創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iqy5DwUI2021/12/26

アカウント転生した感想が聞きたいです。 年末だしキリもいい...

アカウント転生した感想が聞きたいです。

年末だしキリもいいので垢転生しようと思うのですが、壁打ちにするか交流ありにするか迷っています。
元垢はジャンル兼日常垢で、そこそこ交流はしていました。話ができる相互さんも居たのですが、自分がhtrすぎて劣等感と嫉妬とで自縄自縛になってしまいました。
少し低浮上だった間にジャンルでは新しい仲良しグループも生まれていて、実力があり素敵な作品を生み出される相互さんたちの楽しそうな会話を見るのも辛いです。
転生の原因が交流疲れなので壁打ちにしたようがいいとは思うのですが、誰からも見られないのも孤独で寂しいと感じてしまいます。
ジャンルは同じで別人として転生するのは確定しています。(トピ主は字書きなのでバレにくいと思われます)
アカウントの運用方法で、いくつか迷っているのでご意見を聞かせてください。
下記のような転生をした方がいらっしゃったら、元垢から比べてどんなふうに変化しましたか?

①Twitterのオープン垢の壁打ち・こちらからはフォローしないしフォロバもしない(検索すれば発見できる)
②元垢は鍵・連携したポイピクと垢を繋がずにポイピクでオープン壁打ち(タグはつけない・新着には載せる)
③Twitterオープン垢・厳選フォロー返しの半壁打ち(元垢のフォロワーからフォローされたらはフォロバする?)
④pixiv専の壁打ち(タグはつける)ツイ垢は持たないし連携しない・コメ返しない
⑤鍵垢の完全壁打ち(誰からも見えない・自分だけの世界)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: XNQEGeMx 2021/12/27

①です。反応はめちゃくちゃに減りました。
疲れてる時とかに数字比べるとへこむので基本いいねRT非表示のアプリ使ってます。
でも見てくれる人がいることや、いいねの一つ一つがありがたいなーって思うようになりましたよ。

ID: LDzOdCTE 2021/12/27

①で!!
私も周り見てると辛くなってしょうがない…はあ~

ID: トピ主 2021/12/27

やはり①の方が多いのかな……一番スタンダードな壁打ちかな、と思っています。
引き続きご意見聞かせていただけると嬉しいです。

ID: FuN2UrlH 2021/12/27

交流に疲れて①に転生しました。③になりたいなぁと思うこともありますが、また交流で疲れることになりそうなので①に留まってます。
①の運用のいい点は交流していた時間を創作に回せることです。

ID: 0gJsQr4p 2021/12/27

④も悪く無いと思いました。ただ、二次だとジャンルによってはTwitterメインでpixiv見ないとかもあるんですよね。
私はpixiv専でコメントには返事をしています。気楽だし作品だけ見てもらえるし創作に集中できてます。あとジャンル雑多でも人目が気にならない。

ID: kLXTrPRM 2021/12/27

①で!
初めは評価貰えなくて辛いかもしれないけどいつか日の目を浴びる日は来るよ。努力次第で何とでもなるって気づけたしおススメ!

ID: 1BAsMNyG 2021/12/28

4でコメ返はしてます。ジャンル的に支部もまだまだ強いし、長編ばかり書くからそうしてるけど楽ですよ!コメントくれると本当に自作がいいと思ってくれたんだなあと思えて嬉しくなります。
ちなみに、短文妄想とか萌え語りなどはフォロワー0の情報収集垢(公式だけフォロー。ROM垢ではない)で誰も見てないだろって感じで気軽に呟いています。ときどきパブサした人がいいねを飛ばしてくれるのが面白いです。

ID: トピ主 2021/12/28

トピ主です。
やはり①というかフォロー0にしておくのが無難なのかな、と思いつつ拝見していました。
cremuでいろいろなトピを見ていると壁打ちになる方や壁打ちになりたい方が多いのかとも感じます。
もう少し考えながら、大晦日までには結論を出そうと思います。

ID: Wbq7rzL9 2021/12/28

①ですかね。
私も新年明けたら新ジャンルに移行して①になろうと思ってます。

ID: aTxjktqC 2021/12/29

③で運用しています。めちゃくちゃフォロー厳選しているので交流があまりなく素敵な作品が流れてくるTLになって安心しています。元垢のフォロワーでもTLで見たくないなと思ったらフォロバしません。自分の心の安定を優先しています。
①に憧れますが少し試してみてあまりにも一人で頑張っちゃってる感が虚しかったので向いてないなと思いました。
元垢から比べてほんの少し反応は減りましたが、交流抜きできちんと作品を見てもらえているという実感は増えました。

ID: トピ主 2021/12/30

トピ主です。皆さんの経験談をじっくり読ませていただきました。
まずは①からスタートしてみようと新アカウントの準備を始めました。非公式アプリも入れました。
htr字書きなのでもともとのフォロワーさんも少なかったし、ほとんどが交流での相互さんだったので、新アカは評価もなにも見てもらえるかすら謎ですが、逆に一からやり直すのにちょうどいいかと考えられるようにもなりました。
新規流入もほとんどない斜陽ジャンルなので、肩の力を抜いて新年から再スタートしたいと思います。
コメントありがとうございました!!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

現在のXでのフォロー/フォロバ基準について。 今一番新しい情報を参考にしたくトピ立てしました。 アカウント...

人間として信頼される作者になるためには具体的にどう猫被っとけばいいと思う?SNSでのPRは効果デカイから続けたい。...

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...