文字の汚さと絵の下手さは比例しますか? 自分がそうなのでト...
文字の汚さと絵の下手さは比例しますか?
自分がそうなのでトピ立ててみました。
昔から字が汚く、今もひょろひょろになります。履歴書を書くのは大変でしたが最近はデジタルでOKなので助かってます。
ただし仕事時に人に渡すちょっとしたメモ書きが汚い字だな…と自分でも頭を抱えてしまいます。
一方絵は下手くそでしたが字と違い、毎日時間かけて描いてるので少しだけマシになりました。しかし上手な方から見るとまだまだだと思います。雑なのできちんと丁寧に描けない箇所がたくさんあります。
字も練習したいのですが、字より絵が上手くなりたいのでそっちのけです(……。)
どちらも客観的に見ないと自分の下手さに気づけませんが、やはり第三者から見てもそうなんですかね?気になります!
みんなのコメント
丁寧に絵を描く人は手書きの文字も綺麗な印象がありますね、線に勢いのある人は字もさっと書いてたりとか
言い方が悪いかもしれませんが、たしかに小学生みたいな絵の人って字もそんな感じでした
美的センスの問題かもしれませんね
絵も字も上手いほうです。
私の話ですが子供の頃、絵も字もお手本を見て真似する練習をしてました。
そういうのが好きとか、苦にならないとか、そういう練習方法が身についているからとかそういう点では似ていると思います。
字の綺麗さは社会人になると余計に重宝というか、アピールポイントになりますよね。ここまでデジタル化が進んでも未だにそういう場面に出くわします。
バランスや緩急の観点からみれば、字と絵の上手さは関係あるように感じます。
仕事でイラストレーターの方とお会いすることが多いのですが、皆さん説明する時の手書き文字がきれいな印象があります。絵は仕事をするくらいですから信頼を持ってお願いできるレベルです。
ちなみにその中の一人は、習字の習い事を幼少からされていたと聞きました。
そういう方たちを見ていると書くのが早くても崩れないので、素早くピンポイントで置くべき線を選別するという点も関係があるように...続きを見る
絵は見たものを表現できるかだと思うのですが、字も見たままに書けるので綺麗な人が多いイメージです
書き文字見ると絵柄もなんとなく想像つくというか…
全員がそうだとは決して思わないですが、多いんじゃないですかねー
私はよく字を褒められますし、絵もデッサンが得意です
漫画を描く人だと描き文字もあるので綺麗と言うかそれなりに整ってはいる印象があります
とはいえ画力はあるけど字は汚いプロ作家もいるので、絵と字が必ず比例するとは言いづらいかも
具体例を思い出せなくて申し訳ないですが、何人か「こんなに絵が上手くて効果音の字も整ってるのに普通の字はバランス悪くてとっ散らかってるのか」と驚いた作家がいた記憶があります
比例してそうですね…私の絵柄は、不安定ですが一貫して線が多く、筆圧も高くて荒っぽいです。荒さを魅力にしている感じです。書き文字も父親にそっくりな男文字で、綺麗に書こうとすると勢いがなくなってふらつきます。
上手い下手でいうと絵がうまい人でも字が汚い方もいました。
しかし絵が丁寧な人は丁寧な字を書く印象はあります。
自分も自は汚い方ですが汚い理由は急いで書いてしまうが大きいです。時間をかければそれなりの字ですが、早く書きたくて焦ってしまうので…
なので絵がうまくても筆が早い方は下手というか急いだような字のイメージです(現ジャンルの原作者がそんな感じです)
コメントありがとうございます!
絵の上手い方は字も綺麗な方が多いようですね。逆に字が綺麗で絵が下手な方が少ないのかなと思いました。
絵も字も長年お手本を見ながら書く習慣が無かったので今からでも頑張ろうと思います。
やはりこういうのは絵のように、独学よりも誰かに指摘してもらって習ったほうがいいんですかね。(トピズレになりそうならスルーしてください)