二次創作に設定のあるオリキャラをだすことについて、皆さん地雷など...
二次創作に設定のあるオリキャラをだすことについて、皆さん地雷などありますか?
いわゆる「オリ主」ではなく、あくまで既存のカップリングを中心とした物語の中に、必要な役割として登場するキャラクターとなります。
普段は漫画描きですが漫画だとビジュアルが前面に出てしまい、本来伝えたいカプの雰囲気にノイズが生じてしまうなと思い小説で挑戦する予定です。
みんなのコメント
トピ文の感じだったら大丈夫じゃないかと思う
古いトピだけど、参考になりそうなのあったよ
結構意見にバラつきがあるね
https://cremu.jp/topics/22531
物語上必要なネームドモブは気にしない
地雷ではないけど古のBLによく居た当て馬なのに妙に物分りのいい理解ある婚約者とか、キャラの親族捏造はノイズになるから漫画小説問わず読まない
地雷側の意見じゃなくて実体験なのでトピずれになるとごめんね。
地雷の人はほんの数コマのモブも地雷だから、注意書きするしかないと思う。それでも文句言われるなら、だから注意書きしたじゃんって話だし
私は漫画で目立つ注意書きをした上で本出したけど幸い文句は来てない。本だからこそ大丈夫な人だけが手に取ったんだなと思う。部数は普段と変わらなかった
オリキャラについての設定とかで後書きとかSNSとかで長々語ったりすると、物語の舞台装置と言うよりもオリジナル性が強くなって拒否感が出そうだから一切そのキャラに触れないようにはしたよ
地雷というほどじゃないけど好んで読みたくもないので、注意書きしといてくれるとありがたいかな
読みたくない気分の時に読まないで済むようにしといてほしい、くらいの感じ
コメントをする