pixiv(支部)のコメントの返信について質問です。 これ...
pixiv(支部)のコメントの返信について質問です。
これは先程の私の実体験の話なのですが、他の方の作品にコメントし、私への返信のみが一行のみやスタンプでの返信だった場合、私はその方から嫌われていると解釈した方がいいのでしょうか?
ちなみにその方は他の方への返信はしっかりと長文で返信していました。
みんなのコメント
嫌われてないと思う
単純にうまい返信が思いつかなかったか
あるいは会話をそこで終わらせたかったか…
(返信してしまうと返信の返信が来る時もあるので)
嫌い、というかなんて返したらいいかわからない時は特にスタンプも押さずにスルーしてますね
コメントありがとうございます。
私的に私にだけ返信が一行のみやスタンプで他の方には丁寧に長文で返信しているのを見ると嫌われているようにしか感じられずショックです。
なるほど、ありがとうございます。
その内容で髑髏ちゃんがお辞儀しているスタンプ、ということはありがとうございますという意味だと思うので、そう悪く捉える必要はないと思いますよ。
その内容だとお礼くらいしか返せないですし、それをスタンプでしただけだと思います。嫌いなら無視しますし。他の人の返信と文量が違うのは返しやすい内容かどうかだっただけでしょう。
自分の場合ですが、お返事は相手のテンションに合わせています。一行の方には一行、ハイな方にはハイな返信、といった具合です。
上の方も尋ねられていますが、業務的だったり、かしこまりすぎていた可能性はありませんか?
回答ありがとうございます。
私のコメントと丁寧に返信してもらっていた他の方のコメントを比較してみたのですが、私のコメントが業務的だったり、かしこまりすぎているとは思いませんでした。
回答ありがとうございます。
丁寧に返信されていた他の方が作者の方と特別に親しいというのは私的には感じませんでしたが……。
コメント文見ましたが他の方はきちんと作品の内容の感想を書かれていたとかではないでしょうか?
感想をもらう側としてはただ「面白かったです」「よかったです」と全体的に褒められても嬉しくなかったり返しに困る場合があります。
というかまさにトピ主さんのコメント文は返しに困ります。
そのコメントに一行以上の返信をどうやってすればいいの?
ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。良いお年を。せいぜいそれくらいしか返せないと思いますが…。
回答ありがとうございます。
先程ふたたび他の方のコメントを見返してみたのですが、確かに作品に対する具体的な感想を書いていたかな?と感じました。
私もそのコメントだとありがとうございます!の一文やスタンプで返すだけかなぁ…
あとは良いお年を〜とかしか返せない
回答ありがとうございます。
作者の方は私のTwitterアカウントをミュートしていた疑惑がある方なのですが、(過去形なのは私がTwitterをやめたからです、作者の方はTwitterで他の方の作品には反応するのに私の作品にだけは一切反応しなかった)それでも嫌われていないと言えるでしょうか?
嫌われているとはっきり言われたいんですね?
その状況なら嫌われているのでしょう。
ここでそう言って欲しかったんですね。
あなたは正直言って鬱陶しい人かなと思います。
嫌われている可能性はあると思います。
周りの方が見てる場所で無視だと感じが悪いのでとりあえずスタンプで返した可能性はあるかと。
嫌われてるって言ってほしいの?なら嫌われてるよ。これでいい?
トピ主のコメ返見てると、卑屈すぎるし面倒くさい人だなって思うよ。
「あなたは嫌われてるからコメントの返信がスタンプだけだったんだよ」って言うように誘導してるようにしか見えないし、実際その作者さんがトピ主をミュートしてたり嫌ってたらなんだっていうの?心当たりがないのに嫌われちゃうなんて…って悲劇ぶりたいの?キツすぎ。
そのコメントを自分がもらったとしたら素直に喜んで「嬉しいです、良いお年をー♪」くらいの返事は返すと思いますが作品内容には触れてないのでこれ以上言うこともないですね。もう一声、作品のどの部分が好きとか具体的なコメント欲しいなと思いつつ無難に返事だけして終わりにします。
あとあなたの作品で嬉しいですという言葉のニュアンスが、嫌な捉え方をすると「あなた以外の作品はお呼びでない」という意味合いにも受け取れます。かなり曲解した受け取り方ですが、表現や交流に気をつけてる方なら、ちょっとこれに喜んだら図々しいかも、でもコメントした人に悪気はないか?と迷ってスタンプでとどめた可能性はあります。だいぶ妄想混じ...続きを見る
回答ありがとうございます。
私は普段は壁打ちであまり交流しない方なので、あなたの作品で嬉しいですというのが「あなた以外の作品はお呼びでない」と捉えられる可能性については失念していました。決してそういうつもりではなかったです。他の方の同カプ作品にもブクマしたりコメントしたりしていますし。
他の人も指摘してるけど、Twitterの件の後出しといい、その人に嫌われてるって言われたいみたいだね?
