地雷ってなぜ発生すると思いますか? ただの好き嫌いではなく、「...
地雷ってなぜ発生すると思いますか?
ただの好き嫌いではなく、「見たくない、見ると悲しくなったり精神的に落ち込むレベルの嫌いなもの」というのがオタク(特に二次創作、腐女子界隈)の多くにあるところを見るとこの感情の根底はどこからくるのかと不思議に思います。
自分の好きなもの(特に創作者は思い入れも強くなり)に反するものは自己否定された気持ちになり逆CPが地雷になる、とか
過去のトラウマ(いじめや虐待)を思い出すからシチュに地雷がある、などなどの話を聞いたことがあり、今のところしっくり来ていますが、地雷持ちの方のいろんな意見を聞いてみたいです。
みんなのコメント
私の場合はやっぱり好きなものを否定されると苦手になりますね
その人が使ってるアイコンのジャンルやキャラにどうしても嫌悪感が…
ただ自CPを否定してきた別ジャンルアイコンのキャラに後にハマったこともあるんで
否定されたから絶対に許せないって訳でもないんですよね
対抗カプでも見れるジャンルもあるし、本当にジャンルによるとしか…
多分、私が地雷になってしまうのは原作で完全に左右固定しか考えられないジャンルです
面倒なオタクの自覚はあるのでそういうジャンルは徹底的に自衛して
自分自身もあまり表に出ないようにしています
原作(公式)でABの関係に特別感があり、ABしか得ないと思えるものが本命になるので、相手違い推してる人は「なんでABじゃ駄目なの?わざわざAB避けるとかあり得ない」という感情になります。要は否定された気持ちになります。
現に「AよりCのほうが好きだから」とかでCBにする人もいるし、「Bが嫌いだから」ABの特別な関係性をADに持ってくる人もいるし、案外公式が強いCPってアンチもつきやすくて攻撃されたりします。
自分はもともとAB固定で他が地雷ですが、そういうものを目にしたり被害に遭ったりしてますます吐き気を催すほど相手違いが地雷になり相手違いの相手ごと嫌いになりますね。
>案外公式が強いCPってアンチもつきやすくて攻撃されたりします。
判官贔屓なオタクが多いジャンルはそんな感じですね
逆に公式以外絶対許さないという空気のところもあるので
ジャンルの空気と自分のCP傾向が合えば
苦手なものがあっても地雷にはならないのかもしれません
とにかく声がデカい・他人の趣味に口出ししまくる・お気持ち表明ばかりしている界隈は苦手です…
固定カプの人間ですけど、肉体関係の受け攻めが完全固定なので他は無理です。
なんで地雷かって、もう生理的にとしか言いようがないような……そのくらいの直感です。わたしの場合は。
自分にも地雷があり、理由は「解釈違いだから」としていますが、実際のところは解釈というより「思い込みレベル」で好きなキャラや好きなカプに理想を押し付けてしまっているのだと思います。
「このキャラはこういう性格だからこんなことするはずがない」「このカプは公式からもセットにされているし何より運命的だからこの二人以外ありえない」などなど…これが自分の解釈ではなく思い込みに達してしまうと、それ以外のものが地雷になってしまうんだと思います。
地雷なしですが、思いついたので適当に答えます。
女性は共感と協調を大事にする生き物なので、自分と感性の違うものを見ると、
共感できず否定したくなるのだと思います。
協調を美徳とする生き物なので、それにヒビが入る存在に過剰に反応するのかなと思いました。
自分のすきを否定されたように感じる、トラウマを抉ってくるあたりが理由かと思います。
あとキャラが違いすぎると自分の思ってるキャラ像を否定されたように感じるのもあるのかなと思ってます。
創作始めた時は地雷がなくなんでも好き!だったんですが、今半年経って「これ見てると悲しくなる…」というのが出てきました
BLのABというカプをメインで描いてたとして、Aが男女カプのACになってるのが全般的に悲しいです
自分でもよく分からないですが、「え?Bは?なんでBじゃないの?」って思ってしまいます
ABというカプが好きなので、その二人が別カプになってるのも基本悲しくなります
別カプの漫画とかめっちゃ内容いい!とは思うんですが(読んでる時点で地雷じゃないのかもしれませんが)、いいね押せる気力はないです
どれだけ絵馬字馬だったとしても…
自分的には最推しのBが次に好きなAと関わってほ...続きを見る
私の地雷は、女体化、幼児化などです
女体化はキャラクターの性を蔑ろにしてる気がしてダメです
幼児化はキャラクターの知性をリセットして自分のいいように玩具にしてヨチヨチしている感じも苦手なので
最近ダメになったのはオメガバです。これも特に原作に接点のないキャラでやられると双方の意志を無視してムリヤリくっつけようとするのがムリですね…
私も創作でキャラクターそのものを都合良く使っているのは変わらないんですけどこれらはどうしてもだめです
CPは特に地雷というほどのものはないですが、キャラ解釈に大きく関わる部分(原作でそのような描写がないのに喫煙させるなど)で地雷があります
理由としてはそのキャラはそんなことしないと思っているからです
今のCPでは死ネタがどうしても駄目です
原作で今にも死にそうな戦いをしてるので、本気で死ぬんじゃないかとハラハラし通しで二次創作では絶対に見たくない、本当になりそうて怖いので駄目です。リアルに想像できすぎちゃうんでしょうね。
逆に原作が爽やかスポーツ少年漫画で絶対に死にそうにない時や、死んでも蘇る時、本当に死んでる時は死ネタ平気だったので、原作で見たくないのに出てきそうなものが怖くて地雷になってる気がします
トピ主さんが書かれているように色々と種類あると思います
トラウマで見られない話のシチュエーション
女体化等の原作からちょっと距離を置いたキャラ設定
逆カプ等での自分の好きなものを否定された気持ちになる
中でも「逆カプ等での自分の好きなものを否定された気持ちになる」ってことは結構多いと思いますが、これに関して個人的に考えているのは「自我が弱い」かなと…
解釈って超個人的なことで、違う解釈に腹立たしいとか落ち込んでしまうっていうのは“自分の解釈が正解であってほしい”のかなって思います。
自分と異なる解釈を見たりしただけで感情が大きく揺らいでしまうほどの”他者の同意や服従がないと自我を確...続きを見る
小○カが苦手。
毎日自分の見とるやろ?
