創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: c8PGYa262021/12/18

二次創作をしていることをリアルの知人に教えたことありますか? ...

二次創作をしていることをリアルの知人に教えたことありますか?
私はTwitterでオリジナルも描いていますが別アカウントで二次創作もしています。

オリジナルならいくらでもリアルの知人に見せられますが二次創作となると躊躇いがあります。
二次創作の内容は健全ですが何故か見せるのが恥ずかしいと思ってしまいます。
自分でも何故恥ずかしいのか分からないのですが…
みなさんはリアルの知り合いに二次創作を描いていることを教えられますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: LSu3rhVO 2021/12/18

同じく一次二次どちらもやってます。
どちらも性描写を含む作品ばかりなので、そういう意味で言えませんが、二次の方はたとえ健全でも教えないですね…。広めていい趣味ではないので。

ID: トピ主 2021/12/19

性的描写があるとやはり言いづらいですよね…
確かに、二次創作自体グレーなものなのであまり広めるものではないですよね。

ID: S1M5Lmv3 2021/12/18

5人だけ伝えたことあります。うち2人は完全オタク系の人なので、なるほどね〜へ〜って感じの反応でした。こちらも向こうが即売会、同人誌という概念を理解していると知った上で伝えました。
あとは、長年の付き合いのある2人でじわじわと距離感を考えながらバラしても引いたりしないなってのを確信してから伝えました。
残り1人は同人誌買いに行ったイベントで肩叩かれて振り返ったら会場にいました。向こうが私の支部作品を作者私と知らず読んでいたことが発覚しめちゃくちゃ恥ずかしかったです。

むやみやたりとはやっぱりカミングアウトできないですね。でも最近何してた〜?とか聞かれた時にやっぱり素直に回答したいので、...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/19

知り合いと知らずに見られていたとは恐怖ですね…!
私ならそれ以降合わせる顔がないです。
気の許せるオタク仲間がいれば言うかもしれませんが、
そこまで親密な人があまりいないのでひっそりとコソコソ楽しんでいます…

ID: ZTy06JO1 2021/12/19

会社の人に言ったことあります。
なんなら酒の席で全員に見せたことあります。
そしたら同僚も創作してた事が判明しました、世の中何があるか分からないものですよね。

ID: トピ主 2021/12/19

すごいですね…!
私の会社もオタク率が高いので二次創作やってる人はたくさんいると思います。
私はかつて二次創作をしていた作品を作っている会社に就職したのですが、実はその会社の人が私のアカウントをフォローして二次創作を見られていたことならありました。
その方には恥ずかしくてあまり会いたくないです…

ID: sCWOuZhn 2021/12/19

改めて数えてみました。会社の人2人、友人5人くらいには言ったかな。
同じく二次創作してる人、創作はしてないけどオタクな人、オタクではないけど人の趣味や価値観を否定しない人には言ってますね。
でも作品は見せてないです、やっぱり知ってる人と他人に見せるのは全然違くて、恥ずかしさはあるので…。

ID: トピ主 2021/12/19

二次創作に理解のある人なら確かに言いやすいかもしれませんね!
普段絵を描く仕事をしているので作品は見せなくとも、絵柄とかでバレそうなので少しヒヤヒヤします。
好きな漫画の話になってもその話題から私が二次創作やってることがバレそうなので迂闊に言えないなあと思います。
一度知り合いに教えると周りに広まりそうなのも怖いです。

ID: eZncRy1z 2021/12/19

休憩中の雑談で二次創作含めて絵を描くことを話して作品見せたら配属が変わった…。

ID: トピ主 2021/12/19

え…!?配属が変わったってのは会社的によろしくないことだと思われたからでしょうか…もうすこし詳しく知りたいです…!
恐ろしいですね🥶

ID: eZncRy1z 2021/12/19

悪いことは無かったんですよ。
びっくりさせてごめんね。
料亭でお運びしてたんですが
パソコンでこんなことできるの!?
フォトショップ使えるの!?
インターネット詳しいの!?ってなって
お店の掲示物やメニュー等印刷物全般の制作、サイトやSNSの管理になりました。