トピ主自身が嫌われてると思っていて、吹っ切るために周りから背中押して欲しいようにも見えるけど。
トピの流れからは実際、ちょっと面倒臭そうな人だなって印象。
自分で距離を感じるのなら、そっと距離を置く方がお互いにとって心の平穏が保てるんじゃないかと思うよ……。
回答ありがとうございます。
私自身が作者さんから嫌われてると思っていて、吹っ切るために周りから背中押して欲しいってのは確かに無意識のうちに感じていました。
でも供給が少ないマイナーカプでどうしても目についてしまうんですよ。それについて相手側も私の事を同じように感じていると思います。
トピ主さんのコメ、返すとしても「ありがとうございます」位しか無いです。それでは味気ないか、でスタンプを選ぶくらいのコメントです。
それに対し、感想まで下さっているコメントはちゃんとその分返すようにします。
ミュート云々よりただその差では?
この程度で嫌われてると感じるネガ気質なら、私も引っぱられたくなくてミュートする可能性あるので嫌われてるって事は無いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
この程度でと言ってますが、SQO9TiR7さんは私と同じ事をされても嫌われていると感じたりはしないのですか?
思わないです、寧ろ感想も無い簡単な挨拶にまで返してくれるマメな人だなあと思いますね。
そもそも送ったpixivのコメントに返答なんぞ求めて無いので
その文章だと「ありがとうございます、良いお年を」かスタンプですね。
逆にトピ主さんは自分のコメントにどんな返信を期待してましたか?
上手いこと返事が考えられなくてスタンプで済ませがちなので、参考までに教えてほしいです。
トピ主さんは「先程ふたたび他の方のコメントを見返してみたのですが、確かに作品に対する具体的な感想を書いていたかな?と感じました。」って自覚があるんですよね。
トピ主が嫌われているかどうか、に関しては作者じゃないのでわかりませんが、作者に好かれたいと思うなら、具体的な感想を書けば好かれる可能性がめちゃくちゃ上がると思いますよ。
ちなみに私は具体的な感想のないコメントはもらっても反応に困って適当な返信しますし、ぶっちゃけそんな中身のない感想で通知が来ても、ぬかよろこびになってしまって残念な気持ちになったりもします。
もしも私があなたからのコメントをもらう側だったら、私はあなたをどうでもいい存...続きを見る
私なら中傷以外のコメントならばどんなコメントでもしっかりと長文で返信しますよ。それが礼儀だと思っていますから。
私としては作者から別に好かれたいというわけでないですが、ただ嫌われてたり、遠巻きにされているんだとしたら私が界隈に居づらくなるのでそういう意味で困るんです。
ちょっと気になるので聞いてみたいんですが、トピ主さんは、その
「今年最後に推しカプをあなた様の作品で堪能できて嬉しかった、よいお年を」
に対して実際どんな長文の返信をされるのか、実際書いてみて欲しいです。これはただの好奇心ですが。
嫌われていたら困るから嫌われているかどうかって話ですが、まあ2パターンです。
その作者様が、トピ主と同じようにどんなコメでも長文で返すのが礼儀だと思っている人なら、明らかにトピ主さんは嫌われていますね。
その作者様が、ここで返信されている多くの人々と同じ感覚を持つ「具体的な感想に対して返信する内容が思いつかない」タイプの人でしたら、単純に返...続きを見る
>トピ主OHGPnLIN
>私なら中傷以外のコメントならばどんなコメントでもしっかりと長文で返信しますよ。それが礼儀だと思っていますから。
その割に中傷以外のコメントに返事返してないのいっぱいあるけどどうなってんの?
bBgf6sQ4さんに同意
そういうポリシーあるならこのトピのコメントにもちゃんと返事してほしい
嫌いだから返事しないのかな?
長文長文てさぁ
作者はすでに作品という長文出しとんのになんでそれ以上を要求されないかんの?
