感想をお送りするタイミングについて。 中堅ジャンルの中堅カプで...
感想をお送りするタイミングについて。
中堅ジャンルの中堅カプでのんびり字書きをしています。以前から熱心に感想を送ってくださる方が何名かいたため、次の機会があれば私からも感想をお送りしたいと思っていました。(義務感ではなく単純な好意です)
そして先月オンリーイベントがあり、フォロワー様方の本を購入しその日のうちに全て読み終えました。早速感想をお送りしようと思ったのですが、「当日にソッコー読んでソッコー感想を送る私、ちょっとキモいのでは?」と思ってしまい踏みとどまりました。皆さん今日は疲れているだろうし、来週か再来週くらいに送ればいいやと先延ばしにしました。
それから数週間後、すっかりこの件を忘れていた私はクレムを見ているときに『感想送る詐欺をされて悲しい』といった内容のトピを発見します。確かに購入時、私も感想送りますねと言った気がする……と真っ青になり、慌てて書き貯めていたメッセージを送信しました。
送った方全てに「返信不要です」と添えたのですが、皆さん返信をくださいました。そして驚いたのが、全ての方が私の本の感想も同時に送ってくださったのです。別に普通じゃない?と思われるかもしれませんが、フォロワーさんの本は全て数十ページの漫画、私の本は10万字近い小説本です。明らかに読む時間の負担が相手にかかりすぎています。私自身もそれくらいの字数の小説本は読むまでに数か月かかりますし、購入してくださった方に対しても年単位で暇なときに目を通してもらえたら嬉しいな~くらいの心持ちでした。なので感想を頂いて嬉しい反面、私が先に感想を送ってしまったことにより「私も読んで感想送らなきゃ」と相手に負担をかけてしまったのではと悲しくなりました。
長くなりすみません。字書きから絵師さんへの本の感想はどのタイミングが良かったと思いますか?やはり読んですぐにお送りした方が良かったのでしょうか。またはお送りするときに「私の本の感想はいらないですからね!」と添えた方が良いのでしょうか。
何かアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。
みんなのコメント
10万字くらいならすぐ読めますからそんな負担でもないような?普段全く活字読まない人ならもう少しかかるような気もしますが
感想早ければ熱量感じでられて嬉しいですが別に間が空いてもくれるなら嬉しいです
そもそも感想が送れるような漫画描ける層はストーリーの骨子掴んで感想書くのにそこまで負担もないんじゃないですか?
感想送ったくらいで感想いらない!まで言われると変な人の部類だと思うのでやめた方がいいと思います
負担かどうかは人それぞれだと思うので気にし始めたらきりがないとは思うんですが、お返しとして読まなきゃ!と思わせていたら申し訳ないなと思いまして…。
確かに、皆さん漫画がお上手なので感想もとても読みやすくありがたいと思っています。
自分で書いておいて何ですが、明らかに自意識過剰の変な人なので流石に言うのはやめておきます笑
そこまで気にしなくても良い気がしますよ!
トピ主さんがクレムをみて「送らなきゃ!」と思ったように、お相手も「感想もらった!あっ私も感想まだ送れてなかった!送らなきゃ!」と思っただけな気が。
お礼とまとめて言った方が効率的だし、何より感想もらっておいて感想言うの忘れたら最悪だし…って心理が働いているだけだと思います。
それこそ、購入した当日の出来事ではないんですから、読み終えている方も多いと思いますよ。
また、感想を送るときに一言添えるのは悪手だと思います。
人は額面通りに言葉を受け取りません。
「うわー感想待ちされてるよー」と思われるかと……。
確かに、私のメッセージを見てから読み始めたとは限らないですもんね。気持ちが楽になりました、ありがとうございます。
私がそれ受け取っても困惑します笑。やめておきますね。
マイナーカプで活動している字書きです。
絵師さんの50ページ以下の漫画本であればすぐに読み終わりますので、買った当日に感想を送ることが多いです。
感想送るのが早すぎてキモい!と思われることは基本的にはありません。早ければ早いほど喜ばれると思います。
遅くても、読んで1週間以内には感想を送っています。
逆に本を発行して1ヶ月以上経ってから感想が届くと、どんな話書いたっけ?と自分が忘れていることがあります(笑)
それから私も相互フォロワーさんの本を買って、自分はフォロワーさんにフォロワーさんの本の感想を送ったけど、フォロワーさんから自分の本の感想は届いたことはない、ということ...続きを見る
自分も同じ立場で考えたときに、感想をすぐに受け取ってキモいなんて確かに思うはずないなと思いました!自分の本の内容を忘れる、あるあるですね笑
お優しいお言葉ありがとうございます。読めないときには届いた報告もありですね。
小説を買う人はそれこそ義理買いでもなければそれなりの割合で本を読み慣れている人だと思うので、10万字程度(といってはなんですが)はさして負担じゃないと思いますよ。少なくとも、小説……活字というだけで購入を忌避する層に比べれば、10万字の小説を手に入れようと思う時点で文字慣れしています。
自分などは、商業用の文字びっちりの100〜300ページの小説を数冊一日で読み切るタイプなので、10万程度は寧ろ容易い範疇です。
なので、余程互助会じみた状況でも無いのならあまり気にする必要は無いかと。
私自身は字書きのくせに10万字読むのにかなりの体力を使うためなかなか読み進められず、同じような方がいたら申し訳ないな~と思っていました。
互助会の空気は全くないので、純粋に受け取った方がよさそうですね、ありがとうございます。