ID: FGNAnYwP2022/01/12
小説を支部にまとめたいのですが萌えネタ文、短編、中編、会話文ごち...
小説を支部にまとめたいのですが萌えネタ文、短編、中編、会話文ごちゃ混ぜの作品って読むの嫌がられますか?
どの話もカプは同じですが話はバラバラで繋がっていません。
短編集として投稿する予定です。
一つ一つがそんなに字数がないのと(中編といっても8000字ほど)マイナーなため投稿を分けてカプタグを占領したくないためできればまとめたいのですがこのやり方をしている人っているでしょうか。
特に問題はないか、やめておいた方がいいのか、読む側としてどう思うかなど聞かせてもらえますか。
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: 9zehDOcq
2022/01/12
話のつながりやまとまりのないものを投げると読まれにくくなる傾向はどうしてもある
その上で、タグ連投がやっぱり嫌というならまとめるしかない
それか、かなり時期をあけて連投に見えないようにして一作ずつ投稿か
ID: WkijtSvs
2022/01/12
Twitterに投下した短文(会話文もあり、作品に繋がりなし、全て同カプ)のまとめを何回か投下したことありますが、特に何も問題はなかったですよ。
ちゃんとした一個の小説ほどブクマはつかないですが、そこはしょうがないと思います。
ID: ZcujMfdv
2022/01/12
短編、会話文はまとめてもいいかもしれませんが、個人的に中編は別で読みたい派です。
マイナーならカプタグ連投になっても気にしないし、むしろ増えてる!と嬉しくなります。
ID: Eet5I9Wa
2022/01/12
8000字なら中編だけ別で、あとはまとめてしまっていいんじゃないかなぁ。トピ主さんの好みでいいとは思うけど。個人的に系統の違うお話のまとめはいろんなものが沢山入った宝箱みたいで読んでて楽しいですよ
1ページ目(1ページ中)