挿入方向も含めた左右を決めてるわけではないのでしょうか?そしたらどう決めてるのでしょう純粋に分からない…ABタグは付けません。キャプションでのそれっぽさ注意にとどめます。そうするとしても作品名タグまで付けていいのか悩みますが‥
>挿入するものが無いときの基準
ペニバン無しの百合って事? それともそこまで行ってないお付き合いって事?
百合に関してはリバ表現されてる事が多い気がする、後者に関してはゆくゆくどっちが突っ込むことになるか~を作者が考えてるかでは?
考えてないとしたらリバ表記してる方が大半。
少なくとも友情関係(主従含む、非恋愛関係)ならば精神的優位性は無い。
それこそ、最近話題になった攻め喘ぎなんて問題は精神的優位性で左右を決めてたら起こりえないです。突っ込んでるのはAでも優位性で考えたらBAですからね、あれ?トピ主さん逆読めるのでは!?!?
どうやって決めてるのって、人それぞれだと思いま...続きを見る
攻め喘ぎだからといって精神優位性が逆になる…?そんな激しい攻め喘ぎは普通に解釈として違うものになる可能性が高いので左右以前の問題です。率直に言って好きじゃないですし。そもそも優位性は性行為時だけの話ではなく日常での関係性におけるものでもある、というかそちらがメインでは?友人関係でも主従関係でも、少なくとも後者においては日常の中でのある程度の精神優位性は生まれるのではないでしょうか。
話題がちょっと散らかっちゃいましたね…
好みの話はしてないです。
トピ主の精神的優位性って主導権を握るとかそういう類いの話ですか?
主従関係にそれが発生するって、もしくは奴隷的な??
前者でも後者でも突っ込む方が攻めとされて表記では左に置かれる事が基本的、そこに精神論は不要。恋愛的関係であるならば、その延長戦上に〝きっと〟行為は存在するであろうし、その時の表記。
そもそも恋愛じゃねぇ、友達とか只の雇い主、奴隷だ~とかならカップリングではない、コンビ。そこに逆カプもクソも無い。二人がただ生活をしているだけです。
カップリングが好きな人からしたら、好き合ってない人間同士を〝カップリング〟して精神的優位性で左右を決めるの...続きを見る
主導権を握るとかの話…精神優位性ってそもそもそういうものだと思っていたのですが違うのでしょうか?主従は奴隷って意味だけではないですが今回はほぼ奴隷に近い意味で使ってますね。分かりづらくてごめんなさい…
CPタグはもう付けないことに決めてます。恋愛ならきっと行為は存在する、というのには少しばかり疑問が湧きはしますが恋愛の話ではないので省略します。不健全さがあるから警告は入れようとしてますが、まぁ「AとBがちょっとアレっぽいよ、Aが酷いよ」くらいのものに留めるのがいいんですかね…
自分もAとBのコンビネタをよく描きますし、周囲からはABカプに置換されて読まれている節があるのですが(そういう感想をよくいただくので)、絶対にカプタグはつけません
カプタグをつけてしまうと私自身がカプとして描いていることになってしまうので…
ちなみに、自分が描いているAとBも、主従関係で一蓮托生だけど殺伐とした間柄です
読む人が自作を元にカプ萌えするのは自由ですけど、自分はカプとして描いていないので、スタンスの表明という意味でも絶対にカプタグはつけたくないと思っています
キャラ単体のタグしかつけていない自分でもこういう有様なので、カプタグなしでも自動的にAB好きの方々に読んでいただ...続きを見る
同じスタンスと状況すぎて自分かと思いました。
私もABに置換されて読まれているような感想をもらうため自分の描いているものがそう捉えられやすいんだろうなと思うし、なのでトピ主の悩みもわからなくはないですが、私がA+Bと思って描いたものは誰がなんと言おうとCP置換しようとA+Bです
性描写がなければカプタグ無しでいいのではと思います
A+Bとして描いたものをABとして楽しむかどうか、それを判断するのは読み手次第だと想います
逆にトピ主さんがカプタグを付けたければ付ければ別に付けてもいいと思います どんなにこの2人付き合ってるのか?と思う内容でもABですと言われたら私はそう捉えるので
閲覧数乞食のドクズ(トピ主)が他人(コメ主)の事ドクズ呼ばわりしてて草。
カップリングだと思ってないならカプタグ付けんなクソ乞食が。