創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 3RdfhbHG2022/01/06

長めの漫画28ページ以上を書こうと思って書いてます。4ページ程で...

長めの漫画28ページ以上を書こうと思って書いてます。4ページ程でTwitterにでも上げていきたいと思いますが、7つも8つもリプでツリーのような形にする方法しか思いつきません。
また途中のエロは外部リンクを書いたリプを繋げるしかないかなと思います。
それでいいんじゃない?という方、私はこうしているよ!などありましたら教えていただけると嬉しいです。

遅筆の為もう月単位でTwitterつかってないので正直ジャンルに飽きていると思われている気がします笑
漫画書いてる最中は神絵みて全コマ描き直したくなったり解釈にひきづられたくないし、Twitterにいるのに大好きな相互の神絵をみないでいいね押さないのも無視してるような気分で、Twitterログインやめました。
1人でもくもくタイプです。フォロワー少ないんですが、飽きたとは思われたくない…壁打ちなら原稿中も萌え語りできたのかなと思います。
もしよろしければ、原稿中のTwitterの使い方なども教えていただければ。

最終的にはpixivに全部まとめてあげるので(ペース的には半年後?)それ以外でよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 2ONj7ar3 2022/01/06

長めの漫画をTwitterで掲載するときは、リプに繋げずに新しいツイートで番号をふって毎回その漫画のリプに前回のリンクを繋げます。増えてきて好評ならモーメントでまとめたりもしますね〜。

ID: トピ主 2022/01/06

モーメント!モーメントの発想はありませんでした。、ありがとうございます
そのやり方だと今回と、前回で2層におちついて綺麗ですね。前回のリンクとはツイの呟きのリンクでしょうか?
不勉強ですいません。
ツイって、呟きをリンクすることもできるんですね

ID: pN7dm1kl 2022/01/06

横から失礼します。ツイートの共有ボタン(箱から矢印が上に向かって出てるやつ)→【ツイートのリンクをコピー】でコピったものをリプ本文に貼れば、引用ツイートと同じ形になるのでコメントしつつサムネ表示もできますよ〜〜
「前回の話はこちら」とかでリンク貼られてる方よく見ますし見やすいなと思います。

ID: oxlcbF59 2022/01/06

ポイピクにアップするのはどうでしょうか。エロ部分があるなら、閲覧ワンクッションやパス付、Twitterのフォロワー限定など、表示方法が色々変えられます。
また、スタンプ等で作品への反応をもらいやすいです。

原稿中のTwitterの運用方法は、自分の場合は原稿をタスク制にしているので、よっぽど切羽詰まっている時以外は通常時と変わらずに見ています。
(1日下書き1ページ、1日ペン入れ1ページのようなペースを組みます)
元々フォローしている人が少ないので、普段と変わらず見ていて問題ないのかと思います。

ID: トピ主 2022/01/06

外部リンクはあまりみて貰えないという書き込みをみましたので、えろだけポイピクを検討してました。
ありがとうございます。
タスク制とのこと1日一コマ2コマレベルでひぃひぃいっているので見習いたいです。

ID: 1hFZr2xm 2022/01/06

Twitterのノリに構わず、いつも120p以上の長編漫画を連載している中堅くらいの者です。
以前はツリーに繋げていって、エロ部分はポイピクでR-18設定にして置いていましたが、ツリーにするよりは毎回ツイートして、題名と番号を書くとする方が新規の読者が増えやすい傾向にあります。

どうやら自分はいつもきちんと完結させていて、信用があるようなので、次作のプロットや原稿に時間をかけていてノー反応・低浮上でも固定ファンと新規の方が変わらず読んでくれます。(元々半壁打ちですし、萌え語りは作品で全部代弁してます)
きちんと作りこんだ長い漫画は後にpixivに上げると面白いことになりますよ笑

ID: 1hFZr2xm 2022/01/06

追記で、ポイピクはその作品のR18部分のみで使っています

ID: トピ主 2022/01/06

120という数字におどろきました!
私の長いは長くないなと…長編かきたい!そんな大作をどれくらいのスパンで作成しているか気になります
信用があるとの事かっこいいです!半壁打ちとしてわりと私が目指すべき姿だと感じました。
私も行動で示していけるようがんばります!

ID: 1hFZr2xm 2022/01/06

トピ主さんありがとうございます!返信の仕方が分からないのでここで失礼します…
長編のスパンはプロット・ネーム期間とインプット期間は普通に1枚絵・落書きを描いているので、1年に1本完結させてる感じですかね。連載期間自体は3ヶ月~半年です。(これはペースが異常なので普通はもっと時間かけていいと思います)
長編を投げ出さないコツは、原稿ペースの予定を絶対に決めないことと、プロットを納得いくまで作り込んで自分で文句ないところまで面白くすることです。(面白い話の作り方には型がありますが、それは色々なエンタメを見て勉強するといいと思います。自分はどんでん返しと読めない展開、キャラの掘り下げで面白くする...続きを見る

ID: 4wbTYiD7 2022/01/06

twitterには長い漫画をアップしないので、原稿期間中のtwitter運用だけコメントさせていただきます。
自分も、長い期間なにもアップしないことでジャンルに飽きたと思われるのではないかというのが怖いので、作業中の画像をちょいちょいアップしてます。
ラフの1コマとか、セリフが入ってない状態のページとかをアップして、「低浮上なのは原稿やってるからですよ~」とアピールしてます。
ラフを見て「楽しみにしてます」と反応してくださる方もいらっしゃるので、モチベにもつながっています。

ID: トピ主 2022/01/06

私は完全に沈黙タイプなのですが、アピールをすることでモチベにもつながっていて、よい循環がうまれているの素敵です
ありがとうございます

ID: fNGW3dQe 2022/01/06

ツリーをつなげていく方式+R18部分のみポイピクが見やすいのではと思います。
続き物を途中で見つけた場合、最初から読みたいと感じる→ツリーをサッと遡れるのが一番楽だからです。見るための動作が増えるほど見てもらいづらくなるので、外部リンクがあまり見てもらえないというのもそこが原因かなと思います。

私は原稿中も〆切直前でなければ通常通りtwitterを見るので、TLの作品に反応しています。でも原稿以外の落書きができないタイプなので、たまに思い出したようにラフや上手く描けたコマをアップして「原稿してるよ!ちゃんといるよ!!」とアピールしています。

ID: トピ主 2022/01/06

やはり続き物を辿れるという意味でのツリーはいいんですね。見るための動作が増えるとおっしゃる意味分かります。単発で続けてモーメントにするかツリーにするか悩ましいものです
原稿以外の落書き出来ないわかります

ID: トピ主 2022/01/06

1hFさん長編のコツなどありがとうございますスクショしました!

みなさまのスタイルを聞くことでとても参考になりました。活用していきたいと思います。
意外と原稿中にTLを見れる方が多数いらっしゃるようでとても羨ましいです。原稿の1部をあげている方など、憧れの目でみていたタイプです。
私のキャパと軸がブレやすいのが原因で出来ないのが残念です。推しカプ界隈は素晴らしい作品で溢れていているので、満たされたくない。気後れもしたくない。贅沢ごめんなさい

一度閉めさせていただきますが、必要に応じてトピを使っていただければと思います。書き込みありがとうございました!感謝です!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...

イベントでもらう感想のお手紙って、たて書きよこ書きどちらがいいですか?〇〇書きの方が読みやすいとか理由もあれば教え...

中身が同じ人とはいえメイン垢ではなく雑多垢の方でフォローされると「そっか……」ってちょっと落ち込んじゃうの、分かる...