支部専二次腐字書きです。 先日上げた小説がいつもの十分の一しか...
支部専二次腐字書きです。
先日上げた小説がいつもの十分の一しかブクマがつかず、大爆死してしまいました。
四話構成の一話目だったので続きを今書いているのですが、再びの爆死は避けたいです。
読んでもらえない理由は、タイミングが悪かったり題材に興味を持たれなかったり色々あると思いますが、
いつもは1万字以上の読み切り小説をあげているので、6千字の続きものだったのも原因のひとつかなと思っています。
そこで質問なのですが、このまま連載形式で続きを上げていくものと、最後まで書いたあとで読み切りとして上げるもの、どちらがより読まれやすいでしょうか? 読みたいと思いますか?
全話まとめると2万5千字から3万字になると思います。まとめた場合、一話だけ上げたものは削除します。
ご意見よろしくお願いします。
みんなのコメント
3万字程度なら分ける必要ないのではないでしょうか?表紙やタイトルにこだわりたいのなら別ですが…。
私自身は、連載物は完結してから読む派です。(終わらせないままフェードアウトされたら嫌なので)
やつぱり完結しているというのは読むときのポイントなのですね。
表紙もタイトルも同じものを使うつもりだったので、連載形式はやめておこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
まとめた方がいいと思います。
読む側としてストレスになる長さでないのが一つ
書く側として、書き上げてからもう一度推敲して全体を直せるのがもう一つの理由です
そして、続き物は終わらないと読まない人も多いので、終わっていたほうが閲覧もつくと思います
書く側の理由、ものすごくわかります。
私は上げてからでも、悪あがきでこっそり直したりしているので。
やはり続きものは、よほど魅力的じゃないと読んでもらえないものなんですね。
最後まで書き切ってからまとめて上げたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
閲覧数はどうですか?普段より少ないのでしょうか。
飲み手としては、一話目の時点で続きが気になる、書き手さんが大好き…という場合は一話時点でブクマします。
そうでない場合は連載物は完結を待ってから読んで最終話にブクマすることが多いです。
楽しみにしていたのに完結しないこともよくあるので…
一話目を見逃していて、検索で二話目を見つけたときにキャプションで興味を持てないとスルーすることもあります。(一話目に遡るほど興味が持てるかどうかという感じです)
三万字くらいなら単品でも普通に読むので、分けなくても問題が無いなら単品読み切りの方が読まれやすいように感じます。
閲覧数は投稿当初はいつもと同じほどありましたが、あとは一日一桁程度です……
同じ時間軸の小話四話という感じなので、一話目で興味を持っていただけなかったということですね。
内容が一番問題なのでしょうが、キャプションの書き方も考えてまとめて投稿しようと思います。
ご意見ありがとうございました。
3万字以内に収まるのなら、私なら読み切りで上げちゃいます。
ですがこればかりはジャンルの読み手さんの傾向(1万字前後じゃないと読まない人が多いなど)によるのかなーと。
自ジャンルは10万字でも大喜びの人が多いので受け入れてもらいやすいですが、そのあたりの影響は鑑みてもよろしいのかと考えます。そのあたりに問題がなさそうなら読み切りとしてあげてしまっても普段の読者層にハマるのかなと思います。
これは個人的な感覚ですが、連載ものは大抵2話目までブクマが伸びないことが多いので3話まで上げて様子を見るのも手ですよ。6000字×3話なら18000字、読む時間も早い人だと10分もかからないので...続きを見る
自ジャンルもweb再録などの長編はすごく人気があります。
三万程度ならまとめて投稿すべきだったのですよね。
公式からの供給予告があって、それまでに上げたかったけれどどうやっても間に合わないから一話だけでも上げてしまえ! で爆死してしまいました。
次も同じ反応だとメンタルが持ちそうにないので、まとめてから投下したいと思います。それで評価されなければ諦めもつくので。
爆死にも気楽に構えられるメンタル、本当に見習いたいです。
ありがとうございました。