二次創作において公式絵にどれくらい寄せますか? またどのくらい...
二次創作において公式絵にどれくらい寄せますか?
またどのくらい寄せてあるものが好きですか?
公式絵のクセが強い絵や一般的なスタイルの良い美男美女には当てはまらないキャラ、または人外キャラなどの場合、下手に自分の絵にするとそのキャラに見えなくなったり、絵柄に似合わないこともあると思います。
そういった場合どうしてますか?
そういった場合でも自分絵を全面に押し出しているタイプは好きですか?
二次創作において公式絵と勘違いするほど似せてあるのは問題になりかねないしその絵でキャラ同士がいちゃついてたりすると推しカプでも苦手なのですが、かといってそのキャラに見えないくらい自分流にアレンジされた絵もオリジナルを見ているようで没入できません。
とはいえ個性がなさすぎてもジャンルやキャラによっては本当に誰が描いても見分けつかないほど同じ絵になってしまっているので(某巨大ジャンルの大人気キャラとか)自分が描く時にどの程度寄せるか悩んでいます。
みんなのコメント
原作に寄せたものよりも描き手自身の絵柄で描かれた二次の方が好きです。見ていて楽しいので。
原作キャラの特徴さえしっかり押さえていれば絵柄が原作とは離れていてもちゃんとそのキャラに見えると思います。
自分で描く際も公式に絵柄を寄せることはあまりしませんが、瞳の描き方だけは公式を真似してジャンル毎に変えています。
目(ハイライト含め)、眉、髪型くらいを寄せる程度でしょうかね。寄せれば寄せるほど、公式見れば良くね?ってなるし、ほとんど劣化版なので。
やはり個性があった方が楽しいですし。
髪型と等身と服装かなぁ
あんまり公式に寄せすぎるのはマズいし
目はある程度自分の絵柄が出せるから自由度高い気がする
描きながらちょうどいいバランスを見つけていく感じです
公式←←←(ここを目指す)→→→自分絵
だから初期の頃に描いているものの方がむしろ似せようとしてて似てますね
自分絵。公式に寄せようとしてる人は私は無理かな。スルーしてます。
そのキャラに見えないくらい自分流にアレンジされた絵←これは単に落とし込みが下手くそか、自己顕示欲が強すぎると思う。
公式絵に寄せるのが駄目というのは二次創作の意味ってなんだろうってなる。
公式好きで描くんじゃないのか?と……
そっくりは良くないんだろうと思うけど、それなりに原作の味を残してる方が好きです。