しかもまともな感想ならまだしも短くて的外れなあいさつ文だけの人に
被害妄想ではないですか?他人はそれほど他人に興味はないです。
ツイッターの件も確かでない訳でしょう。疑わしいからと言って決めつけるのはどうかと思います。
精神的に余裕が無かったのかもしれないし、相手にしか分からない事で、悩んでもしょうがないと思います。
返信しづらいコメントというのも確かにありますが、あまり気にしない事です。
回答ありがとうございます。私は割と昔から被害妄想が強いとよく言われます。
Twitterのミュートの件はあくまで私の憶測ですが、その方は私と他のFFさんの二人の会話の中のFFさんの私への返信にいいねをし、(つまりあなたへの返信をいいねしました、というやつです)私のリプにはいいねをしないというあからさまな事があったので(つまり無視ですね)それをきっかけに私を嫌っているんじゃないかと感じ、私はTwitterをやめたのです。
ツイッターのいいねは既読感覚で押したり、又押し忘れたり、本当に軽い物です。それに、最近ファボ気づくと外れてるんですよ…
そんな事で止めてしまうのですか。
その人の為にツイッターをやっていたと?
止めたのもその人のせいだと?
なんだか、物事を複雑に深刻に考えすぎだと思います。過ぎたるは及ばざるが如し、もっと気楽に生きましょう♪
でも貴方も嫌われてると思いながら支部にコメント残したり、その人の作品が本当に好きなんですね。
その気持ちを大事にして、いつか、気のせいだったと思える日が来ると良いですね。
トピ主がTwitterやっていたのに辞めた、でも自分のpixivにはコメントが付くという状況だったら、作者さんからしたら挨拶のスタンプ返信しかできないのでは?
交流していない人に気安く長くコメントできる人ってよっぽど神経図太い人だと思います
回答ありがとうございます。
やはりTwitterをやっている人とTwitterをやっていない人とでは扱いに差がでるものなんでしょうか。
ミュート機能もスタンプ返信も、気軽に使う人はたくさんいますよ。それは使った本人にしか真意は分からないと思いますし、そんなに深く悩まなくてもいいことだと思いました。
被害妄想とだけ聞くと属性的ですけど、要するに自分の言動の責任を他人に押し付けてるってことじゃないんでしょうか。(Twitterをやめたのも長文返信がないのも相手が自分を嫌っているせいだ、自分は悪くない、みんなに相手が悪いと言ってほしい、そうしなければ吹っ切ることができない、いつまでもこの問題に囚われてしまう)
狭い界隈で人目につくから、、自分はどんな文章にも長文で返信するから、なのにあの人からの返信が短いから、もしくはその人...続きを見る
回答ありがとうございます。
私がTwitterをやめたのはその方の件だけではなく、ずっとTwitterをやっていなかったけど、元々お試しで一ヶ月くらいやってみようと思って始めましたが、人間関係が可視化されすぎるのが嫌で自分には向いていないと感じたからであり、Twitterをやめたのはあくまで自分の意思です。
そして何に怯えているのかというと、狭い界隈だからこそ、その方から嫌われたら他の界隈の人も便乗して私を嫌い、私が界隈で孤立、村八分にされる事です。
その人に解釈違いか他にトピ主さんのツイートや作品に何か原因があったのか分かりませんが、二次創作なんて界隈に属してなくとも創作・発表していいし、全ての人が界隈に属しているわけではないんだから、いつか見てくれる人も現れると思います。
仮に嫌われてるからといって、必ずしも裏垢で嫌いな人を共有して村八分にするわけではないだろうし、事務的だったとしてもスタンプ返信で対応してくれてるんだから、少なくとも嫌ってる態度を明け透けにするような人ではないと感じました。そんなに身構えなくともいい気がします。
垢消ししたということは支部専で交流なしでやってると思いますが、だったら評価は気にせず活動してみてはい...続きを見る
嫌われてるよ!って言ってもらいたいんでしょ?
自分で「私自身が作者さんから嫌われてると思っていて、吹っ切るために周りから背中押して欲しいってのは確かに無意識のうちに感じていました」って言ってるもんね?
嫌われてるって言ってもらえれば安心するんでしょ?心配しなくてもこんなデモデモダッテってだらだら文句言うような人、その創作者さんが好きになるわけないじゃん。嫌われてるよ。よかったね。お疲れ!
ていうか人の挙動に対して文句言ってるけど、本当にトピ主に問題はなかったの?
他の人への返信で「嫌われる理由の心当たりが思い浮かばないのです」とか言ってるけど、本当にそう?