検○で失敗して手についたことないんか?
そんなんなったらばっちいと思うやろ?
そのばっちいのを垂れ流してるのを見て興奮するか?
となるからやな。
横から失礼。
苦手なものはたくさんある。二次創作で絶対に目にしたくないもの、地雷はないと思ってたらあったわ。
地雷踏むってあの感覚か。多い人はかわいそうだ。
地雷関係で受けるショックが大きい人、認知の歪みテスト(ググッたら出てくる)を受けてみてほしい。多分色々引っかかる人が多いんじゃないかな……
私の場合は直感の好き嫌いも込みですが、一番の地雷は好きじゃない程度から色々強化された末に地雷化って感じです。
それ自体が地雷ではないですが例として死ネタなら、キャラが死ぬ創作をもし読んだら悲しいだろうなくらいで警戒していない状態から、注意書きなしで惨い殺された方をする創作を読んでトラウマ化とか。ハピエンに見せかけて実は死んでた悲劇を読んで苦手意識を持ったところに、叙述トリックや急激な死などの話に何度もあたり、他の作品でも少しでも血を見たら死の伏線かもとか、不穏な雰囲気になったらここから急に死ぬかもと全然楽しめなくなったとか。そういう苦手なネタを隠して入れた作者が驚いた?とか苦手なやつザマァw...続きを見る
少数派かもしれませんが、二つ。
地雷って概念を知って、「苦手」が「地雷」に巨大化してる人もいると思います。
あと、感情が激しく動くほどオタクとして良い姿だと思っていて、プラスを育てた結果マイナスも大きくなるパターン。
自分の世界が絵が中心になってると地雷を持ちがちになる、とは思います。
オタク趣味を離れてた数年、どんなカプを見てもかつての地雷を見てもふーんとしか思わなかったことがありました。
地雷があるということは、その対極になるものにそれだけ入れ込んでるということだと思ってます。
本物の宗教で例えたらわかりやすいかも? 無宗教だとカトリックと聞いてもへーだけど、カトリック地雷の宗教もあるはず。
雑食ですが書くのは固定CPのみで外から作品だけ見ていれば
自分は固定CP者に見えているかもという前提で
特にCP関係なく色々見て回っていたところ生産CPの逆CPの人から
逆CPムカつくというあてつけのような呟きを何度か見ていまい
その人の考え方やキャラ解釈を含めてだんだん逆CPがだめになりました
表記では避けませんが、その方と近い解釈の逆CPは地雷です。
AB推しの場合AC、ADなど受け違いcpが地雷になります。理由は、そもそもBが推しキャラになってからABを好きになるので「AC世界線でのBは幸せなのだろうか…」考えてしまい辛くなるから。なのでCBとかは大丈夫です。その世界線でBが幸せなら大体大丈夫です。
稀に攻めに対してもクソでか感情を抱いてしまうとCBに対しても(読めるけど)もやもやすることがあります。
私はAB推しで、受け違いのACが地雷です。他のA攻めカプはふーんとスルーできるのですが、ACだけは無理となったのは、一部の声の大きいAC者が真っ向からABに喧嘩ふっかけてきたからです。
公式はABのコンビを推しているので絡みもエピソードも多いのですが、AC者はそのAとBのエピソードをAとCのエピソードに置き換えるので嫌いです。盗人猛々しいと思います。
自分の場合、何が地雷かと考えたら、カプの組み合わせかなと。
嫌なカプの組み合わせがあって、それは検索避けし絶対見ませんからね。
後は特殊性癖モノは生理的に受けつけないので、これらも地雷です。
結局は単純な話で、気に入らない、不快になるモノが地雷ってことですかね。
嫌いなのに何回も視界に入ってくるから大嫌いになって地雷に成り果てるんだと思う。
私の場合は人気のある設定やシチュエーションでも嫌いなものがあるから、それが目に入ってしまうと地雷になりやすい。
負の感情の爆発。
それで制御できなくなった結果、塞ぎ込んだり落ち込んだりする。
好物を見てテンションが一気に上がるのと、ちょうど真反対の現象だと思ってる。
カプの地雷に関しては、個人的には推しカプの相手違いは生理的に受け付けない。誰も悪くない、ただの生理現象。
逆カプは割と読めるけど、それが地雷の人もいるので、本当に生理現象だと思う。
シチュの地雷は、現実世界で犯罪だったり醜かったりするものはファンタジーでも受け入れられないっていうパターンが多い。
