お高くとまって見えるんでしょうか? 過去のジャンルで交流に疲れ...
お高くとまって見えるんでしょうか?
過去のジャンルで交流に疲れた字書きです。もう交流はいいや、と今のジャンルに移ってからフォローするのは絶対にフォロバしてこないような書き手さんを選び、万が一相互になってもこちらから挨拶はしません。喋りたくないわけじゃないので話しかけられたら普通に楽しく話します。
また、ツイッターのbioにフォロバ、ご挨拶などのお気遣いは不要です😊と一言付けています。
これって高尚気取りに見えるんでしょうか…?
私としては過去の交流で疲弊したのでただ黙々と1人で楽しんでいるだけなんですが、他のトピを見て気になりました。
みんなのコメント
交流したいわけでないなら高尚だと思われようが思われまいが
何も問題無いと思います。
逆にいい人とか話しかけやすい人オーラを出してしまうと
前の界隈と同じ交流しないといけない空気になってしまうと思います。
多分トピ主さん、何か言われたら断るのが上手ではないですよね?
全く交流を断つなら壁打ちに徹するしか無いですし
少しだけ他の作品も見たいなら今のスタイルでこっそりやってくといいと思います。
まさにそうです。何か言われたら返事しなきゃ失礼だよな、とか思って交流を始めてしまうようなタイプです。
高尚気取りという風にROMの方たちも見てるのかなと気にしてしまいましたが、今のまま気にせずやっていきます。
SNSの一つの使い方じゃないでしょうか?高尚でもなんでもないと思います
いいと思うからフォローする、いいねする…本来それでいい気がすると思ってる一人です。
ネット上の人間関係ってリアルの倍つかれますよねぇ…周りにどう思われるか気にせず楽しくやってください
仲良くなってもラフに気楽に交流できたらそれが1番楽しいんですが、そこからしがらみが発生してくるとしんどいですよね…。このまま1人で楽しみます!
そのレベルで作品投稿するな、みたいなことを言う人を高尚って呼んでます。
トピ主さんがお高く止まってるとは感じません。
閲覧する側としては、ご自身のスタンスを表記されている方のほうが接しやすいです。
みなさんのコメントを読んでいて、そもそも高尚気取りっていう言葉自体ちゃんと理解してなかったかもしれないと気付きました。そのレベルで投稿するな…とは思ったことなかったのでそんな方もいるんですね…。
接しやすいとの言葉安心しました!これからもこのまま楽しもうと思います!