創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: SBItqEX92022/01/25

腐や夢で活動している皆さんは、原作やその通りの関係で書かれている...

腐や夢で活動している皆さんは、原作やその通りの関係で書かれている作品を見て罪悪感や負けてる感を感じることはありませんか?また、感じてしまうときにどう考えて脱していますか?

今までどのジャンルでもずっと「原作にない恋愛はすべて地雷」として生きてきたのに、新ジャンルで急に腐と夢に目覚めました。夢に至っては書くようになりましたが、ふと冷静になると「原作でこんなことするわけないのに何を書いているんだ、こんなの原作への冒涜だ」と思ってしまいます。
また、夢を書いている推しに関する原作通りの(=原作にない恋愛をさせていない)作品を見ると「そうだよな、推しを魅力的に示すのには原作通りの関係性だけで充分だよな。知らん人間を異物混入させてしか書けない自分は最悪だ」と思ってしまいます。

頭では、二次創作なんて皆等しく間違ってる、上も下もない、と分かってはいると思います。ですが、今までそういうスタンスでいたこともあって、どうしても「原作通りの関係性だけで楽しめない自分はクソだ」という思いがぬぐえません。
きっと今までは「原作通りの関係性で楽しめている自分は変に関係性を捏造している人間よりも上だ」と無意識のうちに思っていたのでしょう。そんな自分が嫌いだ~

皆さんはこんなことを思うことはありますか?
また、この意識はどうしたら改善できるでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Vqs1CXwW 2022/01/25

トピ主さんと同じ考えを持ったことはありませんが、ほぼ原作通りの関係性で上手く練られたやつだとすご…と感心することがあります。
で、夢に限った話ですが、もし感情がうまく処理できないのなら、落ち着くまでは友情夢やオールキャラものを書くのはいかがでしょうか?
原作世界の中でどんなふうに関係を育むんだろうと考えてやると、なかなか楽しいですよ。もちろん多少の歪みは出るけど、説得力を持たせる材料を揃えれば違う気がします。
あとは原作軸終了後を想定できるのならそのあたりで創作するのもこんなことしないのに!というのはマシになるかもしれません。

ID: トピ主 2022/01/25

>、ほぼ原作通りの関係性で上手く練られたやつだとすご…と感心することがあります。
分かります、すご!と思うと同時に、自分クソだ!と思ってしまうんですよね……。

友情夢、そんなジャンル(?)があるんですね。調べてみたら結構メジャーなようで驚きました。夢って恋愛だけだと思ってました!
オールキャラもいいですね、まだ技量的に書ける気はしませんが挑戦してみてもよさそうです。

>原作世界の中でどんなふうに関係を育むんだろうと考えてやると、なかなか楽しいですよ。もちろん多少の歪みは出るけど、説得力を持たせる材料を揃えれば違う気がします。
これ、腐とか夢にも言えそうですね。いかに説得力を持...続きを見る

ID: R1XEeNoF 2022/01/25

勝ち負けで考えたことないのでよくわからず…
トピ主さんは原作に80%しか満足していなくて、20%を補完しているみたいな考え方なんですかね?
自分は原作を100%楽しんでいて、それとは別にifを楽しんでいるイメージです

ID: トピ主 2022/01/25

>自分は原作を100%楽しんでいて、それとは別にifを楽しんでいるイメージです
私もそんな感じです。原作が100%で、120%楽しみたい!みたいな。
ただ「ifを書くにしてもそのifはさすがにこじつけがすぎるだろう」と時々思ってしまうような感じな気がします。

回答ありがとうございました!