心当たりないけど嫌われちゃったかもどうしよ~って痛すぎ。
自分がこのトピで行ってるコメ主さんたちへの返信見て、何も思わないの?そういうところじゃん。
その作者さんがまじでかわいそう。
中身のないコメントに一体どんな長文が返ってくると思ったの
日頃交流してる相手でもないと書くことないわ
他の人のコメントには丁寧な返事を書けるだけの情報量があったんでしょ
嫌われる理由に心当たりないらしいけど好かれる理由はある?
無いならスタンプに文句言うのはおかしいよ
やりとり全般があまりに面倒臭くて笑ってしまいました。
トピ主さんは思慮深い方なんですね。ただちょっと考えすぎだと思います。
一挙手一投足に過剰に反応されると付き合うのしんどくなりそう。
何の気なしに返したスタンプでこんなに重たい感情抱かれるとか…私なら即ブロックです。
このやりとりだけみて無理だと感じてる方も多いんじゃないでしょうか。
食いつき方がちょっと怖い。何かと決めつけてかかってるところも盲目・妄信的で怖い。
もっと気楽にいきましょう。
あと他の方のレスに「そして何に怯えているのかというと、狭い界隈だからこそ、その方から嫌われたら他の界隈の人も便乗して私を嫌い、私が界隈...続きを見る
回答ありがとうございます。思慮深くて考えすぎというのも昔からよく言われます。恐らく私の発達障害(ASD)が影響しているのかなと考えています。
その作者以外の界隈の方は普通に私に接してくれているので、今のところ便乗されて村八分にされる心配はなさそうかなと思います。
それは何よりです。>村八分の件
思慮深いのは長所ですよ。
決して短所ではありません。
感情を上手くコントロールする方法を学べば良いだけの話です。難しいですけどね。
あまりに辛くなったら誰もフォローしない愚痴吐き捨て専用の鍵垢でも作って、吐き出して、1日置いて見直すと良いですよ。これできっと殆どのことがどうでも良くなると思います。私はメモ帳に打ち込んで後日見直して笑うようにしています。
トピ主さんが楽しく創作出来ますように!
何かしらの障害を持っておられそうだなとは思ってましたが、本当にそうでしたか。
ちょっと思い込みと被害妄想があまりに激しく、はたから見たらトピ主さんめちゃくちゃ怖いですよ。
本当の問題は その作者とトピ主さんとの関係にあるのではなく、 トピ主さん自身の中にあるんじゃないでしょうか
気を悪くされるかもしれませんが、病院には行っておられますか?
ご自身の症状に対して詳しい方に診てもらって相談された方がいいと思いますし
その状況でSNSもインターネットをあまり使われないほうがいいと思います。
被害妄想悪化させて良からぬ事件まで起こしそうで見てて怖いです。
あなた自身のためにも、まずご自身...続きを見る
回答ありがとうございます。
私はその方から明確に嫌われていると確信したら距離をおこうと思います。ただ、推しカプの創作はしたいので今までと変わらず壁打ちで、コメントがきたら返信する程度でやろうと思ってます。幸いROM専の方や別ジャンルの方からはブクマや感想がもらえているので。
>私はその方から明確に嫌われていると確信したら距離をおこうと思います
とのことですが、クレムで状況を話したところではっきりと嫌われている、または大丈夫、などの答えは絶対にでないです。
日常生活においても、このようなグレーな問題(本当のことがわからず、身の振り方を迷ってしまう状況)は多々あると思います。
発達障害傾向がおありとのことで、グレーな状態が辛いのはわかります。(私もやや傾向はあるので、モヤモヤしてしまうのはわかります)
しかしこの掲示板では答えが出ないことです。
回答ありがとうございます。
発達障害(ASD)についてはグレーではなく、はっきりと診断されて精神障害者保健福祉手帳(1級)も持っています。
やはり嫌われているか、嫌われていないかを知るには本人に直接聞かないと分からないですよね。
すみません、「グレー」とは発達障害グレーゾーンの意味ではなく「(嫌われているのか嫌われていないのかはっきりせずに)グレーな状況」の意味です。
ちなみに、本人に聞いても返答がぼかされる可能性が高いので聞いてもおそらくわかりません。
嫌いな相手から「私のこと嫌いですか?」と聞かれた場合、「そんなことないですよ!!」って答えるのが普通です。
>トピ主OHGPnLIN
>私なら中傷以外のコメントならばどんなコメントでもしっかりと長文で返信しますよ。それが礼儀だと思っていますから。