ID: トピ主 2021/12/19

そうでしたか…!安心しました!
強みになればポジティブな方向になる場合もあるのですね!
体験談ありがとうございました😊

ID: aYNJCiv3 2021/12/19

同じくオタクで、創作趣味がありそうだな〜〜という雰囲気を感じた人には伝えてます。文学部の友達とか、繋がってるTwitterで絵をあげてる友達とか。
逆に言えば、上のどちらかひとつでも欠けたら言ってないですね。二次創作って、知らない人から見れば他人の褌で相撲を取っているだけの図々しい趣味なので。
ちなみに、オタクではないけど創作趣味がある人には一次創作をしている体で話をしています。「知人に作品見せると評価に忖度が生まれちゃうからやだ〜」みたいに言って作品を見せることから逃げてます。産みの苦しみは共通して存在するので、一次創作の友達とも話せることはたくさんありますね。

ID: トピ主 2021/12/19

> 二次創作って、知らない人から見れば他人の褌で相撲を取っているだけの図々しい趣味

これすごく腑に落ちました!私が一次創作を自信を持って知り合いに見せられるのは「全て1から生み出した」からなんですよね。
二次創作は人様の完成されたキャラを好き勝手描く本来グレーなものなので堂々と見せられないのだと気付きました。
二次創作でチヤホヤされても「どんなに評価されても人様の作品を模倣してるだけだからな…」みたいな引け目も感じます。
やはり二次創作はその原作が好きだから描くのであって同じ原作が好きで二次創作に理解のある人だけの間で楽しむべきだと改めて思いました。ありがとうございます。

ID: H7ySMx9C 2021/12/19

幼稚園からの幼馴染みとその家族にだけ言ってるし、相手がプレイしてるゲームの二次創作をしてる時には見せてました。
ただ、その幼馴染みには健全オールキャラギャグの話や絵だけしか見せてませんね。
具体的にいうとBLの話は例えギャグだろうが一切見せてませんし、実は私腐女子なんだーとも伝えてません。
幼馴染み家族の事は人間の中で唯一信用してますが、なんとなく自分が腐女子だと伝えるのが気恥かしいので…
ただ、明輝堂とかには連れて行った事があるので、多分もうとっくの昔に私が腐女子だということは知ってるんじゃないかな〜とは思ってます。

ID: トピ主 2021/12/19

幼馴染や心から信頼できる人なら言っても問題ないかもしれないですね。
私のオタク友達にも自分の好きなジャンルは話していますが二次創作作品はまだ見せたことはありません。
腐女子趣味に理解できない人もいるのでカミングアウトは憚れますよね…いきなり言うよりは徐々に匂わせて問題なさそうなら話せるかもしれませんね。

ID: 97nlmQVH 2021/12/19

友人5名には伝えています。全員、沼は違えど二次創作読み専なのでTwitterも相互ですし、本もありがたいことに買ってくれたりします。
性描写のある作品を見られるのは恥ずかしかったですが、もう慣れましたし感想もありがとー!って感じです。

その他にかなり特殊ですが、わけあって同居している知人(男性)にもカミングアウトしています。
ちょうど同居を始めた頃の創作意欲が異様に高くこれを隠しながら他人と暮らすなんて無理だと思い、かなり勇気がいりましたが打ち明けました。
幸い先方にかなり理解があり、今では脱稿前の誤字チェックや後姿の作画資料になってもらったりと助けられています。
万が一私が死ん...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/19

貴重なご意見ありがとうございます!
すごいパターンですね…!でもそれだけ信頼できてなんでも話せる人が身近にいればコソコソ1人で楽しむより共有できてより創作が楽しくなるんだろうなぁと羨ましくなりました!
自分にもしものことがあったら見られたくないものを抹消してくれる人がいるのは頼もしすぎますw