ID: Dx3O78lQ 2022/01/25

ああーちょっと分かります…。
私は前ジャンルでは公式で恋愛描写のあると男女カプを推していたので、二次創作も全て「捏造なのは間違いないけれど、原作の関係性を鑑みるに、こういう展開が原作の行間に存在していた可能性も十分ありうる」と言えるようなものばかり描いていた自負がありました。

ですが新しいジャンルでハマったBLカプは、公式がその2人をセットで推している雰囲気はあるものの(割と公式が二次創作を意識してるジャンルなので)、恋愛描写という点だけで言えばそんな描写は全くなく、私含めこのカプの大抵の二次創作は、捏造としか言えません。
もちろん、描かれていない(主人公は知らない)だけで、裏では付...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/25

>原作の関係性から導ける「あり得そう」な二次創作と、原作の関係性は置いといて「あり得ないとは言えない」二次創作では、なんとなく前者の方が凄い気がしてしまう
まさにこれです!その差が私の中でめちゃくちゃ大きいような気がします。今までずっと「ありえそう」を作ってきたのに「ありえないとは言えない」に変わったのがどうももどかしいんですかね。ちょっと目線がねじれすぎだぞ、原作で付き合ってないじゃん、みたいな。

>気を取り直す方法として個人的に考えてるのは、いっそ原作に寄せることを諦めることです。
>それぞれからしか得られない栄養素があるので、観点によって上下は変わる
このへん、すっごくなるほ...続きを見る

ID: YCu7NIgo 2022/01/25

原作が大好きで至高というのは前提として腐二次創作をしています。

トピ主さんは恋愛以外でも、原作ではありえない二次創作は全て地雷なのでしょうか。
たとえば原作で真面目な姿しか見せていないキャラが二次創作で天然堅物キャラになったりとか、戦いばかりのキャラたちがみんなで花見を楽しむなど、原作にない要素を含んだ二次創作はたくさんあると思います。
恋愛が絡まなくても「こんなことしない!冒涜だ」となりますか?

もしそれはそれ、でも恋愛はダメというのなら、少し恋愛への特別感というか苦手ハードルを下げてみてはどうでしょうか。
本当は書きたいのに「恋愛だから冒涜だ」と思うのはつらいと思います。...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/25

>恋愛以外でも、原作ではありえない二次創作は全て地雷なのでしょうか。
新しい観点で新鮮でした。考えてみました。

原作で真面目な姿しか見せていないキャラが二次創作で天然堅物キャラになる:どこかに天然みたいな片鱗が見えていないのならば「それはキャラ崩壊なのでは?」と思ってしまうかも。
戦いばかりのキャラたちがみんなで花見を楽しむ:敵同士だと「この人たちは仲良くしないだろ」となる。味方同士だと「そんな平和な一幕もあっていいよね……うんうん」となる気がする。

書いていて思いましたが「原作での描写からこじつけることなく派生できるか?」が考えの支柱になっている気がします。その「こじつけるこ...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/25

皆さまコメントありがとうございます。
返信していくうちに、自分は「原作こそが至高」という思想をややこじらせて「だから原作に近いほうが良い二次創作」という結論にたどり着いていた気がしてきました。面倒くさい原作厨一歩手前みたいな。
「原作は至高。それはそれとして」という考え方が大切ですね。だって好きになっちゃったんだもん!妄想しちゃったんだもん!好きに理屈はないですね、本当に。
いきなりは難しいけれど、少しずつ「それはそれとして」を好きになってしまった自分を許容してあげたいです。
まだ何かある方がいましたら、お気軽にコメントください〜。

ID: MVr9gSxI 2022/01/25

私も原作をかなり好きになるタイプで初めて二次創作にハマったころは罪悪感と多幸感のアンビバレントな気持ちでしんどかったです
「原作は至高。それはそれとして」、原作で描かれていることがそのキャラクターの生活や人生のすべてではなく読者に見えないところ(原作で描かれていない部分)でそのキャラクターの価値観のもと色んな物事を判断していているんだよな…と思うようになりました
それこそコンビニで何を買うのかとか、眠れないときはどうしているのかとか
そう考えたら、原作で描かれていない余白部分を原作から見えている範囲のキャラクター像から考えて形にするのも楽しみ方のひとつなのではないでしょうか?

