クリスタでグレスケ入稿したことある方にお聞きしたいです。自分で調...
クリスタでグレスケ入稿したことある方にお聞きしたいです。自分で調べてみてもよくわからなかったので教えてください!
今まで本を作る時には、トーン+モノクロ書き出しで入稿してきました……が、今度グレスケ入稿を試してみたいなと考えています。
そこで、実際にグレスケで入稿する方法をお聞きしたいです。
いつもWEB掲載の絵をグレーで着色する際、真っ黒(黒100%)塗りつぶしの透明度を変えて、20パーセント、40%…などで色合いを調整しています。そのやり方で問題ないのか、それともグレー100%で透明度も変えない方が良いのでしょうか…。
この件について色々調べてみたんですが、どうしても答えが出ず…お知恵を拝借できましたら幸いです。説明がわかりにくいようでしたらすみません。よろしくお願いいたします!
みんなのコメント
入稿の基本として、レイヤーは結合した状態で入稿します。
レイヤーが結合されていないままだと印刷事故に繋がりやすいからです。
レイヤーの透過率をいじった作品だとしても、最終的にレイヤー結合したものが問題なければ、そのまま印刷されるはずです。
PC上だと変化がないように見えたりしますが
(アプリによっても不透明度の%≠スミの%表示がある)、
スミの濃度が印象と変わって出てくる危険があります。
%で指定してもらったほうが間違いないかと思います。
gRFMDP8nさんもおっしゃってますが基本的にレイヤー結合した状態で書き出して入稿すると思いますので
どんな透明度でやっても問題ありません。
トピ主です。
まとめてのお返事で失礼します!
基本的には透明度で問題ないようで…安心しました!入稿時、データが問題ないかどうか印刷所にも確認しつつ進めたいと思います。
まわりにグレスケで漫画を描いている人がいなくて悩んでいたので…とても助かりました。ありがとうございました!!