創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: 3OHLrPfk2022/02/06

漫画初心者が最初に描いたような稚拙な作品でも、のちに優れた作家に...

漫画初心者が最初に描いたような稚拙な作品でも、のちに優れた作家になる人の作品には、何か光るものというか才能のようなものを感じることはありますか?
同人歴が短いので自分の周りではあまり感じませんが、経験ある方教えてください。

昔買った同人誌で、特に絵が上手いわけでもストーリーが凄いわけでもないけど、キャラが際立っていて原作から抜け出てきたような凄いオーラのある本がありました。
数年後、その作家はプロ漫画家になっていることを知りました。結構有名な方だと思います。
絵も勿論上手くなっていましたが、キャラも魅力的で名前を知る前から好きになっていた漫画だったのでびっくりしました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: nuo9CtOv 2022/02/06

私も今アニメ化までしている有名漫画家さんの同人誌(多分初めて漫画書き始めた頃)を持っているのですが、整ってはいないけど躍動感がり、あまりうまい絵とは思いませんでしたが光るものがありました
自分は細かいところを整えるばかりなので伸び代ないだろうなぁと凹みます笑
上手くなる人って最初は下手だけどダイナミックで、徐々にダイナミックさは残しつつ絵が上手く整っていく傾向があるきがします
最初から細かいところを丁寧にするタイプで伸びた人あんまり見ないな…
作風にもよりますけどね

ID: トピ主 2022/02/06

わかります、うまく言語化できないんですが、作家さんの個性というか魅力みたいなのは変わってないんですよね。

ID: 3siGqQKn 2022/02/11

漫画の要素は
「絵」画力、絵の魅力
「設定」キャラ設定、舞台設定
「ページ構成」演出、台詞やコマ割り配置
「ストーリー構成」物語の流れ、ストーリー展開
大きくこの4つだと考えます。
何をもって上手いか、何をもって稚拙かという話ですが
「漫画初心者が最初に描いたような稚拙な作品でも、のちに優れた作家になる人の作品」は
上の4つの内2つは優れてることが多いです。

例えば、web連載版の『ワンパンマン』や『モブサイコ100』は「設定」と「ストーリー構成」が非常に優れた作品です。
画力に特化していなくても面白い漫画というのは、そういった作品だと思います。

逆に、画力がとて...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

他人の二次創作を良いと感じてブクマしたり何度も見返したりしているけれど、嫉妬心からいいねやRPなどの表立った反応を...

字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた。字書きが何に悩むのか知りたい 字書き大手の基準...

効率悪い練習してる友達を助けてあげるべきでしょうか 友達限定の鍵垢で、模写やトレースを数ヶ月続け上達したのをビフ...

「期間限定アカウント」で保険掛ける人、ダサすぎると思いませんか? 腰掛けです!本命ジャンルは他にあります!深入り...

今度イベントに初めてサークル参加します。自作のアクスタを卓上に飾る予定なのですが、この行為は違反ではない、という認...

創作でリアルに描写されてると嬉しい要素ってありますか? 以前BLでの洗浄や後ろの開発など、リアルと違ってある程度...

ペン入れが苦手なのですが、みなさんどうやって練習しましたか? 自分はモノクロ漫画をよく描くのですが、ペン入れ...

未成年の年齢表記について 同人活動をしている高校生です。もうすぐ18歳の誕生日を迎えるのですが、年齢表記について...

苦手に思って避けていた創作者と良い関係になった経験はありますか?そんな漫画のような事が実際にあるのでしょうか。 ...

ブロックしてる相手を好きな相互の印象って変わりますか? 私はジャンル内の一部のカプの人たちにめちゃめちゃブロック...