ID: トピ主 2022/01/26

共感していただけて嬉しいです!

>原作で描かれていることがそのキャラクターの生活や人生のすべてではなく読者に見えないところ(原作で描かれていない部分)でそのキャラクターの価値観のもと色んな物事を判断していているんだよな…
この考え方めっちゃいいですね……!その余白をいろんなやり方で埋めて「どれもいいね!」と思えるようになりたいです。

コメントありがとうございました!!

ID: naXEMh7v 2022/01/25

シンプルに狂気が足りないんじゃないですか?そんな理性的な頭でいたらそりゃ原作こそ至高異物は等しく排除ですよ
頭のネジ二三本落としてからが本番だと思います
こんなことしない「かもしれないけどするかもしれない」の「するかもしれない」に有り金全部注ぎ込むんですよ

ID: トピ主 2022/01/26

あ~確かに「冷静でいなきゃ」は創作に限らず生活全般で思ってます。この思考は趣味で狂うには邪魔かも。というか現時点でめちゃくちゃ邪魔してきてる。
頭のねじをぶん投げられるように頑張ります。「するかもしれない」に私の脳のリソース全部詰めます!

コメントありがとうございました!!

ID: UitbXkVe 2022/01/25

個人的には、原作と二次創作を全く別物だと思ってるのでトピ主さんのようなことを考えたことないですね〜。
全く個人的な考えですが、原作の推しと自分が書く推しを混同するのはおこがましいな…と思いながら創作してます。
原作は原作、二次創作は二次創作。今は難しいのかもしれませんが、どうせやるなら楽しく活動しましょ!

ID: トピ主 2022/01/26

>原作の推しと自分が書く推しを混同するのはおこがましいな…
た、確かに!私はやはり知らず知らずのうちに傲慢になっていたのかもしれません……!

>原作は原作、二次創作は二次創作。
この言葉を胸にこれからも楽しく推しを推していきたいです。

コメントありがとうございました!

ID: oBPYgn9y 2022/01/26

原作と違いすぎる二次創作をしたくないので、異物混入系や捏造がすぎるカップリングを好きになったときは頭の中で妄想する・他人の作品を読むだけにとどめてます。自分では創作しませんし萌えツイもしません。他人の作品にいいね付けるときも誰だかわからないROM垢作ってそっちから評価します。
心の中で何を思ってようが自由ですが、それを作品という形にしてしまうと罪悪感……というより、「なんだこれは原作をバカにしてるのか」と自分に対して怒りが湧いてくるからです。
他人の作品だったら面白ければそれで問題ないのですが。
頭の中で妄想するだけで満足できそうなら作品として形にしない、という選択肢もあるかもしれません...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/26

>心の中で何を思ってようが自由ですが、それを作品という形にしてしまうと罪悪感……というより、「なんだこれは原作をバカにしてるのか」と自分に対して怒りが湧いてくる
わかります、まさにその通りです。気分がよくないときはしばらく引きずりますね……。他人のものには何も思わないのも同じです。

>頭の中で妄想するだけで満足できそうなら作品として形にしない
これもありですね、どうしても許せないときに試してみたいです。

コメントありがとうございました!

ID: MSvj0utX 2022/01/26

腐と夢の二足の草鞋で二次創作をしている者です。
私はBLのほうが原作の関係をねじまげている(勝手にキャラクターのジェンダーを変更し、彼らの間にある友情や信頼を恋愛関係になるようにいじっている。ヘテロとして生きている彼らにあった家庭的幸福の未来を奪っている)と感じたり、自分が第三者として安全に楽しめるポルノのためにキャラを消費しているのではないか?と悩みます。