モブレとか総受とか三角関係とかもろもろもろもろ。
また、現在のジャンルではそういうシチュにハァハァ出来る人ほど悪びれない印象があるのも、嫌悪に拍車を掛ける。
「モブレ慈悲はない!」とか「推しを淫乱にしたい性癖」とか呟いて笑ってんなよ…と思ってしまう。
普段地雷とかは感じたことはなかったんですが、過去に一度これは地雷だ!とめちゃくちゃ二次創作作品や作者を毛嫌いしたことがありました。自分でも不思議なほど許せなくて。
だいぶフェイク入れますがその地雷内容。原作で仲間や自分の誇りのために命をかけて敵に立ち向かい散っていったAというキャラ。そのAの二次創作でA×Bの短い漫画で「Bが構ってくれないから死んで気を引くぜ」みたいなギャグが描かれたんですが、自分はそれにふざけんな!とキレ散らかして作者ごとブロックしました。
死人が多い原作で、死ぬシーンをギャグにしてる二次創作者はたくさんいたけど、何故かそれだけは絶対に許せませんでした。自分もABだったの...続きを見る
私もいっぱい地雷があるけど殆どがシチュ
でも、地雷で自分を否定されたと思ったことはない。むしろ、その作品を作った人の考えを否定してごめんなさいって気持ちになって自己嫌悪になる
自分が好きなものを否定されると自分も否定されたようで悲しいんだと思います
それがどこから来るのかは自己肯定感かと。自分が肯定できてれば私の考えと違うけど、それも面白いね!って寛容になれるのかなと思います。地雷無い方って自分の世界観が確立してたり褒めるのが上手だったり精神的に安定してる印象なので、その逆なのかな。地雷沢山ある自分は些細なことで傷付きやすい自信ない人間なので‥
私の推しは、受けになる場合にメスお兄さんっぽく描かれがちなのですが、それが唯一の地雷です
原作の推しはぱっと見軽そうに見えるけど、その実、男気のあるキャラだと思うので
推しが好きすぎて、自分の中で人物像を固定しているんだと思います。良くも悪くもこだわりがあるというか
だから、そこからはみ出すお話を読むと落ち込んじゃうんですよ
(オリジナル作品に登場するメスお兄さんのことは好きです)
理由があってキャラを好きになる、この要素があるからこそキャラが成立すると思ってる(例:このキャラは過酷な環境で生きてきたからこそこの価値観を持っている、だからあの台詞や行動が出てくるんだ、かっこいいな)ので、
「キャラはこうしそう」より「キャラにこれしてほしい」を優先するためにその要素を消されると自分の考えはもちろん、好きになったキャラそのものを否定されたように感じてしまいます…(もちろんnot for meで深く考えすぎなのは承知です)
多分パロとかやってる人にとってはキャラ+別の要素なんだと思うのですが、自分にとってはキャラ-元の要素にしか見えません。
作品そのものと同じくらい、キャ...続きを見る
人は自分と違うモノ、異質なモノに不安感を持つ生き物です。本能ですね。
そしてそれとどう向き合うかは人それぞれなのですが、選ばれやすいのは排除です。受け入れるよりうんと楽ですし、自分こそを肯定し、他者を悪く言うのは報奨系の脳内物質も出て気持ちいい、安心するんです。
その本能が大きく肯定されてしまった状態が、差別です。
これは意識して理性によって他者とは違いがあるのだと認めない限り緩和される事が無いでしょう。未だに世界中で差別はよくないと言われながらも人類が乗り越える事のできない大きな壁であります。
差別というと大げさに聞こえるものと思いますが、根っこは一緒という事に気付いてる人は、逆カプ...続きを見る
地雷について色々考えてコメント練ってたけど、よくよく考えたらトピズレだったのでやめました。
話すと長くなるし、トピに沿った部分だけコメントとして残しておきます。
基本的に「地雷」って、好きか嫌いかで言えば「嫌い」なわけなんですけど
それが「好き」の中に紛れ込んでいることへの嫌悪感なんじゃないかと思ってます。
例えば、まったく知らない作品のカップリングに「地雷」ってないと思います。
苦手属性とかある人は、パッと見てあんまり好きなキャラじゃないなとか、このカプ組み合わせは自分に合わないなとか感じることはあるとは思います。
けど、知らない・興味もない作品にカプであれば、好きでも嫌...続きを見る