ID: dk6InGtP 2021/12/19

割と教えてます。
職場の仲良い同僚にも教えちゃいます。
別に不都合が起きたこともないですね。
でも教えるのは口が固い人だけです。
変な風に言いふらされると絵の仕事を押し付けられたりするので、話す相手は選んでます。

ID: トピ主 2021/12/19

私はまだそこまで心を許せる同僚がいないので
すごいなぁと思います。
おそらく二次創作をしている同僚や先輩もいると思うのですが、お互いを知らないのでなかなか踏み込んだ創作の話はしづらいです。
相手側が二次創作を描いていると明かしてくれたらこっちも教えられそうだなと思いました。

ID: U5iXLaNs 2021/12/19

オタクであることをカミングアウトし、同人イベントにも一緒に行ったことのある友人がいますが(向こうもオタク)、二次創作してることは一切伝えていないです。
こちらが好きなジャンルやキャラ、ジャンル内のBL作品を見ることも伝えていますが、あくまでROM専と言ってます。
自カプについての詳細も教えてないです。

向こうもオタクなので万が一検索されて自作品やアカウント見つけられたら恥ずかしいのと、たとえ作品が健全でもカプ要素があるものは自分の性癖を晒すみたいで抵抗があります。

リアルで近しい人とはあまり生々しい話はしたくない感覚と同じかなと思ってます。
家族にエロ本読んでることは絶対知ら...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/19

めちゃくちゃ同感です!
オタクであることを話すのは問題ないのですが、
自分の二次創作は絶対見られたくないです。

> 作品が健全でもカプ要素があるものは自分の性癖を晒すみたいで抵抗があります。

まさにこれです!今の時代、一つヒントを教えたらすぐにアカウント特定されそうなので自分が二次創作をしていることは一切言ってません。
私も健全な内容ですが「この人こういうシチュとか組み合わせ好きなんだ」とかを知り合いに詮索されるのが嫌なんです。
なんなら萌え語りとか自分がいいねしたツイートも見られたくないんです。
プライベートの時まで心の中を覗きこまれたら気も休まりませんね…

ID: 2Bdb7MrL 2021/12/19

当時恋人だった今の夫には知られていました。あっちはそこまで興味がないので、こちらもこういうことをしている程度には知っているぐらいで、それ以上はお互いに踏み込んで話すことはありません。困ったことがあったら相談ぐらいはしていますが。
友人にはめったに言わないですが、何の気なしに描いたものが上司の目に止まってあれこれ任されたことがあって苦労したので、逆に隠すことが増えた気がします。趣味の範囲で楽しみたいので…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

大好きなオタク友達が既婚者でした その友達とは去年出会ったばかりで年の差も少しあるのですが(相手は年上の方)...

友達の合同誌に寄稿した話を直して欲しいと言われてモヤモヤしてます… 友達の言い分は「攻めが受けを殴ってるのはちょ...

オンリーイベント(ぷちオンリー含む)開催の効果について、みなさまのご意見をお伺いしたいです。 現在、自ジャン...

吐き出しです。ちょっともやっとしているのでご意見伺えると嬉しいです。 相互Aが出したグッズのデザインについて...

今年の春からエックスにて、ひっそり壁打ちメインで運用していたアカウントが、最近シャドウバン(ゴーストバン)に遭って...

星願でお世話になった売り子さんについて 初めて参加したイベントの売り子さんについて、対応の仕方を相談したいで...

同性愛差別?礼和では男子と男子を見て、女子がもしかしてキャー的描写って差別的ですか? あと、男子と男子が事故で壁...

アニメや原作が終了したあとの界隈全体の熱って最近どれくらいもちますか? 終わっても数年活動される方ももちろんおら...

40歳以上で、絵柄が「今っぽいな」と感じる漫画家さん・イラストレーターさんを教えていただけませんか? 私は40代...

重複したトピがあったら申し訳ございません。 漫画をデジタルでみたときとオフにしたときのギャップについて、 皆さ...