さて、トピ主さんの夢に対する「異物混入ではないか…」というお悩みについてですが、考え方をこう変えるのはいかがでしょうか。

【いかに原作世界に馴染み、お目当てのキャラクターの性格や人生に添い遂げられる夢主を創り出すか】

...続きを見る

ID: yPZv7r3m 2022/01/26

ヘテロ云々はジェンダーじゃなくてセクシュアリティだし、原作でヘテロだと確定してることって少なくない?
誰かと付き合ってたり、好きな人がいる描写がなくても普通はヘテロでしょ、っていう偏見じゃない?
ヘテロじゃなくても家庭を持ち、幸せに生きることはできますよ
言いたいことはわかるんだけどあまりに偏見にまみれてたからコメントさせてもらった
トピずれごめん

ID: iXxcHVat 2022/01/26

ゲ…イと仮定する隔離と同じぐらいヘテロだと仮定できるので何も間違ってないですよ

ID: トピ主 2022/01/26

お三方ともコメントありがとうございます。

キャラのセクシュアリティに関しては本当に難しいなと思います。確率的に高いのは確かに異性愛者ですが、ファン個人が決め打ちしてしまうのはよくない気がしています。恋の描写がない推しだと、異性愛者、LGBTQ、アセクシャル・アロマンティック、すべての可能性が想定できます。過去に異性に恋している描写が原作内にあったとしても、バイである可能性もありますし。
で、その辺を取り違えてしまうとキャラの尊厳を踏みにじってしまうような気がしてしまうんだと思います。恋愛の描写がないのなら「このキャラはアセクシャルだ」と私が無意識に感じてしまうのかも。考えすぎですね。「...続きを見る

ID: 8eWTJ9xn 2022/01/26

スレチかもだけど最近自分も同じようなこと悩んでたからこのスレすごい興味深く読ませてもらった!ありがとう!
私も「原作は至高。それはそれとして!」ていう気持ちでがんばろ〜正気失っていくぞ〜!

ID: トピ主 2022/01/26

共感ありがとうございます!私だけが悩んでるんじゃないんだな~と思うとそれだけで心強いです……!
正気失ってぶっ飛んでいきましょう!!

ID: sYkmirAS 2022/01/26

二次創作に貴賤は無し!!
まぁ数字には如実に表れはしますけどねw
しかし、どれ程「らしく」練られていたとしても、原作者でない人の主観解釈による物ですから原作通りとは言えませんよ。
描きたい物やりたいこと集中すれば良いんじゃないでしょうか。

ID: トピ主 2022/01/26

>二次創作に貴賤は無し!!
>作者でない人の主観解釈による物ですから原作通りとは言えません
この2つの考え、本当に大切ですね。数字は「どれだけの人をその幻覚に取り込めるか」を示しているだけで、原作「らしさ」を示す数値ではないのか、と思いました。

自分の書きたい幻覚(狂気)を信じて頑張ります。コメントありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ジャンル内で距離を置いた相手がいる場合、イベント直参しても大丈夫でしょうか? 地方在住で普段は通販中心・...

1ページ漫画を週1ペースでXに載せてるんですが、これって更新頻度としては多い方なんでしょうか? 周りを見てる...

早10年以上執着してしまっているフォロワーがいます。 絵柄と世界観に一目惚れ、通話したりオフ会をしたりジャンルが...

創作時間を確保するために「これやって良かった!」というものはありますか? 社会人になってから字書きを始めたのです...

もし自分が冤罪で注意喚起対象にされたらどうしますか?

なぜ夢女子や萌えオタは二次元オタクの中で下に見られることが多いのでしょうか? 私には理解ができません

絶対にあるのにない事にされがちなものには理由がありますか?、例えばすね毛、わき毛、乳首の毛など。寝起きの口臭など。...

相互じゃないけどお互いいいねだけはし合うような焦れ焦れの関係性が楽しい!!!! 自分は通話厳選フォローの絵描...

界隈ほぼまるごとシャドウバンされてました。NSFWを描くみなさんシャドウバンされてませんか? 4月あたりからXの...

同人活動・創作活動においてのテイカー/ギバーってどういう人だと思います? 最近クレムでよく「テイカー」って言葉を...