二次創作の漫画・小説について質問です。 既存のブランド・アーテ...
二次創作の漫画・小説について質問です。
既存のブランド・アーティスト名・地名など出す場合、固有名詞をそのまま使いますか?
プラダの財布
クイーンの音源
鴨川の納涼床
東京駅の新幹線のホーム
……のように「固有名詞を出すからこそ伝わるもの」ってたくさんあると思うんですが、二次創作ではどこまで固有名詞を使いますか?
特に隠すことなく堂々と使ってる方も見かける一方(「マクドナルドのグラコロうめぇ!」「ファミチキとLチキの食べ比べは青春」みたいな)、地名ですら伏せる方も見かけます。(「東◯駅の改札を潜って渋◯まで行く」「恋人がアメ◉カ留学から帰ってきた!ハXイとフロXダのお土産をもらった!」など)
みなさんはどうしていますか?
みんなのコメント
地名は出しますが、ブランド等の商標的な問題がありそうなものは伏せ字かぼかして書いてます。
あとはジャンルごとによるのかなと思いますね。
原作ジャンル世界観と、二次創作のスタイルによりそうです。
ギャグ漫画であれば実在+伏字でも面白おかしく読めそうですが、シリアスで伏字は興ざめすると思います。
私自身は、原作ジャンルと整合性がとれ、殆どの人が知っている固有名詞であれば
そのまま表記してます。(WEBでの検索除けや著作権に引っ掛かるものを除く)
モジリはその違和感が気になって話の中身が入ってこない事があるのであまり好みではないです。
漫画の背景に出てくるくらいなら良いかも。
また原作と照らし合わせて必然性があれば良いですが、
個人的な趣味で登場させてるな~と感じるのも二次創作として良い印象ではないです。
固有名詞を登場させるのが好きではないので「ハイブランドの財布」とかに言い換えます
場合によっては国名くらいは出しますがその場合はそのまま伏字なしで出します
商業作品でも商標権ありそうな固有名詞はモジッてる時があるので、
自分が書くときもなるべく固有名詞は出さないようにしてます。
ポ◯リ→スポーツドリンクや、吉◯家→チェーンの牛丼店などに言い換えできるものは言い換えしてます。
地名は商標権関係ないので普通に使います
まんま使う派です。
商標についても、黒い財布についた三角形のロゴにプラダの刻印をしたら犯罪ですが小説内で名前を出す限りでは侵害にはあたらないはず(間違ってたらすみません)なので気にしません。
但し話の中で当該固有名詞を貶める流れがある(ヒールキャラが「○○(ブランド名)使ってるようなダサい奴」と発言するなど)場合は慎重になります。固有名詞に限った話ではありませんが。
検索避けについてもあまり気にしていません。固有名詞からニュアンスが伝わるほど有名なものなら、たかだかピクシブやプラベのいち小説の本文中の単語が検索上位に上がることなんてほぼ無いと思うので。
ボカします。同人誌にする場合も有るので。多分商標に引っかからないとは思うんですけど念には念をいれて。
プラダの財布→ハイブランドの財布(特徴的なイニシャルが印字されたハイブランドの財布)
クイーンの音源→女王の名を冠した80年代に一世を風靡した海外バンドの音源
鴨川の納涼床→古都の納涼床
東京駅の新幹線のホーム→首都駅の新幹線のホーム
東京などの名は現代日本が原作の漫画とかなら使うと思いますが、自分が好きなジャンルは架空の世界なのでぼかすというのもあります。プラダやクイーンなどは原作によっては使えるのではないかと思います。あえてボカすことにより読み手に「…ああ、あそこかな...続きを見る
地名はガンガン出しますね。その土地でイメージしてほしいと思うので。
ただ、プラダとかブランドの固有名詞を出してしまうと、そのブランドのイメージは人それぞれ違うと思うので、自分が伝えたいものと違うものが伝わったら嫌だから出さないかも。ナイキとかの場合も、某有名スポーツブランド、とかにしちゃうかな。